starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

霧島山(新燃岳) 噴火警戒レベル3(入山規制)に引き上げ


新燃岳は火山性地震の増加と地殻変動の兆候により、噴火警戒レベルが3に引き上げられました。特に新燃岳火口から概ね4km以内では大きな噴石や火砕流に注意が必要です。宮崎県と鹿児島県の一部市町村では入山規制が敷かれ、安全確保が求められています。2011年の爆発時のような大きな空振による窓ガラスの破損などにも注意が呼びかけられています。住民は自治体や気象庁が発表する最新情報を確認し、安全な場所への避難指示に従う必要があります。

<霧島山(新燃岳)に火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)を発表> 新燃岳火口から概ね4kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引上げ。

●火山の活動状況等

新燃岳では、28日頃から火口直下を震源とする火山性地震が増加しているなかで、30日02時頃から山体の膨張を示す地殻変動がみられています。
GNSS連続観測では、2024年11月頃から、新燃岳付近の地下の膨張を示すと考えられる基線のわずかな伸びが認められます。新燃岳の火山活動はさらに高まった状態となっています。新燃岳火口から概ね4kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。

■対象市町村等
以下の市町村では、火口周辺で入山規制などの警戒をしてください。
<火口周辺警報>
宮崎県小林市
鹿児島県霧島市
宮崎県都城市
宮崎県えびの市
宮崎県高原町

●防災上の警戒事項等

弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね4kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね4kmの範囲では警戒してください。風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。2011年と同様に爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。

●噴火警戒レベルについて

噴火警戒レベルとは、火山活動の状況に応じて「警戒が必要な範囲」や「とるべき防災対応」を5段階に区分して発表する指標です。
噴火の際には、気象庁や自治体から、火山活動や避難についての情報が発表されます。こまめに情報を確認しましょう。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.