
8月5日に甲子園球場で開幕する第107回全国高校野球選手権に出場する49校が29日、出そろった。
春夏連覇を目指す横浜(神奈川)、昨夏に続く連覇を目指す京都国際(京都)のほか、叡明(埼玉)、未来富山(富山)、聖隷クリストファー(静岡)、豊橋中央(愛知)、綾羽(滋賀)の5校が初出場を決めた。組み合わせ抽選会は8月3日に行われる。
【北北海道】
旭川志峯(3年ぶり11度目)
◆旭川志峯(あさひかわしほう)1898年(明31)に旭川裁縫専門学校として創立した私立校。旭川女高から64年に旭川日大に改称し、男子部開設。68年から北日本学院、70年から旭川大高、23年から現校名に変更。生徒数は410人。野球部は64年に創部。部員数は51人。甲子園は夏10度出場。主な卒業生はヤクルト沼田翔平、広島持丸泰輝、08年北京五輪陸上男子400メートルリレー銀メダリスト高平慎士氏ら。旭川市永山7条16丁目3の16。菅野秀樹校長
【南北海道】
北海(2年ぶり41度目)
◆北海(ほっかい)1885年(明18)に創立された私立校。全校生徒数は1142人。野球部は1901年(明34)に創部。部員数は69人。甲子園出場は春14度、夏40度。最高成績は63年春と16年夏の準優勝。主な卒業生に元ヤクルト若松勉氏、元日本ハム鍵谷陽平氏ら。所在地は札幌市豊平区旭町4の1の41。秋山秀司校長
【青森】
弘前学院聖愛(4年ぶり3度目)
◆弘前学院聖愛(ひろさきがくいんせいあい)1986年(明19)、弘前教会内に「来徳女学校」として創立された私立校。48年に聖愛、50年に現校名となる。00年から男女共学。生徒数は477人。野球部は01年創部。部員数69人。甲子園出場は夏3度目。主な卒業生は、巨人吹田志道、元楽天大坂谷啓生、王林(アイドル)ら。青森県弘前市原ケ平山元112の21。長内弘光校長
【秋田】
金足農(2年連続8度目)
◆金足農(かなあしのう)1928年(昭3)に金足農業学校として開校の県立高。1948年(昭23)に金足農業高等学校と改称された。生徒数は494人。野球部は41人(マネジャー4人)。甲子園出場は春3度、夏8度目。主な卒業生はヤクルト石山泰稚、オリックス吉田輝星ら。秋田県秋田市金足追分字海老穴102の4。工藤雅文校長
【岩手】
花巻東(3年連続13度目)
◆花巻東(はなまきひがし)1956年(昭31)創立の花巻商(のちの富士短大付花巻)と57年創立の谷村学院が82年に統合した私立校。生徒数は453人(うち女子336人)、野球部は56年創部で部員数は97人(うちマネジャー3人)。甲子園出場は春5度、夏は13度目。主なOBにエンゼルス菊池雄星、ドジャース大谷翔平、巨人西舘勇陽、スタンフォード大佐々木麟太郎ら。所在地は花巻市松園町55の1。小田島順造校長
【宮城】
仙台育英(2年ぶり31度目)
◆仙台育英(せんだいいくえい)1905年(明38)創立の私立校。生徒数は4115人(女子2034人)。全日制は特別進学コース、外国語コースなどがある。野球部は30年創部で部員は76人。甲子園出場は春15度、夏31度目。22年夏に春夏通じ東北勢初優勝。主な卒業生はソフトバンク大越基4軍監督、中日上林誠知、同梅津晃大、日本ハム郡司裕也、西武平沢大河ら。仙台市宮城野区宮城野2の4の1。加藤雄彦校長
【山形】
日大山形(2年ぶり20度目)
◆日大山形(にちだいやまがた)1958年(昭33)に「山形学園山形第一高等学校」として創立。野球部も同年創部。1962年(昭37)に現校名に改称。生徒数は873人(女子299人)。野球部は58年創部で部員数80人。甲子園出場は春4度、夏は20度目。主なOBは阪神中野拓夢、元ヤクルト奥村展征、元広島栗原健太ら。所在地は山形県山形市鳥居ケ丘4の55。渡部正信校長
【福島】
聖光学院(4年連続20度目)
◆聖光学院(せいこうがくいん)1962年(昭37)に聖光学院工として創立した私立校。77年から現校名。生徒数は602人(女子146人)。野球部も62年創部。部員は115人。甲子園出場は春7度、夏は4年連続20度目。主なOBはロッテ佐藤都志也、阪神湯浅京己、巨人船迫大雅ら。所在地は福島県伊達市六角3。新井秀校長
【群馬】
健大高崎(2年連続5度目)
◆健大高崎(けんだいたかさき)1968年(昭43)創立の私立校。01年に共学となり現校名に。生徒数は1284人(うち女子801人)。野球部は02年創部。甲子園出場は春8度、夏5度目で、24年春に全国制覇。部員数109人。主なOBに阪神長坂拳弥、西武の柘植世那と是沢涼輔、巨人湯浅大、広島清水叶人、ヤクルト田中陽翔ら。学校所在地は、群馬県高崎市中大類町531。加藤陽彦校長
【栃木】
青藍泰斗(35年ぶり2度目)
◆青藍泰斗(せいらんたいと)1908年(明41)に「葛生学館」として開校した私立校。野球部は74年に創部、部員68人(マネジャー5人含む)。甲子園出場は葛生時代の90年夏以来2度目で現校名では初。主なOBに中日石川翔、DeNA益子京右ら。所在地は栃木県佐野市葛生東2の8の3。永井治寿校長
【茨城】
明秀学園日立(3年ぶり2度目)
◆明秀学園日立(めいしゅうがくえんひたち)1925年(大14)に助川裁縫女学校として開校。96年に現校名となり、共学化と同時に野球部を創部。部員数は86人(マネジャー4人)。甲子園出場は春2度、夏2度目。主なOBは中日細川成也、巨人増田陸ら。所在地は日立市神峰町3の2の26。塙定之校長
【埼玉】
叡明(春夏通じて甲子園初出場)
◆叡明(えいめい)1959年(昭34)に私立男子校の小松原として創立。2015年(平27)に男女共学となり、現校名に改称。校舎もさいたま市から越谷市に移転した。生徒数は1927人(女子1067人)。野球部は59年に創部、部員数67人。甲子園出場は春夏通じて初。卒業生にバドミントン元日本代表の遠藤大由。所在地は越谷市レイクタウン7の2の1。宮本智樹校長
【千葉】
市船橋(3年ぶり7度目)
◆市船橋(しふなばし)1956年(昭31)創立。生徒数は1186人(女子546人)。野球部は56年創部で部員116人。甲子園出場は春2度、夏7度目。最高成績はソフトバンク小笠原孝投手コーチを擁した93年夏の4強。OBにオリックス岩崎翔、巨人育成の森本哲星ら
【東東京】
関東第一(2年連続10度目)
◆関東第一(かんとうだいいち)1925年(大14)に創立した私立校。生徒数は2555人(女子1203人)。野球部は1927年に創部。部員数は80人。甲子園出場は春7度、夏10度目。最高成績は87年春、24年夏の準優勝。主なOBに元日本ハム田村藤夫、巨人オコエ瑠偉、西武中村祐太、中日石橋康太、ロッテ坂井遼ら。所在地は江戸川区松島2の10の11。乙幡和弘校長
【西東京】
日大三(2年ぶり20度目)
◆日大三(にちだいさん)1929年(昭4)に日大赤坂中として設立された私立校。49年に現校名。野球部は設立年に創部。生徒数は1132人(女子399人)野球部は75人(マネジャー含む)。甲子園出場は春20度、夏20度目。夏に強く2001年と11年に全国制覇。主な卒業生に落語家の立川志らく、日本ハム山崎福也、広島坂倉将吾ら。東京都町田市図師町11の2375。樋山克也校長
【神奈川】
横浜(3年ぶり21度目)
◆横浜(よこはま)1942年(昭17)創立の私立校。生徒数2603人(女子1385人)。野球部は46年創部で部員数71人。甲子園出場は春17度、夏21度目。主なOBは松坂大輔、涌井秀章、筒香嘉智、近藤健介ら。所在地は横浜市金沢区能見台通46の1。葛蔵造校長
【山梨】
山梨学院(3年ぶり11度目)
◆山梨学院(やまなしがくいん)今春関東大会4強。1956年(昭31)創立の私立校。普通科に特進コース、進学コースがあり、生徒数は1200人(女子459人)。野球部は57年創部。甲子園は春が8度目、夏は11度。23年春に山梨県勢初の全国制覇を達成。主な卒業生は元広島苫米地鉄人、元巨人松本哲也、元ソフトバンク明石健志、日本ハム宮崎一樹ら。所在地は甲府市酒折3の3の1
【長野】
松商学園(4年ぶり38度目)
◆松商学園(まつしょうがくえん)1898年(明31)創立。生徒数は1342人(女子726人)。野球部は1913年創部で、部員は88人。甲子園出場は春は16度、夏は38度。全国優勝は夏1回。主なOBに元巨人の中島治康、巨人の直江大輔。所在地は松本市県3の6の1。長野雅弘校長
【新潟】
中越(7年ぶり12度目)
◆中越(ちゅうえつ)1905年(明38)創立の私立校。生徒数は1004人(女子453人)。野球部創部は1956年(昭31)で部員は98人(マネジャー5人)。陸上部、バレーボール部は県の強豪。主なOBは元阪急今井雄太郎、元広島今井啓介、元阪神渡辺雄大ら。所在地は新潟県長岡市新保町1371の1。萩野俊哉校長
【富山】
未来富山(春夏通じて甲子園初出場)
◆未来富山(みらいとやま)2018年(平30)に創立した通信制高校。アスリートコース、総合学習コース、介護福祉コースがある。生徒数は23人。野球部は18年創部で、部員は23人(うちマネジャー1人)。甲子園出場は春夏通じて初。愛媛県に本校を置く未来高校のサポート校で、今夏沖縄大会8強だったKBCも未来高校のサポート校。富山県魚津市天神野神147の1。野村和弘校長
【石川】
小松大谷(2年連続4度目)
◆小松大谷(こまつおおたに)1963年(昭38)創立の私立校。生徒数は930人(うち女子430人)。特進コース、進学コース、教養コース、体育科がある。野球部は学校創立時に創部され、部員は82人(うちマネジャー6人)。甲子園出場は春はなく、夏は4度目。主な卒業生は巨人喜多隆介、ロッテ大谷輝龍ら。所在地は小松市津波倉町チ1番地。西清人校長
【福井】
敦賀気比(3年ぶり12度目)
◆敦賀気比(つるがけひ)1986年(昭61)創立の私立校。生徒数は646人(うち女子311人)。野球部創部は創立と同年で部員数74人。甲子園出場は春12度、夏12度。主なOBにレッドソックス吉田正尚、オリックス西川龍馬、巨人内海哲也投手コーチら。敦賀市沓見164の1。古谷清和校長
【静岡】
聖隷クリストファー(春夏通じて甲子園初出場)
◆聖隷クリストファー(せいれいくりすとふぁー)1966年(昭41)創設の私立校。01年に聖隷学園から現校名に変更。生徒数933人(女子511人)。野球部は1985年創部で部員は73人。甲子園出場は春夏通じて初。主なOBはパラ競泳選手の鈴木孝幸、元中日の鈴木翔太。所在地は浜松市中央区三方原町3453。上村敏正校長(野球部監督)
【愛知】
豊橋中央(春夏通じて甲子園初出場)
◆豊橋中央(とよはしちゅうおう)1924年(大13)に愛知和洋裁縫女学校として創立した私立校。48年から愛知実修女子、57年から豊橋女子。男女共学化の97年から現校名。生徒数818人(女子329人)。野球部は02年創部で部員数47人。主な卒業生にソフトバンク谷川原健太、中日星野真生ら。所在地は豊橋市鍵田町106。高倉嘉男校長
【岐阜】
県岐阜商(3年ぶり31度目)
◆県岐阜商(けんぎふしょう)1904年(明37)創立の県立校。流通ビジネス科、ビジネス情報科、会計科などがある。生徒数は1075人(うち女子517人)。野球部は1925年創部で部員78人(うちマネジャー9人)。甲子園出場は春30度、夏は31度目。主な卒業生に元中日監督高木守道、元中日和田一浩、女子マラソン高橋尚子ら。所在地は岐阜市則武新屋敷1816の6。村上宏俊校長
【三重】
津田学園(6年ぶり3度目)
◆津田学園(つだがくえん)1987年(昭62)創立の私立校。生徒数は702人(うち女子363人)、野球部の創部は91年で部員数73人(うちマネジャー4人)。甲子園は春2度、夏3度出場。主なOBは元阪神桑原謙太朗、オリックス前佑囲斗。所在地は桑名市野田5の3の12。大川暢彦校長
【滋賀】
綾羽(春夏通じて甲子園初出場)
◆綾羽(あやは)1965年(昭40)に創立の私立校。3つの課程と全7つのコースがある。生徒数は835人(うち女子438人)。野球部は99年創部で、部員55人。春夏通じて甲子園出場はなし。主な卒業生はプロゴルファーの井上淳也、岩野晃一ら。所在地は草津市西渋川1の18の1。高萩康全校長
【京都】
京都国際(2年連続4度目)
◆京都国際(きょうとこくさい)1947年(昭22)に京都朝鮮中として開設。京都韓国学園時代の99年に創部の野球部は、初の外国人学校硬式チームとして、日本高野連に加盟。2004年に日本の教育課程を学ぶ私立校として、現校名に変更された。普通科のみで、全校生徒136人(女子67人)。野球部員59人。昨年夏全国制覇。主な卒業生は阪神中川勇斗、DeNA森下瑠大ら。所在地は京都市東山区今熊野本多山町1。白承桓校長
【大阪】
東大阪大柏原(14年ぶり2度目)
◆東大阪大柏原(ひがしおおさかだいかしわら)1963年(昭38)に柏原女子として創立した私立校。共学化の64年から柏原。70年から男子校で、06年から現校名。生徒数456人。野球部は65年創部で部員58人。主な卒業生に間寛平、ロッテ石川慎吾、広島打撃投手の久本祐一ら。柏原市本郷5の993。小林康行校長
【兵庫】
東洋大姫路(14年ぶり13度目)
◆東洋大姫路(とうようだいひめじ)1963年(昭38)創立の私立校。生徒数1179人(女子473人)。野球部は63年創部で部員は89人(うちマネジャー2人)。甲子園は春が9度、夏は13度目。77年夏に全国制覇。主な卒業生は元マリナーズ長谷川滋利、ヤクルト原樹理、中日松葉貴大、西武甲斐野央ら。所在地は姫路市書写1699。上田肇校長
【奈良】
天理(3年ぶり30度目)
◆天理(てんり)1900年(明33)に天理教校として発足した私立校。生徒数は1208人(うち女子505人)。野球部は1901年創部で部員77人(うちマネジャー9人)。甲子園出場は春27度、夏は30度目。全国優勝は春1回、夏2回。主な卒業生に元ダイエー門田博光、元阪神関本賢太郎、オリックス太田椋、日本ハム達孝太ら。所在地は天理市杣之内町1260。西田伊作校長
【和歌山】
智弁和歌山(2年連続28度目)
◆智弁和歌山(ちべんわかやま)1978年(昭53)創立の私立校。生徒数は734人(うち女子339人)。野球部は79年創部で部員45人(マネジャー0人)。甲子園出場は春16度、夏は28度目。全国優勝は春1回、夏3回。主な卒業生は中日岡田俊哉、ヤクルト西川遥輝、楽天黒川史陽ら。所在地は和歌山市冬野2066の1。藤田清司理事長
【岡山】
岡山学芸館(2年連続4度目)
◆岡山学芸館(おかやまがくげいかん)1960年(昭35)創立の私立校。生徒数は1396人(女子674人)。野球部は70年創部で部員108人(うちマネジャー11人)。甲子園は春1度、夏4度目。主なOBは日本ハム金村尚真、芸人井上聡(次長課長)ら。所在地は岡山市東区西大寺上1の19の19。森健太郎校長
【鳥取】
鳥取城北(2年連続7度目)
◆鳥取城北(とっとりじょうほく)1963年(昭38)創立の私立校。生徒数1165人(女子545人)。野球部は69年創部で部員90人(うちマネジャー3人)。甲子園は春4度、夏は7度目。主な卒業生は能見篤史(元阪神)川口和久(元広島)ら。所在地は鳥取市西品治848。石浦外喜義校長
【広島】
広陵(3年連続26度目)
◆広陵(こうりょう)1896年(明29)設立の私立校。生徒数は1454人(女子616人)。野球部は1911年(明44)創部で、部員数164人。甲子園出場は夏26度目。春は27度。主なOBは元阪神監督の金本知憲氏、ソフトバンク有原航平、DeNA佐野恵太、楽天宗山塁ら。所在地は広島市安佐南区伴東3の14の1。堀正和校長
【島根】
開星(8年ぶり11度目)
◆開星(かいせい)1924年(大13)創立の私立校。生徒数は607人(女子225人)。野球部は88年創部で部員数56人。甲子園は春3度、夏は11度目の出場。主なOBは梶谷隆幸(元DeNA、巨人)、糸原健斗(阪神)、山本大斗(ロッテ)ら。所在地は松江市西津田9の11の1。小山内仁校長
【山口】
高川学園(4年ぶり3度目)
◆高川学園(たかがわがくえん)1878年(明11)に曹洞宗山口専門学支校として創立された私立校。48年に多々良学園、06年から現校名。中高一貫英才コース、情報ビジネスコースなどがあり、生徒数は1001人(女子314人)。野球部は1911年(明44)創部で、部員79人(マネジャー1人)。甲子園出場は春1度、夏は3度目。過去最高成績は21年夏の2回戦。OBは元横浜高木豊氏、ヤクルト山野太一、オリックス椋木蓮ら。所在地は防府市大字台道3635。渡辺篤夫校長
【徳島】
◆鳴門(なると)1909年(明42)創立の県立校。生徒数は794人(うち女子446人)。野球部は1911年創部で部員36人(うちマネジャー7人)。甲子園出場は春9度、夏15度目。主な卒業生は元ヤクルト秦真司、元西武潮崎哲也、日本ハム河野竜生、ソフトバンク板東湧梧ら。所在地は鳴門市撫養町斎田字岩崎135の1。鳴川幸恵校長
【香川】
尽誠学園(9年ぶり12度目)
◆尽誠学園(じんせいがくえん)1884年(明17)に「忠誠塾」として創立された私立校。1948年(昭23)から現校名。00年から共学。生徒数は688人(女子291人)。野球部は47年創部で部員77人。甲子園は春7度、夏は12度目。卒業生に元阪神の故伊良部秀輝氏、元オリックス谷佳知、元ヤクルト田中浩康ら。所在地は善通寺市生野町855の1。下山優校長
【愛媛】
済美(7年ぶり7度目)
◆済美(さいび)1901年(明34)に松山裁縫伝習所として創設された私立校。48年から現校名で、02年に女子校から共学に。生徒数は1535人(うち女子1006人)。野球部は02年創部で部員60人。甲子園出場は春2度、夏は7度目。上甲正典監督が率いた04年春に甲子園初出場初優勝。主な卒業生は元楽天福井優也、元日本ハム鵜久森淳志、お笑いコンビのティモンディら。所在地は松山市湊町7の9の1。永井康博校長
【高知】
高知中央(2年ぶり2度目)
◆高知中央(こうちちゅうおう)1963年(昭38)創立の私立校。生徒数は741人(女子414人)。普通科、看護学科がある。野球部は1968年に創部され、部員40人。甲子園出場は春はなく、夏は1度。主な卒業生は田川賢吾(元ヤクルト)、日隈ジュリアス(元ヤクルト)ら。所在地は高知県高知市大津乙324の1。原田稔久校長
【福岡】
西日本短大付(2年連続8度目)
◆西日本短大付(にしにほんたんだいふ)1962年(昭37)創立の私立校。特進選抜、保育、看護・医療進学コースなどがあり、生徒数は499人(女子301人)。野球部は65年に創部で部員77人。甲子園出場は春2度、夏は8度目。92年夏に全国制覇。主な卒業生は日本ハム新庄剛志監督、ロッテ小野郁ら。所在地は福岡県八女市亀甲61。八尋清繁校長
【佐賀】
佐賀北(6年ぶり6度目)
◆佐賀北(さがきた)1963年(昭38)創立の県立校。県内有数の進学校として知られ、普通科、芸術科があり、生徒数は822人(女子486人)。野球部は63年創部で部員37人(マネジャー3人)。甲子園出場は春はなく、夏6度目。初出場の00年は初戦で横浜に敗退したが、07年に初優勝した。主な卒業生は元巨人岸川勝也、女優中越典子ら。所在地は佐賀市天祐2の6の1。池田忠徳校長
【長崎】
創成館(3年連続5度目)
◆創成館(そうせいかん)1962年(昭37)創立の私立校。特別進学コース、キャリアライセンスコースなどがあり、生徒数は830人(女子378人※5月1日時点)。野球部は同年創部で部員100人(マネジャー4人)。甲子園出場は春4度、夏は5度目。過去最高成績は18年春の8強。主な卒業生は阪神野口恭佑、巨人鴨打瑛二ら。所在地は諫早市貝津町621。奥田修史校長
【大分】
明豊(5年連続11度目)
◆明豊(めいほう)1999年(平11)に別府大付と明星の学校法人合併で発足した私立校。普通科、看護科があり、生徒数は533人(女子285人)。野球部は別府大付時の52年創部で部員91人(マネジャーなし)。甲子園出場は春6度、夏11度目。19年春に4強、21年春は準優勝。主な卒業生はソフトバンク今宮健太、ヤクルト浜田太貴ら。所在地は別府市野口原3088。岩武茂代校長
【熊本】
東海大熊本星翔(2年ぶり4度目)
◆東海大熊本星翔(とうかいだいくまもとせいしょう)1961年(昭36)に東海大二高校として設立した私立校。12年から現校名へ変更。生徒数は1234人(女子471人)。野球部創部は61年で部員103人(マネジャー9人)。甲子園出場は春はなく、夏4度目。主な卒業生は「ONE PIECE」の作者・尾田栄一郎氏(漫画家)、女子プロゴルファーの上田桃子ら。所在地は熊本市東区渡鹿9の1の1。田中義浩校長
【宮崎】
宮崎商(2年連続7度目)
◆宮崎商(みやざきしょう)1919年(大8)創立の県立高。商業マネジメント科などがあり、生徒数は767人(女子533人)。野球部は同年創部で部員46人(マネジャー7人)。甲子園出場は春3度、夏7度目。過去最高成績は64年夏の4強。主な卒業生は元近鉄の小川亨、元広島の水谷実雄ら。所在地は宮崎市和知川原3の24。堀切康博校長
【鹿児島】
神村学園(3年連続8度目)
◆神村学園(かみむらがくえん)1956年(昭31)創立の私立校。97年に男女共学となった。普通科、看護学科などがあり、生徒数は1216人(女子909人)。野球部は03年創部で部員60人。甲子園出場は春6度、夏は8度目。甲子園最高成績は05年春の準優勝、昨夏は2年連続4強入り。主な卒業生はソフトバンク渡辺陸、J1G大阪MF名和田我空ら。所在地はいちき串木野市別府4460。吉永輝彦校長
【沖縄】
沖縄尚学(2年ぶり11度目)
◆沖縄尚学(おきなわしょうがく)1956年(昭31)に私立沖縄高として創立。83年から現校名。普通科、旧体育、難関大・国公立医学科などがある。生徒数は1026人(女子509人)。野球部は57年創部。部員67人。99年春、沖縄勢として初のセンバツ優勝を果たし、08年春に2度目の優勝。春8度、夏は11度目の甲子園出場。主な卒業生にソフトバンク東浜巨、嶺井博希ら。所在地は那覇市国場747。末吉康徳校長