
<高校野球東東京大会:関東第一2-0実践学園>◇26日◇準決勝◇神宮
関東第一が2年連続で決勝進出を果たした。先発した二刀流の坂本慎太郎外野手(3年)が、実践学園打線を5安打に抑え、今大会2度目の完封勝利を挙げた。「低めに投げることだけ意識した」と最後まで冷静だった。
カウント球にも決め球にもなる変化球を主体に、130キロ台後半の直球を効果的に織り交ぜ、的を絞らせなかった。最大のヤマ場となった8回2死一、三塁のピンチでは、4番安彦を低めチェンジアップで二直に仕留め、雄たけびを挙げた。「ゼロで抑えれば流れが来る」と後続を打ち取った。
米沢貴光監督(49)は「一見調子が悪く見える時でも状況を冷静に考えられる。チームの柱として全幅の信頼を置いている」と高く評価した。
3番打者としては、6回無死一塁から自らのバントでチャンスを拡大。5番・小林の先制適時打につなげるなど、攻守で試合を支えた。
昨夏の甲子園は京都国際との決勝で、最後の打者となり三振に倒れた悔しさを胸に、この1年を過ごしてきた。「去年の借りを絶対に返す。先輩方や支えてくれた家族に恩返しできるよう、やれることを1つずつやりたい」と全国の頂点を見据えた。
米沢監督は「まずは次の試合のことだけを考えている。甲子園で勝ち進むためには、どんな強い相手とも正面から勝負しなければいけない」と力を込めた。創部100周年の節目に頂点を目指す。