
<高校野球和歌山大会:智弁和歌山7-0市和歌山>◇23日◇準々決勝◇和歌山市紀三井寺
センバツ出場校同士のライバル対決は、智弁和歌山に軍配が上がった。小刻みに加点して、8回コールドの完勝を収めた。
初回、1年生の井本陽太外野手の右中間二塁打などでチャンスメーク。荒井優聖内野手(2年)の2点左前打で先制し、山田凛虎捕手(2年)の二塁打でもう1点加えた。鮮やかな先制攻撃で主導権を握った。
4回は犠飛、5回には内野ゴロ、6回も犠飛で得点し、8回にコールド点差とする7点目。じわじわと点差を広げた。
先発の渡辺颯人(3年)は驚異的な粘りが光った。4回以降は毎回、得点圏に走者を背負ったが、伸びのある直球を軸に、本塁は踏ませなかった。8回途中まで無失点。エースが大一番で底力を見せた。
市和歌山は先発の丹羽涼介投手(2年)が立ち上がりにつかまった。初回から149キロの速球を披露したが、長短打を集中され、いきなり3失点したのが痛かった。5回途中から救援した土井源二郎(3年)も踏ん張り切れず、2年ぶりの夏の甲子園に届かなかった。