
第107回全国高校野球選手権(8月5日開幕、甲子園)の南北海道大会が10日に開幕する。9日、札幌円山で公式練習が行われ、代表全16校が参加した。函館大有斗のエース長谷川結斗投手(3年)は、函館地区3試合23イニングを1人で投げ抜き、3年連続の地区代表に貢献。97年以来遠ざかる甲子園までのあと4戦も、マウンドに立ち続ける。
◇ ◇ ◇
函館大有斗の最速146キロ右腕・長谷川は、公式練習でマウンドの感触を確かめた。片口伸之監督(45)が見守るなか、投球練習で締めた。地区予選3試合を投げ抜き、札幌に乗り込んだ。「道大会もその気持ちで。後ろにも投手はいっぱいいる。そこを信じて、自分のやれることだけを意識して1試合1試合」と完投を見据える。
地区で投げた23イニングは、南北代表32校の投手の中で最多。17安打、23奪三振、10四死球で3失点だった。「正直あまりいい投球ではなかった。四球が多かった」と納得していないが、片口監督は「良くなくても抑えられるようになった」と粘り強い投球を評価する。
冬場は「力を抜いて投げた時にも球速が出るように」と、瞬発力向上に取り組んだ。ジャンプ系トレーニングや坂道ダッシュを繰り返した。130キロ後半だった平均球速が140キロ台に乗った。1年秋に初登板し、2年夏からエースナンバー「1」を背負う。昨夏は1回戦苫小牧中央戦(6-3)で完投勝利、準々決勝札幌光星戦(1-4)も9回完投負けだった。同校は2年連続で8強止まり。「今年こそはエスコン(準決勝)に行って、壁を越えたい」と意気込む。
準々決勝(12日)と準決勝(19日)は日にちがあくため、高野連が定める球数制限(1週間で500球以内)を気にすることなく、投げ抜くことは可能。「行けるところまで行くのはエースの役目。すぐ降りたらエースじゃない。どこまで粘れるか」と覚悟を見せた。【保坂果那】