starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

仙台育英、秋春連覇へコールド発進 元遊撃手の梶井湊斗が4回8奪三振の好救援


仙台育英高校は、春季宮城大会で東北学院に8-1で勝利し、7回コールドで好発進を切りました。特に注目を集めたのが2番手投手として登板した梶井湊斗選手(背番号10)の好救援です。試合は1-1で迎えた3回目無死一、二塁のピンチに登板。進塁を許さず、後続を3人で切ったことが試合の流れを決定づけました。梶井は145キロの直球と多彩な変化球で4回1安打8奪三振の活躍を見せ、チームの勝利に貢献。元野手であった彼の投手転向は成功し、さらなるチーム内競争の一環としてエースの座を狙っています。

仙台育英対東北学院 2番手で登板した仙台育英・梶井(撮影・木村有優)

<春季高校野球宮城大会:仙台育英8-1東北学院>◇19日◇2回戦◇仙台市民球場ほか

秋春連覇に向け、7回コールド勝ちで好発進を切った。元遊撃手の背番号「10」、梶井湊斗投手(2年)の好救援が流れを引き寄せた。

1-1の3回無死一、二塁のピンチで登板。「緊張はありませんでした」と進塁を許さず、後続を3人で切った。地区大会では背番号「11」。須江航監督(42)は「背番号を繰り上げた梶井が、期待通りの活躍をしてくれました」とうなずいた。

梶井は3月に投手転向。中学では投手と野手を兼任していたが、高校では野手でのプレーを選択。昨秋は背番号「15」でベンチ入りするも、同宮城大会は途中出場の1試合にとどまった。「野手としてスタメン出場するのは厳しいのではないか…」。

そこで決断した投手転向が、功を奏した。この日は最速146キロに迫る145キロの直球と、4種類の変化球を用いた緩急ある投球で、4回1安打8奪三振。「投手として勝利に貢献できてうれしいです」と笑顔をみせた。

制球力には自信ありだ。「近年まれに見る安定感です」と指揮官のお墨付き。この安定感はルーティンにあった。登板前日はノースロー。代わりに、側転などの器械体操を行っている。梶井は「ウエートよりも、体を動かす方が安定感が増すので、試合前日は体を動かすことをメインにしています」と話す。

「日本一のチーム内競争」はもちろん、投手陣にもある。エース吉川陽大(3年)を筆頭に紡がれている「投手王国」。梶井は「吉川さんから絶対に背番号『1』を取ってやるという気持ちはあります」と貪欲。「そのために、今やっていることを継続して、安定感などでもう1つ、厚い信頼をつかみたいと思います」と口にした。

仙台育英の強さのひとつは、この競争力。夏王者の奪還に向け、まだまだ強さを追い求めていく。【木村有優】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.