starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【日本ハム】浦添でも新庄監督の外野フェンスチェック徹底 ラバー、金網、土を入念に…


日本ハムの新庄剛志監督は、浦添の球場で外野フェンスのチェックを行い、選手の安全を確保する活動を続けています。監督はフェンスの硬さや強度を隅々まで確認し、特にラバーの安全性に注意を払いました。これは、以前中日キャンプ地で発生した外野手の負傷を受けた対応で、選手のケガを防ぐための重要な取り組みです。新庄監督はキャンプを通じて「ケガをしないこと」をテーマに掲げており、選手の安全を最優先に考えるその姿勢が、今回の活動に表れています。これにより、選手が安心してプレーできる環境作りを目指しています。

練習前に浦添の外野フェンスをチェックする日本ハム新庄監督(撮影・永野高輔)

<オープン戦:ヤクルト-日本ハム>◇22日◇沖縄・浦添

日本ハム新庄剛志監督(53)の外野フェンスチェックが、浦添でも敢行された。練習開始後、まず右翼付近から外野ラバーを触って硬さを確認。上部金網をつかんで強度をチェックし、さらにフェンス下の土を入念に足で押して確認した。中堅から左翼まで時折、足を止めながら、じっくり調べていった。

18日に練習試合を行った中日キャンプ地の北谷ではラバーが硬く、中日樋口が飛球を追って激突。負傷交代となった。試合後に指揮官は「ファイターズの球場があの硬さだったら、僕がお金出して変えます。それぐらい危険なこと」と話し、翌19日には、日本ハムがキャンプを行うエナジックスタジアム名護の外野フェンスのラバーをチェック。外野陣には、フェンス激突に備えた動作確認も、させていた。

ケガは選手生命にかかわるもの。今キャンプで新庄監督は「ケガをしないこと」を大きなテーマに掲げており、終盤に入っても、選手を守ろうとする強い思いを、体現し続けている。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.