starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【阪神】佐藤輝明チーム1号120m確信弾!先輩畠世周との「近大対決」制す「やってやった感ある」


阪神の内野手・佐藤輝明選手が、沖縄・宜野座で行われた紅白戦にて豪快な2ラン本塁打を放ち、存在感を示しました。この試合は佐藤が「3番三塁」として先発出場し、初回から畠投手の150キロ内角直球をとらえて120メートルの打球を右越えに打ち込むという見事な一撃でした。佐藤は、このホームランがオフシーズンの取り組みの成果であると述べ、特にバットの面での捉え方や左方向への打球を意識した練習が功を奏したと語っています。藤川監督も彼の取り組みと進化を高く評価し、チームの今シーズンの柱として期待を寄せています。今回のホームランは、佐藤の練習の成果が形となり、結果的に初実戦での第一号となりました。

紅白戦 1回裏白組1死一塁、佐藤輝は畠から右越え2点本塁打を放つ(撮影・加藤哉)

<阪神紅白戦:白組3ー5紅組>◇9日◇沖縄・宜野座

近大対決に完勝! 阪神佐藤輝明内野手(25)が9日、豪快な25年チーム第1号で進化を印象づけた。沖縄・宜野座で行われた紅白戦に「3番三塁」で出場。初回から近大先輩でもある畠の内角150キロ直球を振り抜き、推定飛距離120メートルの痛烈な先制2ランを放った。やや体を残しながら捉えたアーチには今オフからの取り組みが凝縮されていた。藤川監督も絶賛する3番候補に、いよいよ覚醒の気配が漂う。

   ◇   ◇   ◇

佐藤輝は数秒間、じっと打球を見届けた。初回1死一塁、1ボール2ストライク。近大先輩の畠が投じた内角150キロ直球を自然と引っ張り込んだ。右翼防球ネットを超える推定飛距離120メートルの確信弾。すぐには走り出さず、体重を左足に残す。打球の着地を確認してから、ゆっくりとダイヤモンドを回り始めた。

「変わらず、練習でやっていることを出すことを意識しました。結果は別として、いいスイングができた。それは良かったです」

25年のチーム実戦第1号。4学年上の先輩からオール直球勝負を仕掛けられ、4球ファウルで粘った末の1発だ。「いい球だった。はじき返すのは難しかったけど、最後は打てる球がきたので良かったです」。近大対決には「やってやった感はあります」と笑顔。試合後には畠から「参りました」と声をかけられ、「ちょい詰まりです」とユーモアを交えて返したという。

厳しい内角球を引きつけ、体を残しながらの1発。豪快な1発は地道な努力のたまものと表現できる。オフはクリケットバットを使ったティー打撃などで「バットの面で捉える意識」を養ってきた。点ではなく面で捉えることで、少々タイミングがズレても押し込みを可能にするものだ。

加えて、中堅から左中間方向への打球方向も意識的に取り組んでいる1つ。内角球に対して強引にならずに体を残したフォロースルーは、常日頃からの意識が体に染みついてきた証しなのかもしれない。「しっかり練習でやっていることはできていると思う。順調とは思います」。“ちょい詰まり”ながら運んだアーチには、あらゆる取り組みが凝縮されている。

前日8日の紅白戦は好守にも阻まれ無安打。この日は25年実戦初安打となった。藤川監督は「取り組み通りでしょうね。行きたい方向と考え方、メンタル等々がかみ合いつつあるというか。練習も率先して主体的に動いていますから、そういった部分で心強い存在。すごく今日までは順調だと思います」と絶賛。3番として構想を掲げられる今季、進化のスピードを加速させる。【波部俊之介】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.