starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

大谷翔平「自分たちの野球にしっかり集中したい」22日からの古巣エンゼルス戦での心構え明かす


ロッキーズ対ドジャース 2回表ドジャース2死満塁、左中間へ3点適時二塁打を放ちポーズを決める大谷(撮影・横山健太)

<ロッキーズ7-6ドジャース>◇19日(日本時間20日)◇クアーズフィールド

ドジャース大谷翔平投手(29)が「1番DH」で先発出場。2回2死満塁で走者一掃の適時二塁打を放った。6回にも右前打で出塁し、4戦連続の打点とマルチ安打をマークした。主力のベッツや山本由伸投手(25)がケガで離脱する状況で、大谷がドジャース打線を引っ張っている。

【大谷の一問一答は以下の通り】

-得点圏で結果を残した

最後(8回1死一、二塁で見逃し三振)はもちろん打てれば良かったと思いますし。満塁の場面ではしっかり甘い球を、結果的に(走者を二塁打で)全員返すことはできたので、いい打席だったなと思います。

-最後の打席は何を狙っていたか

まずはバットにしっかり当てることが最優先かなと思うので。最後の際どいボールもしっかりとまず振りにいって、ファウルでもなんでもいいので。まずバットに当てるということが最優先だったなと思います。

-ベッツが離脱してチーム全体的に穴を埋めることを意識しているか

そうですね。(ベッツは)リーダー的存在の選手ですし。なかなか簡単に埋まる穴ではないと思いますけど。みんなでなんとかカバーしたいなっていう気持ちは、みんな持ってると思います。

-21日(日本時間22日)から古巣エンゼルス戦。元チームメートと会えるのは楽しみか

そこはもちろん楽しみにしてますし。それはそれとして、まず明日しっかりとシリーズ勝ち越せるように。そこだけまた集中したいなと思います。

-エンゼルスの情報はどれくらい把握しているか

(チームの)成績はちょっとわからないですけど。例えばオホッピーが調子いいなとか、そういうのは野球を見てれば流れてくるものではあるので。そういうのは多少知ってはいます。

-レギュラーシーズンでエンゼルスと戦うのは初めて

ドジャースタジアムでやるので。エンゼルスタジアムでもしやることがあれば、それは特に特別なことかなと。今回は自分たちのホームなので、まずは自分たちの野球にしっかり集中したい。

-けが人が多くなっているが、チーム一丸になるという点で感じていることは

特にけが人がちょっと多くなる時期ではあると思うので。全員でカバーしたいなっていうのはその通りですし。不幸中の幸いにも必ず戻ってくる、ムーキー(ベッツ)も必ず戻ってくる。(山本)由伸も必ずシーズン中に戻ってくると思うので。まずはそこまでみんなでカバーできればいいんじゃないかなと思います。

-打席の前にバットを地面に置くのは立ち位置の確認か

そうですね。

-メリットは

同じように構えて、同じ位置で立つっていうのが一番大事なことではあるので。球場によってそのラインの太さが違ったりするので。そこで多少ずれたりとかっていうことがないようにしたいなと思ってます。

-以前と比べてボール球を振る割合が減ったことについて

さっき言った通り、同じ位置で同じように構えるっていうのが、まず同じようにボールを見ることに対しては、一番大事なことであるので。動く(スイングする)前の段階がやっぱり一番大事かなと思ってます。

-それまではズレがあった

そうですね。調子が悪い時っていうのは、やっぱり動きどうのこうのっていうより、構えがやっぱりしっくり来ないなっていうものだと思うので。そこがやっぱり一番大事だなと思います。

-1番打者に入ることへの意識は

あんまりそこまで意識はしないように。一番変わるのはやっぱり1打席目だと思うので。そこさえしっかり、リズムよく入れれば十分仕事になるのではないかなと思います。

-状況によってチームに求められている打撃をしているように見える

シチュエーションもそうですし、やっぱりその打線のメンバーが変われば、流れも変わると思うので。まずは、ここまでもそうでしたけど、ドジャースという球団のラインアップにまずしっかり慣れるというか。そこが一番、特にこのポストシーズンに向けて、短期決戦に向けて大事なんじゃないかなと思います。

-今日の打席は反省を含めて手応えは

(試合に)出ていればやっぱり打つ打たない、結果は必ず出てくるので。いい打席でも反省するところもありますし。悪い打席ももちろん見直さないといけないことはたくさんあるので。そこは毎日毎日、毎回言ってますけど、進歩できるように。またそのラインアップにしっかり順応できるように。そこが一番大事だなと思ってます。

-先週スパイクを替えたが意図は

送られてきて、かっこいいなと思ったので。替えました。

-ベイツ打撃コーチが「キャンプからの下半身強化が打席に生かされている」と。自身で感じることは

シーズン中はもうほんとに、まず一番はけがしないことが一番大前提ですし。トレーニングは特に現状維持ができるように、ちょっと(キャンプ中と比べてトレーニング量は)減るものだとは思ってるので。そこはなんとか現状維持をまず最優先に考えて。リカバリーをまず最優先に考えてトレーニングはしてるので。特にそのオールスター前、疲れがたまってくると思いますけど、しっかりリカバリーも取りながらが大事かなと思います。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.