
山梨県韮崎市が運営する公式Instagramアカウント「@nirasaki_official」において、7月に投稿した市内の桃の選果・出荷の様子を紹介する動画が、公開から短期間で累計55万回再生を突破いたしました。2025年4月に市に着任した地域活性化起業人(写真家・SOLA氏/地方創生ラボ株式会社から派遣)が制作しました。
投稿はこちら
https://www.instagram.com/p/DLqPLtvSGRd/
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508253977-O1-YFmNtH38】
本投稿は、韮崎市特産「桃」の共選場を舞台に、選果〜出荷されていく工程や、お得な「はね桃」の紹介、地元スタッフの笑顔などをつないだもので、全国の視聴者から温かいコメントや感謝の声が数多く寄せられています。
視聴者から寄せられた声(一部抜粋)
「農家さん今年も美味しい桃をありがとうございます」
「暑い中でもこんな美味しい果物を作り上げる、本当に素晴らしい手仕事で日本の誇りです」
「これ見て買いに行ってきました。甘くて硬めでとても美味しかった!」
「行列がすごくて購入を断念したこともあります。これから購入する方は熱中症対策を」
「有益な情報ありがとうございます」
このように、映像を通じて市民や全国の方々が「韮崎の桃」に触れ、購入や来訪につながる動きが見られています。
SOLA氏コメント
今年の出荷初日の朝に、新府の共選場へ駆けつけて取材しました。
韮崎ではなかなか他に見ない大行列をアピールしたかったのと、農家さんが大切に育てた桃たちが選果レーンを流れ、箱に収まっていく様子も、多くの人に見てほしかった。私も韮崎生まれの子どもたちを全国に送り出すような気持ちになり、その手仕事の丁寧さや、作業者さんたちの笑顔も交えて編成しました。
また、産地ならではの「はねだし桃」のお得感や、購入場所の情報も添えたことで、視聴者の役に立つ情報になったかもしれません。
保存数は3,000超、1,700人だったフォロワー数もこの投稿だけで約1,000人増えました(増加率 約58.8%)。
映像が人を動かし、地域と全国をつなぐ——その力を改めて実感しています。
SOLA氏のインスタグラム
https://www.instagram.com/sola_pht
地方創生ラボ株式会社
https://chihousousei-lab.jp/
山梨県韮崎市の魅力をご紹介|鳳凰小屋♪
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202508253977-O3-x6Oy91l1】
南アルプス鳳凰三山、地蔵ヶ岳(標高2,780m)直下に位置する山小屋。
初夏から秋にかけては『花の鳳凰小屋』と呼ばれるほど、小屋を囲むように美しく豊富な花々が咲き誇り、秋には紅葉で鳳凰の森が色づきます。また、観音岳・地蔵ヶ岳から湧き出る天然水は、季節を問わず一年中小屋の前を清らかに流れており、日常では味わえない大自然に恵まれています。
小屋を訪れる登山者に、鳳凰がもつ山と自然の魅力、この場所にしかない雰囲気と出会い、そしてひと時のやすらぎをプレゼントしてくれる温かく懐かしい昔ながらの山小屋です。
鳳凰小屋ホームページ(外部リンク)
http://houougoya.jp/
※最新の情報、ご予約・料金・営業期間等詳細については鳳凰小屋ホームページをご覧ください。
鳳凰小屋の詳細はこちら
https://www.nirasaki-kankou.jp/syukuhaku_onsen_tokusanbutsu_osyokujidokoro/syukuhaku_onsen/yamagoya/7450.html