starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

京セラギャラリー2025年夏季特別展 「表現のそれから-アートと障害のアーカイブ・京都-」を開催


京セラ株式会社と京都府、art space co-jinは、2025年6月7日から7月26日までの40日間、「表現のそれから-アートと障害のアーカイブ・京都-」展を京セラ本社ビルで開催します。本展では、障がいのある作家23名の絵画、写真、立体造形などを展示し、未公開作品や制作資料も初公開します。京セラギャラリーは、若手作家や障がいのある作家の支援をコンセプトに活動しており、art space co-jinも障がい者の作品をデジタルアーカイブで公開するプロジェクトに取り組んでいます。この展示は、障がい者の多様な表現を社会に知ってもらう貴重な機会です。

2025年5月12日
京セラ株式会社
京都府
art space co-jin( き ょうと障害者文化芸術推進機構)

 京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本 秀夫、以下:京セラ)と京都府、art space co-jin(きょうと障害者文化芸術推進機構)は、京セラ本社ビル1階の京セラギャラリー(京都市伏見区)において、2025年6月7日(土)から7月26日(土)までの約40日間、2025年夏季特別展「表現のそれから-アートと障害のアーカイブ・京都-」を開催しますので、お知らせいたします。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505098540-O3-01H3Wv9b】【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505098540-O2-4ag8177P】【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505098540-O4-I23JvbTH

 

(左)木村 全彦(きむら まさひこ)「ブルートレイン」2010

色鉛筆、イラストボード

515×728mm

 

(中)廣川 照章(ひろかわ てるふみ)「箱」制作年不明

ダンボール、ガムテープ、その他

281×265×417mm

 

(右)藤橋 貴之(ふじはし たかし)「音楽の旅」2011

色鉛筆、鉛筆、紙

414×535mm

 

※すべて参考作品。出品作品とは異なる場合がございます。

 

 京セラギャラリーでは、社会貢献活動の一環として、京都にゆかりのある若手作家や障がいのある作家の活躍の場を創出することをコンセプトに、積極的な支援活動を行っています。また、art space co-jinは、京都府内の障がいのある方の作品や表現をデジタルアーカイブし、オンライン上で公開する活動に取り組んでいます。2022年からは、京セラと京都府、およびart space co-jinで連携し、選定したアーカイブ作品をタペストリーに仕立て、京セラギャラリーなどで展示してきました。

 このたび、障がいのある方々の表現への理解を一層深め、広く知っていただく機会として、新たな企画展「表現のそれから-アートと障害のアーカイブ・京都-」を共同開催する運びとなりました。

 本展では、アーカイブプロジェクトの紹介ならびに登録されている23名の作家の絵画、写真、立体造形などの作品を集結し、制作に関わる資料映像や未公開作品もあわせて初公開いたします。

 障がいのある方々の表現に触れる貴重な機会として、多くの皆様のご来館を心よりお待ちしています。

 

■出展者一覧(敬称略)

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505098540-O5-S6fjq627

 

 

■展示概要

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M108347/202505098540/_prw_PT1fl_8i9t42mL.png

 

 

■関連イベント:親子向けワークショップ「大切なものをアーカイブする」

 将来振り返ったときにかけがえのない思い出や感情を呼び起こすであろう、自分にとっての「大切なもの」をご持参いただき、観察・記録の後、デジタルアーカイブで使用している機材を用いて写真を撮影するワークショップの開催を予定しています。詳細はこちらをご覧ください。

https://www.kyocera.co.jp/company/csr/facility/gallery/exhibition/

 

 

art space co-jin(アートスペースコージン、きょうと障害者文化芸術推進機構)について

 2015年12月、文化芸術を人と人がつながる手段の1つと捉え、これを媒介に共生社会の実現を目指し活動する「きょうと障害者文化芸術推進機構」が創設され、その活動拠点として、2016年1月に「art space co-jin」を開設。作品や表現をデジタルアーカイブとしてデータベース化し、オンライン上で公開するプロジェクト「アートと障害のアーカイブ・京都」を展開しています。また、障がいのある人の作品や表現に出会える場として、絵画、写真、陶芸、インスタレーションなど様々な作品を展示するギャラリーとしての機能を中心に、イベント、ワークショップ、講座などの活動を実施しています。

 

 

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 障がい者アーティストによる絵の展示会を開催

    2. iroasobi第2回「絵の展示会」開催!障がいのあるアーティストが描いた作品へのかけがえのない4日間

    3. 障害者の自立や社会参加が課題 障害者アート人気作家の作品は即完売に 花博記念公園鶴見4/13 グラングリーン大阪うめきた4/27イベント開催

    4. アートホテル大阪ベイタワー SARAS ART GALLERY 型にはまらない自由な発想と表現で伝える

    5. KYOTOGRAPHIE 2025 KG+ 八木ジン個展 20年の時を超えて

    6. 淡路島でアートを楽しむ「AWAJI ART FES 2024」 第2弾『見て、触って、参加して!みんなで楽しむアワジアート』 淡路島西海岸のじまスコーラにて11月9日より開催

    7. 2024年12月17日開催「TOKYO障害者マッチング応援フェスタ」(主催:東京都、東京労働局、公益財団法人東京しごと財団)に障がい者雇用実例のインタビュー映像コンテンツ提供で協力

    8. 株式会社アソウ・ヒューマニーセンター(本社:福岡県福岡市中央区天神 代表取締役 中島 彰彦)は京都支店にて「支援者の方向け『障害のある方の職場定着支援セミナー』」を開催致します。

    9. 2025年大阪・関西万博で個展開催するパラアーティストMUSASHIの企画のためのクラウドファンディングを実施

    10. 【先着15名まで無料ご招待】障がいを持つ音楽アーティストが2Dメタバース「Oasis」で新感覚・音楽ライブを開催!エクステンシブルとココダイバーシティ・エンターテイメントが初のコラボレーション!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.