starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

自走型AI運用へ:クラウドネイティブ×AIで実現する、Aokumoのソリューション


Aokumo株式会社は、クラウドネイティブとAI技術の内製化支援に特化する方針を発表しました。企業がクラウドネイティブ環境とAIを試験的導入から実際の運用へ移行する際の課題を解決することを目指します。主に直面する問題として、インフラ拡張の柔軟性不足、専門知識の欠如、DevSecOps体制の不備、運用の属人的なままの停滞が挙げられています。Aokumoはこれらに対し、統合ソリューションやAIエージェントの開発を通じて支援します。特にクラウドネイティブの俊敏性と柔軟性を企業の競争力に活かすための内製化が重要とし、自律型運用へと進化することを目指しています。現在、「Aokumo AI」のベータ版PoCへの参加企業を募集しており、この技術により、企業がインフラ管理の負担を減らし、イノベーションに集中できるとしています。

 
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202505028319-O1-KN1GO7u1
クラウドネイティブとAI技術の分野でリーダーシップを発揮するAokumo株式会社は本日、事業の重点を「クラウドネイティブ内製化支援サービス」と「AI内製化支援サービス」に絞ることを発表しました。これらのサービスは、企業がクラウドネイティブ環境やAI活用を試験的導入から本格的な運用へと発展させる際に直面する課題の解決を支援するものです。

多くの企業が、クラウドネイティブやAIの導入においては実証実験(0→1)に成功しても、本格的な運用展開(1→10)でつまずいてしまうことがあります。 Aokumoはその主な要因として次のような点に注目しています。
- ビジネスの成長に合わせて柔軟にインフラを拡張できないこと
- 社内に十分な専門知識がないこと
- DevSecOpsなどのチーム体制が整っていないこと
- 運用が属人的で場当たり的なまま進化していないこと

とくに重要な課題が「運用の進化」です。Aokumoの創業者兼CEOであるハイレジ ユネスは、こう語ります。
「初期段階では、問題が起きてから慌てて対応する“受け身の運用”が中心ですが、次第にデータを使って問題を予測し、迅速に対応する段階に進みます。最終的には、AIが自動でトラブルを検知・対処する“自律型運用”が理想です。」

Aokumoの統合ソリューションは、クラウドネイティブインフラの専門知識とAI機能を組み合わせることで、これらの課題に対応します。従来の技術導入に焦点を当てたサービスプロバイダーとは異なり、Aokumoは「しっかり動かし、成長させていく力」を組織内に構築することを重視しています。

Aokumoの主なサービス領域
Aokumoのサービスポートフォリオは、以下の2つの柱で構成されています:
クラウドネイティブ内製化
- マルチクラスターKubernetes環境の構築・運用
- Platform Engineering &GitOps
- AI/MLワークロード
AI内製化
- 生成AI &LLM
- コンピュータービジョン(AI画像生成・パターン認識・トレンド予測)
- AIエージェント

また、Aokumoでは現在、自然言語コマンドで複雑なクラウドスタック全体を操作できる革新的なAIエージェント「Aokumo AI」の開発を進めています。これにより、チームはインフラ管理から解放され、本来のイノベーションに集中できるようになります。

ハイレジは続けます。
 「企業がAI時代で競争優位性を確立するには、クラウドネイティブの俊敏性と柔軟性が不可欠です。実証実験レベルを超えて本格展開へと加速するには、クラウドネイティブ・AI内製化が鍵となります。私たちはお客様自身の力でイノベーションを継続できる基盤づくりを支援します。」

Aokumo AI ベータ版PoC参加企業募集
Aokumoでは現在、AIによる次世代クラウド運用を実現する「Aokumo AI」のベータ版PoC(実証実験)に参加いただける企業を募集しています。DevOpsやSREの効率化を検討している企業の皆様には、先行して革新的なAIエージェント技術を体験いただく機会となります。詳細および参加申し込みについては、公式サイト(https://aokumo.ai/jp/home)をご覧ください。

Aokumo株式会社について
Aokumo株式会社は、Kubernetesを活用したクラウドネイティブ内製化支援、AI内製化、生成AIソリューションに特化した企業です。ハイレジ ユネスCEOのリーダーシップのもと、AI時代における競争優位を実現するためのインフラと技術力の構築支援サービスを提供しています。

Aokumoの実績と専門性
- 日本初のAmazon EKS サービスデリバリーパートナー
- CNCF / Linux Foundation シルバーメンバー
- Fortune 500企業との豊富な実績
- グローバル対応力を備えたサービス提供

【企業概要】
社名:Aokumo株式会社
代表者名:ハイレジ ユネス
事業内容:Aokumo AI、クラウドネイティブ内製化支援(Kubernetesを活用)、AI内製化、生成AIソリューションズ
URL:https://aokumo.io/jp/
Aokumo AI:https://aokumo.ai/jp/home

お問い合わせ
enquiry@aokumo.io
https://aokumo.io/jp/contact/

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. AIデータ社、「積算書2枚と施工管理表1枚で、建設AIが動き出す-PoC導入がこんなに簡単」~建設業界向け“生成AI体験パック”を無料提供~

    2. “AI×転職 ”のリアルな実態調査|転職活動でのAI活用で7割超が「効率アップ」と回答(株式会社AO)

    3. 三菱商事など、GPU計算力リモート提供の共同実証実験を開始

    4. AIデータ社、設備ログはあっても、“見ない・使えない・活かせない”ままの現実──AIが変える3つの壁 ~異常ログ、報告書、点検記録を“AIが読める形式”に変えるIDXの力~

    5. 「アイデミー×ストックマーク」生成AI時代における企業のAIX実現に向け協業を開始

    6. 総合技術サービス会社のアルファテクノロジー AI採用支援サービス「yomitoki」を導入

    7. セキュリティもスピードも安心。企業向けAIアプリ運用の決定版はこれ!

    8. AIinside:AI-OCR国内トップシェア企業、AIエージェント化戦略で次なる成長ステージへ

    9. “AIを導入したのに使えない”─それは、使える文書が“手元にない”からだった 士業事務所におけるAI活用の盲点と、まずデータを持つことの決定的重要性ー法務コンプラインアンスEXPOブースにお越し下さい

    10. 【驚きの7割超】転職にAI使った人は「効率アップ」実感!でも6割以上が“未活用”のリアルとは?

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.