偏差値ではなく「学び」で大学を選ぶ 阪南大学 現役学生”UNIT13”が創る『ワンユニ特別ゼミ2025』
阪南大学は高校生を対象に『ワンユニ特別ゼミ2025』を実施予定。このプログラムは、高校生が大学生のようにゼミ体験を通じて学びの魅力を感じる機会を提供するもので、高校生が単なる偏差値やブランドではなく、自らの興味ある分野へと学びを広げるきっかけになることを目指している。大学生がナビゲーターとなって、ゼミでのコミュニケーションの取り方や学び方を伝授し、高校生は実際の大学ゼミのような体験を行う。プログラムは学生主導で企画・運営され、多様なテーマで実施される。
阪南大学(所在地:大阪府松原市、学長:平山 弘、以下「本学」)では、高校生が大学のゼミ活動を一足先に体験できる『ワンユニ特別ゼミ2025』を実施する。本取り組みは、同一法人内に設置される阪南大学高等学校(所在地:大阪府松原市、校長:岸本 尚子)の総合進学コースの生徒を対象とした高大連携プログラムの一つ。このほかにも本学で実施している高大連携プログラムと同様に、あくまでも希望者によるエントリーが参加の基本。
阪南大学は、2024年度の学部再編にあたり全学的に「ゼミの阪南」を標榜し、4年間のフルゼミ制を形成。それによって、学生主体の活発なゼミ活動を特徴とし、学生一人ひとりが問題意識を持ってゼミでの学びに取り組める環境を提供している。ゼミでは、専門・教養問わず修得した知識や情報、見過ごしがちな現象から問題点を抽出し、学生自身がテーマを設定・調査・議論・発表を通じて学びを深める。
今回のプログラムでは、こうした大学ならではの「主体的な学び」について、大学選びをする直前の高校生に体験してもらい、大学選びの基準を、「偏差値」や「ブランド」だけでなく、「自分が追求したい学問分野の学び」へと広げるきっかけにしてほしいと考える。それと共に、とりわけこのプログラムを通して、「成功体験」と「自己肯定感」に出会ってくれることをコンセプトとしている。
この取り組みを発案したのは、現在、阪南大学でゼミ活動を経験している現役大学生たち。オープンキャンパスで説明されても「大学での学びの一つである『ゼミ』なるものがイメージしにくい」「オープンキャンパスの説明だけではゼミの面白さの理解が具体化しにくい」と感じていた高校時代。その彼らが、実際に大学でのゼミ活動を、その魅力に気づき「高校生にリアルなゼミの学びを体験できる場を提供したい」という発想から、このプログラムを企画・運営することになった。
今回の「ワンユニ特別ゼミ2025」では、「高校2年生へ、たった4コマでいかに大学のゼミの魅力を伝えるか!」をテーマとし、大学生自身が「高校生にとって興味深く、学問的に探求しやすいテーマ」を4カ月かけて企画・立案した学生主導の高大連携プログラム課題解決プラン。当日は大学生がナビゲーターとなり、ゼミでのコミュニケーションの取り方から始まり、学び方、リサーチ方法、ディスカッション、プレゼンテーションの組み立て等を伝えていく。そのコンセプトは、「高校生と一緒に」。学問に向き合う面白さの初歩を知った大学生がガイド役となり、高校生に大学のゼミでの学びの手法をアウトプットする新しい形の高大連携プログラム。もう1点付け加えるならば、これは、2022年度に改正された高等学校教育の指導要領を受けて、アクティブラーニングが日常の学びとなった高校生が、シームレスに大学での学びにつなげていけることを実感してもらうプログラムでもある。
「学力試験の点数や、誰かが作った偏差値だけではなく、『どんな学びをしたいか』と自分に問いかけることで未来の進路をカスタマイズしてほしい」。本学2年学生のこの言葉に触発され、高校生自身が自らの未だ見ぬ未来に向かって息吹を吹き込んでくれると、今回の本学初のチャレンジは先ずは目標達成となる。
昨今、大学を知る機会は多様。その一つとして、“UNIT13”と名付けた阪南大学の現役学生が、自らの経験をもとに設計した本プログラムは、高校生にとって大学の学びをより深く知る絶好の機会となるはずだ。
■実施概要
日 時:2025年3月27日(木)1コマ70分×4コマ(09:00~15:00)
場 所:阪南大学本キャンパス 4号館4310教室
参加者:阪南大学国際コミュニケーション学科 神尾ゼミナール2年生(13名)
*”UNIT13”
今回のプログラムの企画・運営を行う13名を 本プログラムの担当者であり、学生たちの指導教授である神尾教授が命名
阪南大学高校総合進学コース 2年生(27名)
内 容:大学生・高校生が4チームに分かれ、以下のテーマでゼミ体験をする
テーマA:ディズニーとSDGs
SDGsの17項目・ディズニー的ジェンダーとは?多様性について考える
テーマB:Let’s compare Japan with other countries! ~日本と外国を自身の視点で比較してみよう~
文化比較の視点を養うことと併せて異文化理解と異文化受容や文化の変容を考える
テーマC:音楽を通して言語に触れる ~Expose to language through music~
音楽の歌詞を翻訳だけの解釈に縛られるのでなく、文化背景などから発想力を駆使してオリジナルの翻訳にチャレンジする
テーマD:二次元ワールド探検隊! アニメとゲームで見る異文化比較理解
日本が誇る文化“Cool Japan”海外の反応や文化の壁って何?
元TOKIO長瀬智也、バイクレース2位 表彰台でシャンパンファイトに笑顔「うれしいです」
清原果耶、芸能界入りきっかけとなったアーティストを実名告白 緊張の初対面に「うそだろって」
<1分で解説>フジテレビが検証番組放送 明らかになったことは?
【巨人】54イニングぶり東京ドームで失点 赤星優志が広島中村奨成にソロ弾浴びる
【JFL】カズ、プロ40周年特別記念試合に先発!昨年10月26日のソニー仙台戦以来
【日本ハム】清宮幸太郎劇場!序盤のミスで失点招くも7回のホーム1号2ランで勝ち越し
【日本ハム】「鈴木愛理ちゃんのきつねダンスも得点に加えると100対4」激カワダンスにX歓喜
元セクシー女優の32歳実業家、過去を「親に言えてない」引退当初ローン組めず「あの経験が…」
【高校野球】京都文教が劇的な逆転サヨナラ勝ち 10回タイブレークの熱戦を制す/京都
39歳人気芸人、伊東市長と同じく「自由奔放に大学生活送っていた」ただ「僕はフル単位とった」
佐々木希が告白「多目的トイレ不倫」の夫渡部建と離婚の話し合い「すごい怖かったと思います」
「水着みたい」元NHKアナが“ピタピタ“私服ノースリ姿「妹がプレゼント…」に「センスよい」
「胸、大きくなってない?」元セクシー女優の上原亜衣、白ビキニ大胆ボディー披露「惚れてマウ」
堀江貴文氏、羽田空港混雑に「よーわからん漫画家の予言を真に受けてる人こんなにいるんか」
堀江貴文氏、石破首相に”不機嫌逆ギレ”された小川彩佳にひと言ツッコミ
日焼けしたポチャッコがかわいい♪東京・原宿のハワイアンカフェ“HALEIWA”にて、ポチャッココラボカフェ7/11より開催!
48歳女性歌手が激怒 参政党代表「高齢の女性は子どもが産めない」発言に「男は何様なんだよ」
足立梨花「そんなパンツどこに売っとんねんみたいに…」有料コンテンツ写真の加工修正掲載に怒
最高にかわいい女の子集団が巻頭グラビア! 9人の豪華な清涼グラビアは必見!
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
【7月21日まで】最大50%分のふるなびコインがもらえる「ふるなびメガ還元祭」3つのキャンペーンと参加方法
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
ヒカル、浮気相手とのLINE流出にドン引きの声「キモすぎる」「吐きそう」
元フジ渡邊渚、ビキニ姿の大胆露出で表紙ジャック!「完成した誌面を見て毎度のことながら…」

近大附属広島高校・中学校東広島校「オープンスクール」開催 在校生有志による「近校オールスターズ」が本校の魅力を紹介
大阪国際大学・短期大学部が門真市のキャリア教育に貢献―門真はすはな中学校生徒(2年生)のキャンパス見学会―
「負けてられへん!」デジタル世代に挑むシニアたち 、大学生が教えるeスポーツ教室で健康もゲットだぜ!
近畿大学附属豊岡高等学校・中学校の全校生徒が大阪・関西万博へ! 最先端技術や多様な文化に触れ、未来社会への理解を深める
明治学院大学、難民等外国につながる小中高生の学習支援教室開講 - 多文化共生の一環として
新たな進学相談会でより良い進路選択を!~ キッズ・コーポレーションが『オール進学相談会 新さっぽろ会場』を開催 ~
大学生と離島の児童がメンター活動を通じた交流を実施
大阪大学で「阪大入試リハーサル」開催!本番さながらの模試で合格への仕上げを
全国の学生エンジニアを対象としたハッカソンイベントを開催 2日間夜通しでプロダクト開発に挑戦し、創造性と技術力を競う
近大九州短期大学「令和6年度 第5回オープンキャンパス」を開催 「敬語の作り方・使い方」や「保育のための心理学」の模擬授業を実施