starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【愛知県大府市】人生100年時代を支える「健康都市」の新拠点「大府市健康増進・交流センター」を整備


愛知県大府市は、健康都市の発展を目指し、「大府市健康増進・交流センター」を建立します。この施設は市保健師による相談支援や運動指導、多世代交流の場など、複合的な機能を持つ施設です。センターは国立長寿医療研究センター、スギ薬局、ソフトバンクなどと連携し、市民の健康づくりや世代を超えた交流を促進します。また、センターには「高齢者にもやさしい施設」として、国立長寿医療研究センターのUniCoプロジェクトを採用しています。このセンターを通じて、すべての世代が健康でアクティブに活躍できるまちづくりを推進します。

国立長寿医療研究センター、株式会社スギ薬局、ソフトバンク株式会社などと連携

2025年2月18日
愛知県大府市

 愛知県大府市は、「健康都市」のさらなる発展を目指し、同市東新町地内に「大府市健康増進・交流センター」を整備します。同センターは、市保健師が常駐し、相談支援を行う「まちの保健室」、運動指導などを行う「健康アップルーム」、eスポーツなどを通じて多世代が交流する「つながりラウンジ」、長期欠席児童生徒の居場所となる「第2教育支援センター」などの機能を備えた複合施設です。

 市は、同センターを拠点に、国立長寿医療研究センター、株式会社スギ薬局、ソフトバンク株式会社などと連携し、市民の「健康づくり」「介護予防」、世代を超えた「交流」「共生」の取り組みを展開することで、人生100年時代においても、あらゆる世代が生涯を通じて健康でアクティブに活躍することができるまちづくりを推進します。

 同センター内の施設のトイレや内装には、国立長寿医療研究センターの研究プロジェクト「UniCo※」を採用するなど、「高齢者にもやさしい施設」として情報発信し、市民や民間企業のリテラシーの向上につなげます。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202502174331-O1-peK9AVqm

施設概要

・ 施設の場所:東新町三丁目地内

(東新テニスコート跡地)

・ 構造・階数:鉄骨造・2階建て

・ 敷地面積:2,346.78㎡

・ 延床面積:1,313.92㎡

・ 開館予定:令和8年10月

・ 整備予算:930,557千円(2カ年度)

 

事業概要

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M106599/202502174331/_prw_PT1fl_nQm2ZLN7.png

※ NCGG-UniCo (Universal Community)プロジェクト:認知症になっても社会参加し、幸福で健康に生きることのできるウェルビーイングな社会を実現することを目的としている。障がいの特性に基づいて認知症の人が利用しやすい施設を開発し、さらに認知症の人を含めた地域住民同士の肯定的な交流を促すことで、認知症に対する無理解や偏見を軽減し、地域全体のウェルビーイング向上を目指す。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.