厚生労働省主催:「JHVS2024 シンポジウム」を令和7年2月22日(土)に開催します
厚生労働省は2024年2月22日に「JHVS2024 シンポジウム」を開催します。このイベントは、日本の医療系ベンチャーが持つ技術やアイデアの商業化を促進し、グローバルなエコシステムに参加することを目指しています。国内外の専門家や投資家が集まり、医療系スタートアップの将来を議論します。シンポジウムでは業界動向、医療系スタートアップ施策、日本のスタートアップによる海外VCへのピッチ、米国VCが求める投資条件などが議題に上がります。この取り組みが革新的な医薬品・医療機器の開発と実用化を促進することを期待しています。
令和7年2月20日
厚生労働省医政局 医薬産業振興・医療情報企画課
厚生労働省は、令和7年2月22日(土)に「JHVS2024 シンポジウム」を開催いたします。
このシンポジウムは、国内の医療系ベンチャーが保有する優れたシーズやアイデア等の実用化を加速させ、エコシステムの波に乗ることができるよう支援することを目指して実施するものです。
当日は、厚生労働省からの業界動向と今後の医療系スタートアップ施策についての説明、日本の医療系スタートアップによる海外VCへのピッチセッション、そして海外VCからのトークセッションを通じて、エコシステム・ネットワークを広げる機会を提供します。さらに、国内外の専門家や投資家との活発な交流を通じて、医療系スタートアップの未来を切り拓きます。
これをきっかけに、厚生労働省による医療系ベンチャー振興の取組を広く知っていただき、また、これらの取組を活用して、革新的な医薬品・医療機器・再生医療等製品の開発と実用化が一層促進されることを期待しています。
※令和6年10月に、厚生労働省主催によりパシフィコ横浜で開催した「ジャパン・ヘルスケアベンチャー・サミット(JHVS)2024」の一環として実施するものです。
【イベント概要】
JHVS 医療系ベンチャー・アカデミアのためのシンポジウム
~日本の技術シーズとグローバル展望:医療系スタートアップの未来~
■日時:令和7年2月22日(土)13:00~
※開催時間等、今後開催内容を変更する可能性があります。
■会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス 4階 大会議室
(最寄:JR・東京メトロ丸の内線「東京」駅地下直結、
東京メトロ銀座線「京橋」駅 徒歩3分、
東京メトロ東西線、銀座線、都営浅草線「日本橋」駅 徒歩6分)
■開催形式:現地・オンライン併用ハイブリッド開催(現地参加者:150名程度)
■参加費:無料
■申込締切:令和7年2月21日 (金)正午(予定)
■申込URL: https://jhvs-symposium.peatix.com
【シンポジウムの概要(予定・敬称略)】
○オープニング・メッセージ
登壇者:内山 博之(厚生労働省 大臣官房医薬産業振興・医療情報審議官)
○政府のスタートアップ戦略:日本から先駆者を
登壇者:藤井 大資(厚生労働省医政局医薬産業振興・医療情報企画課医薬品産業・ベンチャー等支援政策室 室長)
○日本スタートアップ・ショーケース:グローバル登竜門に挑む(英語実施)
登壇者:医療系スタートアップ企業9社
・篠原 英次(株式会社Alchemedicine取締役CFO/管理部長)
・塩野 敬彦(株式会社ANRis CEO)
・杉本 宗優(株式会社INOPASE 代表取締役CEO)
・髙山 喜好(株式会社エヌビィー健康研究所 創業者兼代表取締役)
・長谷部 光泉(Global Vascular株式会社 取締役・創設アドバイザー)
・佐藤 亨(ソニア・セラピューティクス株式会社 代表取締役社長兼CEO, 創業者)
・森中 紹文(リジェネフロ株式会社 代表取締役CEO)
・和田 郁人(リードファーマ株式会社 代表取締役社長)
・吉井 幸恵(リンクメッド株式会社 代表取締役社長)
モデレーター:
・本荘 修二 (本荘事務所 代表, 多摩大学 客員教授, 医療系ベンチャー振興推進会議 座長)
・吉川 真由 (ARCH Venture Partners, Senior Advisor)
コメンテーター:
・香本 慎一郎 (Eight Roads Ventures Japan, Partner)
・Joseph Jeong (ARCH Venture Partners, Venture Partner)
・William Dai (ShangBay Capital, Founding Managing Partner)
・Michael Hurley (Deerfield Management, Principal)
・Uciane Scarlett (Stealth, General Partner)
・Andrew Sanden (Intrinsic Venture Capital, Co-Founder/CEO)
○日本のスタートアップへの投資:米国VCは何を求めるのか?(英語実施)
モデレーター:二見 崇史 (AN Venture Partners, Partner)
パネリスト:
・Joseph Jeong (ARCH Venture Partners, Venture Partner)
・William Dai (ShangBay Capital, Founding Managing Partner)
・Michael Hurley (Deerfield Management, Principal)
・Uciane Scarlett (Stealth, General Partner)
・Andrew Sanden (Intrinsic Venture Capital, Co-Founder/CEO)
・水谷 忠由(厚生労働省 医政局医薬産業振興・医療情報企画課長)
○スタートアップのビジョンとグローバル・エコシステム:日本を超えた成長
登壇者:水谷 忠由(厚生労働省 医政局医薬産業振興・医療情報企画課長)
○クロージング・ファイヤーサイドチャット
登壇者
・本荘 修二 (本荘事務所 代表, 多摩大学 客員教授, 医療系ベンチャー振興推進会議 座長)
・曽山 明彦 (一般社団法人 Life Science Innovation Network Japan常務理事 / 東北大学 特任教授)
・奥田 浩美 (株式会社ウィズグループ 代表取締役)
・吉川 真由 (ARCH Venture Partners, Senior Advisor)
・香本 慎一郎 (Eight Roads Ventures Japan, Partner)
○ネットワーキング(現地参加者のみ)
※コンテンツは変更になる場合がございます。
ビザ、ステーブルコイン決済のサポートを拡大
唐田えりか髪ばっさり大胆イメチェン ピンクのベリーショートに「いいね」続々
上條恒彦さん老衰で死去、85歳 歌手では「出発の歌」俳優では「金八先生」などで知られる
歌舞伎俳優の松本白鸚、上條恒彦さんを偲ぶ「さみしい」ミュージカル「ラ・マンチャの男」共演
EX大衆8月号は乃木坂46尽くし!瀬戸口心月の20歳記念号
「3年B組金八先生」武田鉄矢が同僚教師役で共演の上條恒彦さん悼む「真面目で誠実な方」
「海+綾ちゃん=神なのよ」中町綾、急きょ決まったハワイ旅行のビキニ姿公開に大反響
新喜劇マドンナ小寺真理「パンスト脚と高いヒール」のミニスカポリスコスプレ大公開!
パドレスが怒濤の大型補強 オリオールズから強打者を2人獲得 アスレチックス大物守護神らも
50歳お笑いタレント 津波警報発令された陸前高田市で「14年経った今でも防災の意識が高い」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
倉田真由美氏「下劣すぎる」三上悠亜巡るウエディングドレス騒動に「職業差別、したとしても」
【ローソン】8月「お試し引換券」対象商品・注目商品全部見せ 7月の節約効果は1万3,600円
三代目 J SOUL BROTHERS・今市隆二を書類送検、脅迫と暴行の疑い
7回結婚の60歳林下清志氏、子供の人数聞かれ“驚きの回答”「最初の嫁だけで…」
気象庁が津波注意報 太平洋側沿岸部中心に最大1メートル予測
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
煉獄コロアキこと杉田一明氏「明日逮捕されます」予告も、怒りにじませ「不当逮捕だろ。カスが」
「とにかく大きな海溝型地震」 東大地震研の篠原教授が分析
不倫報道いけちゃん、謝罪動画アップ2時間後にコメント5000件超、活動は継続/謝罪全文
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」

厚生労働省主催:「JHVS2024 シンポジウム」を令和7年2月22日(土)に開催します
厚生労働省主催:「JHVS2024 シンポジウム」を令和7年2月22日(土)に開催します
SPACETIDE 2025におけるセッション「製薬ヘルスケア業界と宇宙ビジネスのクロスオーバーが拓く医療の革新」powered by Space Medical Acceleratorについて
日本の宇宙医療エコシステムに新たな展望:「宇宙医療 SYMPOSIUM 2025」開催
SPACETIDE 2025サイドイベント「宇宙医療 SYMPOSIUM 2025 低軌道利用の新時代へ―日本の宇宙医療エコシステムを展望する―」開催について
宇宙ビジネスで新たな医療の革新を探る、「SPACETIDE 2025」での特別セッション開催
宇宙ビジネスで新たな医療の革新を探る、「SPACETIDE 2025」での特別セッション開催
宇宙ビジネスで新たな医療の革新を探る、「SPACETIDE 2025」での特別セッション開催
日本の宇宙医療エコシステムに新たな展望:「宇宙医療 SYMPOSIUM 2025」開催
日本の宇宙医療エコシステムに新たな展望:「宇宙医療 SYMPOSIUM 2025」開催