ツムラ 新プロジェクト発足 「50歳からのフレイルアクション」発表会レポート
株式会社ツムラは、「50歳からのフレイルアクション」プロジェクトを開始しました。プロジェクトではフレイル対策の重要性を啓発します。この一環で山口もえさんが参加し、ペットボトルのふたを開けることで筋力をチェックする「ペットボトルチェック」を実施しました。これはフレイルの兆候を見つける一つの方法とされています。発表会では、フレイル対策として栄養、運動、社会参加の見直しが取り上げられ、東京都健康長寿医療センターの秋下雅弘先生がその重要性を訴えました。プロジェクトは、中年世代からの早期対策を推進し、健康寿命の延伸に寄与することを目指しています。
2025年1月30日
株式会社ツムラ
当事者世代の山口もえさんが
「人生100年時代の後半戦」に向けてフレイルチェック ツムラ 新プロジェクト発足 「50歳からのフレイルアクション」発表会レポート
株式会社ツムラ(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:加藤照和、以下ツムラ)は、早期にフレイル(*1)対策する重要性を啓発する「50歳からのフレイルアクション」プロジェクトを、2月1日のフレイルの日を前に、2025年 1月30日(木)より始動しました。
新プロジェクト発足にあたり、山口もえさんにご登壇いただき、発表会を開催しました。
(*1)フレイルとは:「加齢に伴う予備能力低下のため、ストレスに対する回復力が低下した状態」を表す“frailty”の日本語訳として日本老年医学会が提唱した用語である。フレイルは、要介護状態に至る前段階として位置づけられるが、身体的脆弱性のみならず精神・心理的脆弱性や社会的脆弱性などの多面的な問題を抱えやすく、自立障害や死亡を含む健康障害を招きやすいハイリスク状態を意味する。「フレイル診療ガイド 2018 年版」(日本老年医学会/国立長寿医療研究センター、2018)
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501293514-O1-Bgq6rLvK】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501293514-O2-2Fb6df4v】
ペットボトルが開けづらくなったら「フレイル」の兆候かも! 山口もえさんが身近にできるフレイルチェックに挑戦
フレイルかどうかをチェックする方法のひとつに、筋力低下を身近に把握できる「ペットボトルチェック」(ペットボトルのふたを開ける動作)があります。本発表会では山口もえさんに挑戦していただきました。ペットボトルのふたを開けることができた山口もえさんですが、「日常の中で誰にでもできるので、一つの目安としてみんなに紹介したくなりました。」とコメントしました。
一緒にご登壇いただいた東京都健康長寿医療センター センター長の秋下雅弘先生からは「ペットボトルのふたを開けるのに必要な握力は18kgほどとされており、これはフレイルの評価基準に近い数値です。簡単に開けられない場合は「フレイルを知り、3つの対策である栄養・運動・社会とのかかわりがあるとよいですね」という解説がありました。
また、野菜ソムリエの資格を持っている山口もえさんは、特に「食事」面は気をつけているとのことで、「実は今年が結婚して10年となるのですが、夫婦初めての“共同作業”が味噌作りなんです。腸活をして食事を気を付けていますが、特に発酵食品はこだわって積極的にとるようにしています。」などと仲睦まじいエピソードも披露しました。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501293514-O3-JZUeLy18】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501293514-O4-0OmY22Py】
山口もえさんが人生の後半戦に向けてフレイル対策を宣言! 目標は「心も体も元気に!人生100年で全国制覇」
普段から健康に気を遣っているという山口もえさんですが、フレイル対策のために今後意識したいことについて目標を伺いました。フリップで「心も体も元気に!人生100年で全国制覇」と発表した山口もえさんは、「私の夢が“都道府県すべてを制覇すること”なんです!心も健康に、人生100年時代の後半戦を楽しんでいきたいと考えています。」と宣言しました。
フレイル対策で重要なのは早期からの「栄養・運動・社会参加」の見直し
本発表会では、東京都健康長寿医療センター センター長である秋下雅弘先生に「中年世代から大切なフレイル対策 ーライフコースアプローチ(*2)の観点からー」と題し、筋肉量が50代からでも減少していくことを踏まえ、50歳という早期の段階でフレイル対策をすることの重要性についても解説いただきました。秋下先生からは「日本において“健康寿命の延伸”は喫緊の課題です。WHOや厚生労働省も発表していますが、フレイル対策は中年世代も早期から取り組むことが大切となります。元気なうちから栄養・運動・社会参加の3つの見直しをしていくことが重要です。国民一人ひとりがしっかり自分事としてフレイルをとらえてもらえるよう、周りの方にも広めていきたいです。」というメッセージがありました。
また弊社コーポレート・コミュニケーション室長 北村誠は、今回実施した調査結果を踏まえ、「多くの50代がフレイルもしくはプレフレイルの状態にあるにもかかわらず、早めの対策が十分に行われていない点」について指摘。「50歳からのフレイルアクション」プロジェクトを通じ、「フレイル」やフレイルチェックの重要性を知ってもらうことで、早い段階からの対策を促し、誰もが自分らしく、からだも、こころも、健康でいられる社会に貢献していくと発表しました。
(*2)ライフコースアプローチ:胎児期から高齢期に至るまでの人の生涯を経時的に捉えた健康づくりをいう
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501293514-O5-wHNguq5C】 【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501293514-O6-7qQ68p42】
「50歳からのフレイルアクション」プロジェクトとは
フレイルとは、歳とともに、体力・気力が低下した状態のことを指します。フレイル対策の啓発は多くが高齢者を対象に行われています。しかし適切な対策により健康な状態に戻ることが可能なフレイルでは、実は中年世代から対策することが大切です。人生100年時代において、50歳はまさに折り返し地点です。これからさらに充実した生活を送るため、50代の過ごし方がとても重要といえます。
ツムラは「一人ひとりの、生きるに、活きる。」をパーパスに掲げ、創業から130年以上にわたり漢方と共に「未病」や不調と向き合ってまいりました。この知見を活かしながら「フレイル」の早期対策を啓発してまいります。
◆50歳からのフレイルアクション 特設ページURL
https://www.tsumura.co.jp/frailty-action/
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
斎藤知事の「わいせつ」発言 県幹部「不要だった」 公用PC中身巡り
石橋貴明、セクハラ報道を謝罪「不快な思い」「申し訳ない」咽頭がん併発も明かす/コメント全文
石橋貴明、食道がんに咽頭がんも併発 食道がん、咽頭がんとは? その関連性は?
息子の遺体見つけた父も天国へ 残された遺族「見守って」 熊本地震
ガソリン補助金23日までゼロに 軽油、灯油も同様 経産省発表
広末涼子釈放後に浜松西署が取材対応、釈放は5時56分「あくまで検察からの釈放指揮を履行」
宮迫博之、ドジャース戦始球式「投げます」宣言「1人賛否」で取り上げた宿敵粗品に完コピで感謝
ガーシー氏、広末涼子の「“車内ですぐ笑顔”に賛否」記事に私見 「一番説得力ある」と反響
松本まりか「自虐的な言葉を使えば、また狂気か」ショードラアワードでプレゼンター
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社
辛坊治郎氏「この惨状をメディアが報じないので改善は?」と疑問 大阪万博の初日リポート
武蔵野東学園、卒業生らに7億円を請求 在学中に理事長を刑事告訴
元プロ野球選手大島康徳さんの妻奈保美さん「私はずーっと耐えてきました」執拗な誹謗中傷に怒り
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏、14年前に脳科学者が「女性におぼれて芸能界追放」と“予言” X騒然「すごい」
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

<2月1日はフレイルの日> ツムラ 新プロジェクト発足「50歳からのフレイルアクション」
産官学民連携で健康長寿社会の実現を目指す フレイル予防推進会議に参画し普及啓発活動を推進
人生100年時代の健康とは? ヘルス・グラフィックマガジン Vol. 55「フレイル」号発行
30代から60代男性の口腔ケア意識とオーラルフレイル予防に注目したアンケート調査結果公表
30代から60代男性の口腔ケア意識とオーラルフレイル予防に注目したアンケート調査結果公表
「CHANGE THE GOODs ACTION」発起人・田渡凌選手の想い “知識がなくても行動に移せる”の代表例になれたら
30代から60代男性の口腔ケア意識とオーラルフレイル予防に注目したアンケート調査結果公表
30代から60代男性の口腔ケア意識とオーラルフレイル予防に注目したアンケート調査結果公表
口腔ケアに欠かせない!SHIKIENの舌ブラシがオーラルフレイル予防に貢献
受験生によりそう「ソフィ #生理ケアは応援になる」プロジェクト開始 ~生理ケアで受験に臨む女性を応援する~