「令和ビジネスパーソンのランチ事情に関する調査2025」を実施
株式会社タニタが実施した調査によると、全国のビジネスパーソンが平均603円をランチに費やしており、多くの人が栄養よりも価格を優先していることが明らかになりました。特に40代以上の中・高年層にその傾向が強いです。また、約半数が設置型社食サービスや飲食店社食代行サービスの導入を希望しています。理想的なランチには、平均818円をかけても良いと考えており、普段のランチよりも高価な食事が好まれています。さらに、人気の芸能人や料理研究家が監修するランチも富に興味を持っていることが示されています。この調査は、食事が健康づくりにおいて重要であることを再認識させるものであり、タニタは今後も健康的なメニュー提供を通じて人々の健康をサポートし続けるとしています。
健康総合企業の株式会社タニタ(東京都板橋区、代表取締役社長・谷田千里)は、「令和ビジネスパーソンのランチ事情に関する調査2025」を実施しました。全国の20歳-69歳のビジネスパーソン1000人を対象に、2024年12月11日-12日の2日間、インターネットリサーチにより行いました。今回は光熱費や原材料高といった物価高騰によりランチにかかる金額が上昇する中での調査となりました。この結果、7割超のビジネスパーソンが普段のランチで栄養より価格を優先している実態が浮き彫りとなりました。
●「令和ビジネスパーソンのランチ事情に関する調査2025」結果の主なトピック
■1回のランチにかける金額は平均603円(添付資料P3)
「ランチ1回にいくらかけることが多いか」と質問したところ、「500円」(19.0%)、「1,000円」(11.8%)、「200円未満」(10.9%)が上位を占め、金額は平均で603円となりました。また、“健康的”“おいしい”“満腹になる”の三拍子がそろったランチ1食にはいくらくらいかけてもいいと思うか聞いたところ、「1,000円」(18.6%)、「500円」(16.9%)、「800円」(12.6%)などに回答が集まり、金額は平均で818円となりました。1回のランチにかけることが多い金額の平均(603円)と比べて215円も高く、ヘルシーで味が良く、おなかも満たされるランチには、普段のランチより奮発してもよいと考える人が多いことが明らかになりました。
■普段食べているランチの満足度は平均で62.6点(添付資料P5)
理想的なランチの特徴について聞いてみると、1位は「おいしい」(53.4%)、2位が「安い」(44.2%)、3位が「栄養バランスが取れている」(41.7%)となりました。一方で、普段食べているランチの特徴について尋ねてみると、1位は「安い」(36.3%)、2位が「おいしい」(30.0%)、3位が「短時間で食べ終えられる」(23.3%)となりました。ランチの理想と現実の結果を比較すると、「おいしい」や「栄養バランスが取れている」の項目では20ポイント以上も開きがあり、普段食べているランチでは、おいしさや栄養バランスの面で妥協していることがうかがえます。また、普段食べているランチの満足度について、100点満点で採点してもらったところ平均は62.6点となりました。
■「普段のランチでは栄養より価格を優先」が76.4%(添付資料P7)
「普段のランチで栄養より価格を優先してしまうことがどのくらいの頻度であるか」と聞いたところ、「よくある」(39.9%)、「時々ある」(36.5%)で、「ある」を合計した割合は76.4%にも達しました。普段のランチでは、栄養価や栄養バランスよりもコストパフォーマンスを重視しているビジネスパーソンが多いことが明らかになりました。
「ある」と回答した年代は40代以上の中・高年層が高く、40代が79.0%、50代が79.5%、60代が78.0%とそろって全体を上回りました。
■「飲食店社食代行サービス」「設置型社食サービス」、約5割が導入希望(添付資料P10、P11)
社員食堂を導入してほしいか聞いたところ、「導入してほしい」との回答の合計は45.4%となりました。また、オフィスの近隣店舗を社員食堂代わりに使えるサービス「飲食店社食代行サービス」や、冷凍食品などをオフィスに常備し好きなときに食べられるサービス「設置型社食サービス」の導入を希望するかと聞いたところ、「導入してほしい」との回答はともに約5割にも上っており、こうしたサービスに魅力を感じている人が多いようです。
さらに、こうした社食サービスでランチをとる場合、1食あたりにかけてもよいと思う金額について尋ねたところ、「社員食堂」では平均511円、「飲食店社食代行サービス」では平均590円、「設置型社食サービス」では平均551円となり、いずれも1回のランチにかける金額の平均である603円を下回る結果となりました。
■“この人とランチをしたら午後も頑張れる!”というイメージの芸能人 第1位は「明石家さんまさん」(添付資料P13、P14)
“この人とランチをしたら午後も頑張れる!”というイメージにあてはまる芸能人を聞いたところ、1位は「明石家さんまさん」(20名)、2位が「綾瀬はるかさん」「大泉洋さん」「マツコ・デラックスさん」(いずれも10名)、5位が「浜辺美波さん」(8名)となりました。また、“この人が監修したランチを食べたい!”というイメージにあてはまる料理研究家を質問したところ、1位は「栗原はるみさん」(52名)、2位が「平野レミさん」(44名)、3位が「リュウジさん」(36名)となりました。
食事は健康づくりにおいて重要なファクターです。タニタは今後も調査を通じてランチの重要性を啓発していくとともに、タニタグループの「タニタ食堂」や「タニタカフェ」ではおいしくヘルシーなメニューやサービスを提供していくことで、多くの人の健康づくりをサポートしていきたいと考えています。
■「令和ビジネスパーソンのランチ事情に関する調査2025」調査リポートの詳細はこちら
https://api-img.tanita.co.jp/files/user/news/pdf/2025/lunch_research.pdf
ほんこん、電車&ホームでの迷惑行為外国人に“漢字一文字”でリアクション 反響続々
「過去に放送されたテレビ番組をほじくり返してああだこうだ騒いでる人達がいて」タレントが私見
「た、たまらん」森香澄“黒下着姿表紙”雑誌完売続出に興奮の“叫び”「んええええ!」
「スター・ウォーズ」最新作主演ライアン・ゴズリング 「ラ・ラ・ランド」「バービー」出演俳優
箕輪厚介氏「永遠の別れ」を明かし「今までありがとう。当たり前はふとなくなる」 悼む声相次ぐ
元大物放送作家「フジテレビの人側としてやってみたいな」フジの改革に関心
セックスワーカー、ポジティブに描かれる時代に 日米ドラマ、映画で変化を実感
大谷翔平「父親リスト」入りで代役1番はエドマン DHはロサリオ 山本由伸が3勝目懸けて先発
大谷翔平、真美子夫人の出産に立ち会う「父親リスト」とは? ダルビッシュ、田中将大らも取得
大谷翔平の産休報道に米メディアとファン盛り上がる「幸運を祈る」「ベビーユニコーンの誕生だ」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

タニタカフェの食事をオフィスで手軽に楽しめる 置き社食サービス「タニタカフェ at OFFICE」の提供を開始
サカーナ・ジャパン、最新外食・中食レポート「2024年の会社員/公務員の外食ランチ代前年比、前年比4.5%増の1000円台に」を公表
タニタが置き社食サービス開始!オフィス設置の冷凍庫からタニタカフェのメニューを選べるように
TPCマーケティングリサーチ株式会社、パーソナルサプリ・フードの摂取実態と今後のニーズについて調査結果を発表
名古屋のまかまか本店で社会人応援日替わりランチを開始!人気ニューを毎日10食限定・税込500円で11月26日より提供開始
『30代』飲食店選びの基準・重視ポイントに関する調査(2024年末実施)
既婚女性の「時短料理」意識は8割強と高まり続ける一方で、出来合い品活用から手作りへと変化の兆しがみられる 最新レポート「メニューからみた食卓調査2024」を発表
電通、「食生活に関する生活者調査2024」を実施
【2025年調査】『40代』飲食店選びの基準・重視するポイントに関する調査
「メニューからみた食卓調査2024《単身世帯編》」が明かす、単身世帯の食生活の現状と意識