~3年ぶり開催!日商簿記1級のチーム戦、最優秀チームは大原専門学校 立川校~
2023年1月30日
日本商工会議所
日本商工会議所(小林健会頭)は、本年度の「日商
簿記-1グランプリ2022」
の結果を本日発表いたしましたので、お知らせします。
「日商簿記-1グランプリ」は、学校・企業等で3~5人の
チームを編成し、
11月に実施する簿記検定試験1級の合計得点(
チームの上位3名)を競う全国大会
です。本グランプリは、日商簿記資格取得に取り組む
学校や企業等の大きな目標
となるとともに、上位級の合格を目指す受験者が学習を継続する励みとなること、
併せて
簿記を学ぶ仲間との友情を育むことなどを目的に、2016年度より開始し、
今回で5回目となります。
新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりの開催となった今回は、
11月20日(日)施行の第162回日商簿記検定試験において、107
チーム435名、
62団体(内訳:専門
学校等41、高等
学校18、大学2、企業1)にご参加いただきま
した。
資格学校から多くの参加がある中、高校の
チームが善戦しました。
1 ばちーん 大原簿記公務員医療福祉保育専門
学校立川校 274 東京都
2 朝日A 朝日大学会計研究部 262 岐阜県
3 大分校 大原簿記公務員専門
学校大分校 259 大分県
4 ラーメン食べたいな 滋賀県立八幡商業高等
学校 238 滋賀県
5 大原学園札幌校A
チーム 大原簿記情報専門学校札幌校 231 北海道
6 大原学園熊本校A
チーム 大原簿記情報専門学校熊本校 231 熊本県
7 関軍 大原簿記情報医療専門
学校 226 愛知県
8 オリックス 大原簿記情報医療専門
学校 220 愛知県
9 Passion 大原簿記情報医療専門
学校浜松校 218 静岡県
10 team ISHII 大原ビジネス公務員専門
学校岡山校 215 岡山県
※以下の判定ルールに則り順位を判定。
【判定ルール】最優秀
チームの決定については以下の基準で判定する。
(1)
チーム内の成績の上位3名の合計得点を
チームの得点とし、
チーム得点の
(2)なお、最高
得点が同点の場合は、以下の基準で順に判定していく。
1.当該メンバー(得点の合計の対象となった受験者)の合格者数の多い
チーム
を上位とする。
2.当該メンバーのうち3番目の得点者を比較し、得点の高い方の
チームを上位
とする。
3.当該メンバーのうち2番目の得点者を比較し、得点の高い方の
チームを上位
とする。
4.答案内容等から日本商工会議所が判断する。
2021年度、2022年度の受験者数は、学びなおし等の機運の高まりもあり
2016年度以来の20,000人超えとなっています。
<レベル>
極めて高度な商業
簿記・会計学・工業
簿記・原価計算を修得し、会計基準や
会社法、財務諸表等 規則などの企業会計に関する法規を踏まえて、経営
管理や経営分析を行うために求められるレベル。公認会計士、税理士などの
国家資格への登竜門。
受験者数(申込者数):12,286名 実受験者数:9,828名
合格者数:1,027名 合格率:10.4%
https://links.kentei.ne.jp/boki-1/
\ この記事をシェア /