退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング2018」
株式会社ヴォーカーズ
Vorkers「働きがい研究所」調査レポートvol.52
退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング2018」
-嫌いで辞めたわけじゃない。退職者からの評価が高い会社とは-
https://vorkers.com/hatarakigai/vol_52
就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」(https://www.vorkers.com/)を運営する株式会社ヴォーカーズ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:増井 慎二郎)は、「退職者が選ぶ『辞めたけど良い会社ランキング2018』」を発表しました。
転職が当たり前になる今、「会社を辞める」ことは珍しいことではなくなりました。しかし、辞める理由は千差万別。会社に不満を持って辞める人もいれば、新しい挑戦を始めるために辞める人もいます。今回の調査レポートでは「退職者からの評価が高い企業」に焦点を当て、ランキングを集計しました。
退職=ネガティブな印象がまだ残る日本ですが、「辞めることを選択したけれども良い会社だった」と言われる企業にはどんな特徴があるのでしょうか。Vorkersに寄せられた社員クチコミから見ていきます。
【サマリー】
・1位はグーグル、2位はP&G、3位はマッキンゼー・アンド・カンパニーという結果に
・退職した会社を高く評価する社員の共通点はキャリア自律意識の高さか
・会社への評価が低いにも関わらず、転職意向が無い「とどまり社員」が多い業界は?
※詳細は画像または働きがい研究所サイトをご参照ください。
https://vorkers.com/hatarakigai/vol_52
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201809147973-O1-M6mh0aMr 】
■ 退職者が選ぶ「辞めたけど良い会社ランキング2018」
1 グーグル合同会社
2 プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&G)
3 マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社
4 ゴールドマン・サックス証券株式会社
5 株式会社リクルートホールディングス
6 株式会社ボストンコンサルティンググループ
7 三菱商事株式会社
8 三井物産株式会社
9 アステラス製薬株式会社
10 株式会社キーエンス
11 旭化成株式会社
12 住友商事株式会社
13 スターバックス コーヒー ジャパン株式会社
14 千代田化工建設株式会社
15 株式会社コスモスイニシア
16 伊藤忠商事株式会社
17 トヨタ自動車株式会社
18 株式会社野村総合研究所
19 JPモルガン証券株式会社
20 アサヒビール株式会社
21 プルデンシャル生命保険株式会社
22 モトローラ・ソリューションズ株式会社
23 インテル株式会社
24 株式会社電通
25 野村證券株式会社
26 GEジャパン株式会社
27 味の素株式会社
28 エミレーツ航空会社
29 株式会社博報堂
30 東京海上日動火災保険株式会社
■ グーグルを辞める理由は「環境の良さ」!?さらなるチャレンジ環境を求めて
退職者から高い評価を得ている企業を調査した今回、1位にランクインしたのは、今や世界的大企業となったグーグルでした。オフィス環境や、福利厚生の良さはもはや有名ですが、退職した元社員の社員クチコミを見ていくと、その「恵まれた環境」を退職理由に挙げているクチコミが多く見られました。また、併せて「大企業化」したことも理由として見られ、環境の良さに甘んじることなくチャレンジングな場所を求める、ハングリー精神の強さが伺えます。
「あまりに恵まれすぎている環境(食事、オフィス環境、福利厚生etc)ハングリーさが削られる。良くも悪くも大企業であり、アップサイドが少ない。(営業、男性、グーグル)」
「会社の成長フェーズがスタートアップから大企業への移る狭間におり、もっとスタートアップ的な環境で働きたいと思ったため。(シニアマネージャー、男性、グーグル)」
「起業するからです。個人的には、それ以外に辞める理由が見つからない会社と思います。(営業部、男性、グーグル)」
「挑戦することをいつのまにか忘れてしまう状況にきづいたため。良くも悪くも居心地がいいので…。(管理、女性、グーグル)」
「全く不満はないが、新しいチャレンジが見つかったから。(プロダクトスペシャリスト、男性、グーグル)」
■ 「前職」を高く評価する社員の共通点はキャリア自律意識の高さか
退職者に評価される会社は、何が違うのか。退職した企業を高く評価する社員にはどのような共通点があるのかを、今度は逆に彼らの「入社理由」から探りました。その結果見えてきたのは、会社に頼らない、自身のキャリアにおける自律意識の高さでした。この会社で何を得たいのか、自身の成長のために会社を「活用」しようとする姿勢が上位企業のクチコミに多く見られました。
「入社を決めた理由:今後のキャリアパスとして経験がつめると考えて迷わず入社。(マーケティング、女性、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G))」
「入社を決めた理由:いずれ経営者になりたいと思っており、幅広い業界、分野の経験を短期間で積むことができることに魅力を感じた。(コンサルタント、女性、マッキンゼー・アンド・カンパニー日本支社)」
「入社を決めた理由:限られている社会人としての時間で、一番効率良く知識を蓄え、なおかつ金融業界での最前線に立つことができる。(セールス、男性、ゴールドマン・サックス証券)」
「入社を決めた理由:数年間勉強した上で、独立する上では学べることが多い会社なのではと思ったため。(営業、男性、リクルートホールディングス)」
「入社を決めた理由:自身で新たな事業を起こすことを考えていたため。(営業部、男性、三菱商事)」
「入社を決めた理由:人材の市場価値とご縁。企業のブランド力もあり、営業という職種においては、転職に困らないと考えたため。そして、営業に相当する職種は世の中の大半の企業に存在している。自分次第でキャリアプランも広く描けると考えたので。(センサ事業部、男性、キーエンス)」
「入社を決めた理由:当時から注目されていたハイブリッド技術や先端の開発に携わっていけると感じたから。また、いろんな技術の集合体である自動車の開発に携わることでスキルUPできるのではと感じたため。(技術開発、男性、トヨタ自動車)」
「入社を決めた理由:業界トップである事に加え、仮に先々転職がしたくなった場合、転職に非常に強い企業であるとの話を聞いていたため。(AE、女性、野村総合研究所)」
「入社を決めた理由:ネームバリューがあり、数年間の勤務でも評価されると思ったため。ベンチマークとされることが多く、その企業文化を体験したかったため。(ファイナンス、女性、GEジャパン)」
■ 会社への評価が低いにも関わらず、転職意向が無い「とどまり社員」が多い業界
「辞めたけど良い会社ランキング」には、「会社を高く評価し、転職意向がある」社員の割合が高い業界から多くの企業がランクインしました。では逆に、「会社への評価が低いにも関わらず、転職意向が無い」とどまり社員の割合が高い業界とは?クチコミ投稿者の転職意向有無から集計をしました。
【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201809147973-O3-477nBl96 】
業界や企業ごとに差はあるものの、これら業界の入社理由には「企業規模」「安定性」「福利厚生」「ワークライフバランス」「自宅から近い」といった、企業の「ハード面」を挙げるものが多く見られました。会社選びにおいて、ハード面も重要な要素ではありますが、そこに依存しすぎてしまうと、会社への不満があっても自らキャリアを開拓する勇気が出にくいのかもしれません。
■データの収集方法
「Vorkers」の会社評価レポートへの回答を通じてデータを収集しています。
会社評価レポートの回答条件は下記の通りです。
• 社員として1年以上在籍した企業の情報であること
• 500文字以上の自由記述項目と、8つの評価項目に回答いただくこと
• 月間残業時間(実数)、有休消化率(実数)についても収集
■対象データ(集計期間:2007年7月~2018年8月)
Vorkersに退職者からの投稿が5件以上ある502社のうち、投稿数が30件以上ある124社12835件のクチコミを対象データとしています。転職意向有無については転職意向の収集を開始した後のクチコミ投稿169547件を対象に集計・分類しています。
【Vorkers働きがい研究所について】
株式会社ヴォーカーズが、働きがいの向上のために、個人・企業・社会などの視点から働きがいについて調査・リサーチを行うためのプロジェクトです。2014年3月よりスタートしました。
【Vorkersについて】
「Vorkers」では、就職・転職の参考情報として、職場環境に対する社員・元社員の評価点やレポートを共有しています。企業の社員・元社員から情報を収集しているWEBサイトとしては、国内最大規模のクチコミ数と評価スコア(630万件超)が蓄積されており、会員数は約245万人(2018年9月時点)となっています。経営者や人事部のフィルターにかかっていない「社員の生の声」を共有することで、企業の実情をオープンにし、就職・転職活動をサポートしたいと考えています。また、ジョブマーケットの透明性を高めることで、「社員を大切にする企業の方が大切にしない企業よりも評価され、誠実なCEOが誠実に会社を経営しやすい雇用環境となること」を目指しています。
〔Vorkersの由来〕
“Voice of Workers”(働く人たちの声)という意味と、“Workers”の“W”を“V”に置き換え、働く人の「自立」という意味が込められています。
【株式会社ヴォーカーズ 会社概要】
商 号:株式会社ヴォーカーズ
代 表 者:代表取締役 増井 慎二郎
本店所在地:東京都渋谷区渋谷3-6-3 渋谷363清水ビル11F
設立年月日:2007年6月
事業内容:就職・転職のための企業リサーチサイト「Vorkers」(https://www.vorkers.com/)の企画運営
資本金:2000万円
【本件に関するお問合せ先】
担当:恵川、隈元
Email:press@vorkers.com
ANA、国内線特典航空券で減額マイルキャンペーン 9月搭乗分が3,400マイルから、7月31日まで
美浜原発の新増設へ調査 「あきれて物も言えない」 地元住職の怒り
中山エミリ、中山麻理さんを追悼「いつもパワフルで明るかった叔母らしく旅立ちました」
FANTASTICS・八木勇征、山田涼介との “国宝級イケメン”2ショット公開「殿堂入り兄弟の発光が眩しいっ」
藤元明緒監督「LOST LAND/ロストランド」ベネチア映画祭出品 総勢200名ロヒンギャ出演
夏の必須アイテム!ROSIER by Her lip toの新作バンドゥブラ
LRN、AI活用インサイトと業界ベンチマーク機能を備えたCatalyst Revealの次世代バージョンを発表
ホテルオークラ東京ベイ、「マーメイドルーム宿泊プラン」を販売 7月14日から9月15日まで
【オールスター】全セマルティネス(巨人)-全パ宮城大弥(オリックス)/23日予告先発
乃木坂46が新曲ヒット祈願「四国八十八ケ所巡礼」四国で初の全体ライブ前にファンと協力企画
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬
和田アキ子、田久保真紀伊東市長の疑惑めぐり「学歴」に私見 「田中角栄さんは確か…」
俳優の遠野なぎこさん死去 自宅で倒れているのを3日に発見
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
遠野なぎこさん死去 自宅マンション周辺では異変も 近隣住民が明かす
44歳元グラドル、最新全身写真 圧巻ボディに「可愛い」「素敵」絶賛相次ぐ 夫は人気芸人
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
死去遠野なぎこさん、MX看板番組「バラダン」で辛口コメ連発の存在感、大谷翔平夫人には嫉妬

ANA、国内線特典航空券で減額マイルキャンペーン 9月搭乗分が3,400マイルから、7月31日まで
美浜原発の新増設へ調査 「あきれて物も言えない」 地元住職の怒り
中山エミリ、中山麻理さんを追悼「いつもパワフルで明るかった叔母らしく旅立ちました」
FANTASTICS・八木勇征、山田涼介との “国宝級イケメン”2ショット公開「殿堂入り兄弟の発光が眩しいっ」
藤元明緒監督「LOST LAND/ロストランド」ベネチア映画祭出品 総勢200名ロヒンギャ出演
夏の必須アイテム!ROSIER by Her lip toの新作バンドゥブラ
LRN、AI活用インサイトと業界ベンチマーク機能を備えたCatalyst Revealの次世代バージョンを発表
ホテルオークラ東京ベイ、「マーメイドルーム宿泊プラン」を販売 7月14日から9月15日まで
【オールスター】全セマルティネス(巨人)-全パ宮城大弥(オリックス)/23日予告先発
乃木坂46が新曲ヒット祈願「四国八十八ケ所巡礼」四国で初の全体ライブ前にファンと協力企画