高温多湿な梅雨の時期、気をつけたいのが「カビ」です。
【JRE POINT】Suicaチャージ不可!「期間限定ポイント」のおすすめの使い道
水まわり生えるカビ対策も重要な一方で、食べ物に生えるカビにも要注意。
カビが生えているいることに気付かずに食べると、食中毒を引き起こす場合もあります。
そこで今回は、梅雨に取り入れたい「食べ物がカビない・カビさせない対策」についてご紹介します。
カビ注意の食べ物は?
カビはでんぷん・糖分を含む食べ物に生えやすく、高温多湿な時期は特に注意が必要です。
湿度70℃・温度10~30℃が発生しやすい
と言われていますが、冷蔵保存していても発生します。
カビが生えてしまった食べ物は、カビを取り除いても飲食はNG。
一見カビがついていなくても、カビの胞子や菌が広がっている場合があります。
カビは熱にも強いため、加熱しても消えません。
カビが生えると食品ロスや食品増につながるため、家計を守るためにもカビ対策は重要です。
参照:群馬県 ぐんま食の安全・安心ポータルサイト 暑い夏は「カビ」にも注意!
損しないための「食べ物のカビ対策」
カビの発生を防ぐには、保存方法が重要です。
カビが好まない環境で保存すると、発生防止につながります。
パン
水分が多いパンは、梅雨の時期にカビが生えやすい食品です。
一度空気に触れると、湿気を含んでカビが生えやすくなります。
食パンは1枚ずつラップで包み、空気を抜きながら保存袋に入れて冷凍庫に入れましょう。
ジャム
食パンに塗るジャム、じつは開封後に常温では保存できない食品のひとつです。
カビが生えるほか、水分が飛んでジャムが固まりやすくなりますので、必ず冷蔵庫で保存しましょう。
フルーツ系のジャム以外にも、ピーナツやチョコレートクリームのスプレッドも要冷蔵です。
※商品によっては保存方法が異なりますので、パッケージに記載の保存方法を確認してください
チーズ
開封後のチーズは、冷蔵庫に入れていてもカビが生える場合があります。
そのため、開封後は冷凍保存がおすすめ。
冷凍しておけば1か月程度もつうえに、欲しい分だけパラっと使えて便利です。
ピザ用チーズを冷凍するときは、片栗粉をまぶすか、1時間経ってからしっかりもみほぐすのがコツ。
こうするとチーズ同士がくっつかず塊にならないので、好きな分だけふりかけるように使えます。
今からできるカビ対策を
筆者宅にはパントリーがないため、キッチンの床下収納に買い置きの食材を保管しています。
しかし、梅雨の時期は床下に湿気がこもりやすいため注意。
ほかに置き場所がないので、筆者は除湿剤を置いて対処しています。
カビ対策は、
カビが発生しやすい環境とは「逆のことをする」と効果的
です。
乾燥剤などで湿度を下げたり、冷凍庫または冷凍庫で保存したり、カビが生えにくい(カビが好まない)保存方法を選びましょう。
「LINE Pay」が2025年4月で終了 終了までのスケジュールと手続き、よくある質問・回答を紹介