starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【2大クレカ】年間100万円達成のボーナスポイントの価値が低下 7つの根拠とおすすめする他カード


【2大クレカ】年間100万円達成のボーナスポイントの価値が低下 7つの根拠とおすすめする他カード
他の写真を見る

筆者は「エポスゴールドカード」それから「三井住友Oliveゴールド」という、「年間100万円達成」によるボーナスポイントが大きなカードを持っています。

【目指せdポイント最大2.5倍】ランク爆上げのチャンス!期間限定でキャンペーンポイントもランク判定対象に

2枚とも自己活用だけでなく、マネーの達人でも繰り返しおすすめしてまいりました。

この記事は、今までのカードのおすすめと少々角度を変えています。

テーマは、

「無理に100万円達成しなくてもいいかもしれない」

です。

陥りがちな、ボーナス達成による還元率の捉え方について注意喚起いたします。

カードの特典の価値は時代によって変化します

年間利用特典のあるカードについて

本記事で申し上げたいのは、次の2点です。

  1. 一定額を超えたいからといって、無理にカードを利用するのはおすすめしない

  2. 一定額を超えるための利用だが、実はもっとお得な方法があるかも

前者はお金の使い方の戒めであり、本当に強調したいのは後者です。

目的があってお金を使う(=カードを決済する)ことは一応肯定したうえで、現代では一定額達成がそれほど高価値でもないことを明らかにします。

年間に一定額を決済する理由

1年以内のカード利用額が一定額を超えると、特典のあるカードは数多くあります。

具体的には次のとおりです。

  • ボーナスポイントが付く

  • 年会費が安くなる(または無料になる)

  • 上位カードのインビテーションが得られる

冒頭に取り上げた「エポスゴールドカード」「三井住友Oliveゴールド」に関すると、共通して次のとおりです。

  • 年間100万円利用でボーナスポイントが1万(1万円相当)

  • これにより、通常時還元率0.5%と低めのカードが、1.5%還元となる

  • 年会費が永年無料となる(エポスは50万利用でOK)

  • エポスゴールドカードの場合、プラチナのインビテーションが来る(明文化されていない)

「ボーナスポイント」と「還元率アップ」は同じ事象の裏表なので、両方とも考慮に入れてはいけません。

筆者は通常、還元率アップだと捉えて、次の通り考えます。

<年間100万円を使う前提で使っており、当然の達成によって最初から還元率1.5%のカードだと追認できる>

現代はQRコード決済のクーポンや、スーパーとクレジットカードとの特定日の組み合わせによる5.0%割引などざらにあります。

地域還元で10~30%還元という機会も多々あります。

それでもなお、1.5%還元という通常利用の数字は重要です。

ですから当初の想定どおり達成したいのですが、達成をあきらめて構わない場合もあるのです。



年度途中から100万円達成を狙いにいく際の還元率の考え方

三井住友Oliveゴールド、または三井住友ゴールド(NL)を例に挙げます。

年会費はすでに永年無料となっていて、これを理由に100万円使う必要はないとします。

これらのカードで「100万円利用で得られるボーナスポイントを得たい」と考えたときの、カード利用の誘引として働く還元率を考えてみます。

前提は、こうです。

  • 12月が年間締めの会員とする(個々により異なる)

  • 1月から7月まであまり使っておらず、累計の利用金額を調べてみたら、40万円

  • 8月から12月の5か月間で、60万円使って年間100万円を達成したい

この際の、8月から12月間における決済の価値を割り出します。

年間トータルで還元率を考えるのではなく、「今から使うとこれだけメリットがある」を、7月までの前半と切り離して把握してみます。

整理すると、こうなります。

  • 「5か月間で60万円を達成すると、その価値(ボーナスポイント)が1万円

  • 60万円を使った際の、通常の還元率(0.5%)を掛けて算出した3,000円も含め、三井住友ゴールド(NL)を使う誘引を数値(還元率)化すると、次のとおり

13,000 ÷ 600,000 = 2.166%

年度途中からスタートし、ボーナスを得る努力を数値化すると、2%強に過ぎません。

これより高い還元率の決済があれば、年間100万円をわざわざ達成する理由は乏しいと考えられるわけです。

私の場合:2024年はボーナス達成を目標にしない

本稿執筆時点で、1月締め(会員個々で異なる)のエポスゴールドカードは、100万円まであと1万9,000円を残すのみになっています。

au PAYまたは楽天Edyにチャージすれば達成で、毎月27日の締日を過ぎたらすぐ確定させます。

三井住友Oliveゴールドは入会初年度で、年会費永年無料が掛かっているためより達成が重要です。

Amazonギフト券購入で達成しようと考えていましたが、このたび多額を決済する必要が生じ、かなりオーバーして達成見込みです。

オーバーすると実還元率がぐっと下がるため、うれしくはありません。

さて今年(次年度)については、もう100万円達成は目標にしないことにしました。

エポスゴールドカードについては国民年金の2年一括払いを実行するために軽く達成ですが、年会費永年無料を実現したOliveゴールドでは、恐らく超えないでしょう。

理由は次に述べます。

年間利用100万円を積極的に取りにいかない理由

1. 達成の価値が小さくなった

2枚のカードは、年間100万円達成でそれぞれ、ボーナスポイントが1万ポイントです。

これを獲得しにいく価値が相対的に下がりました。

世間の変化だけでなく、カード自体にも理由が内在しています。

2. エポスゴールドカードはSuicaの価値が消滅

2023年最大にショックだったのは、エポスゴールドカード(プラチナも)の「選べるポイントアップショップ」から「モバイルスイカ」が抜けたことです。

モバイルSuicaが選べるポイントアップショップ登録でポイント3倍(1.5%)となり、JR東日本のビューカードに並んでいました。

この1.5%は、年間100万円利用によって2.5%に考えられます。この数字のためにがんばる価値が大きかったのです。

実際に筆者はエポスゴールドカード利用の4割がSuicaでした。Suica登録の消滅以来、Suica利用も大きく減っています。

エポスの場合、100万円達成できなくてもメリットがあります。「年間50万円」という区切りもあります。

年間50万円達成すると、ボーナスポイント2,500により還元率1.0%の世間並みのカードとなります。

これでも悪くありません。

3. Oliveゴールドは、特約店での価値が大きすぎ、ボーナスの価値が低下

三井住友カードは、コンビニ・飲食店等でのスマホタッチ決済利用が大きな意味を持っています。

こちらで、還元率7.0%以上です。

親子ポイントとOlive特典、選べる特典の3種類により、筆者はこのたびこの数字を10.0%としました。

特約店で利用するたび、毎回1割還元です。

このような状況なのに、100万円達成ボーナスの数字の価値はというと、還元率に直しわずか1.0%です。

三井住友カード本来の機能により、ボーナスポイントの相対的価値が落ちてしまいました

年会費永年無料を達成した次年度以降、恐らく筆者は2度と100万円を達成しません。

もちろんたまたま大きな決済が求められる場合、喜んで達成します。

4. 年間12万円達成ノルマのカードも持っている

徐々にご理解いただけているものと思いますが、結局「100万円達成の努力は1.0%に過ぎない」ということです。

その資源を、よそに振り分けたいのです。

筆者には、上記2枚以外にも重要な1枚があります。Visa LINE Payクレジットカード(p+)です。

LINE Payにセット(チャージ&ペイ)して使うこのカードの還元率は、実に5.0%です。

毎月1万円までという制限はありますが、年12万円の決済に関し、このカードが最優先の地位にあります。

Visa LINE Payクレジットカード(p+)が今アツい

5. セゾン・アメックス×QUICPayの2.0%も忘れてはいけない

2枚のカードのボーナス達成という目標が崩れると、利用頻度の落ちている決済を思い出すことになります。

セゾンパール・アメックスで使うQUICPayは、還元率2.0%です。

年間30万円の決済までという制限は生まれましたが、それでもこちら単発の威力のほうが、2枚のカードのボーナス達成よりも大きいのです。

メインカードの立ち位置が揺らぐと、こうしたサブ決済もたちまち息を吹き返します。

6. タッチ決済3.0%のVisa LINE Payプリペイドカードは今後のメイン

そして2024年1月10日から還元率を3.0%に揚げたのが、クレジットカードではないVisa LINE Payプリペイドカードです。

タッチ決済限定、月に1,000ポイントまでという制限付きですが、タッチ決済可能店舗(三井住友カードの特約店を除く)以外では、どんどん使っていきます。


7. 入会キャンペーン、リボ払いキャンペーンにも注力

2023年の筆者は、例年以上にキャンペーンをがんばりました。

新たに作ったカードを積極的に使い、さらにリボ払いのキャンペーンも活用しました(初心者にはおすすめしません)。

その結果、2枚のカードの年間100万が危うくなったわけです。

ちなみに入会キャンペーンにおける積極的なカード利用は数値化すると大きなものです。

2024年3月31日まで1万5,000円(公式サイト申込限定で、日頃より5,000円多い)の入会キャンペーンを実施している三菱UFJカードを例に取ります。

入会後10万円使い、1万5,000円相当が得られます。

通常付与の0.5%は500ポイントで、これも加えます。

10万円利用の還元を、還元率にするとこうです。

15,500 ÷ 100,000 = 15.5%

もっと小さいキャンペーンも見てみます。

プロミスVisaカードを作っただけで(プロミス既存会員なのに)7,000ポイントもらえました。

その後三井住友カード共通の、新規入会限定のリボ払いキャンペーンに挑みました。

6万円を使って、3,000円キャッシュバックというキャンペーンです。

入会だけでもらった7,000ポイントは含めず、3,000円キャッシュバックの価値を還元率にしてみます。

リボ手数料は、支払月ごとに残高を残さず支払っているので発生しません。

通常還元率の0.5%で得られる300ポイントも加えた還元率はこうです。

3,300 ÷ 60,000 = 5.5%

小さいキャンペーンでもこうなのですから、入会キャンペーン等の威力がよくわかります。

カードによってはポイントサイト経由での入会で、さらに特典が増えます。


基準の年間利用額を達成しても、価値は思いのほか小さい

年間100万円等、基準を達成する価値の小ささを数字で確認しました。

キャッシュレス環境はどんどん変わっていきます。

2年前だったら、筆者も計算をしなかったでしょう。その頃年間ボーナス達成は、当然価値の大きなものだったからです。

しかし驚くほど価値が変動しました。カードそのものの性質から生まれた理由もあるのです。

数字を追求したいなら、いろいろキャッシュレスを使い、ぜひ入会キャンペーン等にも参加してみましょう。

2024年(令和6年)「お年玉付き年賀はがき」当選番号 もらえる賞品もチェック

【速報】お年玉付き年賀はがき(郵便はがき)2024年の当選番号

卒・入学式って何着たらいいの? できるだけ節約したい人に教えたい「GU、ユニクロ、ネット通販」

    Loading...
    アクセスランキング
    starthome_osusumegame_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.