全国各地で自治体ごとにQRコード決済の大型
還元が実施されています。
東京23区内でも、多くの地域で繰り返し実施されています。
東京都港区では、2022年12月から2月末日まで、3か月間の長期に渡ってPayPay20%
還元実施中です。
飲食店利用のためには有益なキャンペーンではあるものの、スーパーやコンビニ、大型商業施設の大部分等は
対象外です。
つまり、地元以外の人が出かけて使うメリットは少なそうです。
ですが、注目の店舗があります。ドラッグストアのマツモトキヨシです。
港区のマツモトキヨシ、そしてぱぱすの全店が
還元対象となっているのでご紹介します。
港区PayPayロングラン還元実施中
東京都港区で実施中の、PayPay大型
還元の概要を確認します。
期間:2022年12月1日〜2023年2月28日
一度の買い物について「1万5,000円」で最大
還元となります。これは比較的有利です。
それから、このタイプのキャンペーンには珍しく「月」の上限が設けられています。
これから参加する場合でも、2023年1月と2月、それぞれ「3万5,000円」まで買い物できます。
早期終了することがあるので気を付けましょう。
2023年1月現在、
東京23区で実施されている同種のキャンペーンとしては、墨田区があります。
港区のキャンペーン概要と注目店舗
東京23区のQRコード決済
還元も、細かく確認すると、自治体によって中身が結構違います。
港区の場合は、このとおりです。
・ 中小企業のみ
これだけ見る限り、目立つ内容ではないのですが、大きな例外があります。
マツモトキヨシです。
それからお台場のトイザらスにも注目です。
マツモトキヨシとどらっぐぱぱすの全店舗が還元対象
大手のチェーンドラッグストアの中で、マツモトキヨシのみ例外的に、各地のキャンペーンで
還元店となっている例が多くなっています。
最近でも、文京、足立、台東などの各区のキャンペーンで、一部のマツキヨが
還元店舗でした。
港区の場合、区内全15店舗が
対象になっています。以下の通りです。
《マツモトキヨシ》
・ 赤坂見附店
・ 赤坂Bizタワー店
・ 青山店
・ 南青山店
・ 六本木店
・ 溜池山王メトロピア店
・ 麻布十番店
・ 新橋駅前店
・ カレッタ汐留店
・ ウイング高輪店
・ 白金高輪店
《どらっぐぱぱす》
・ 北青山店
・ 赤羽橋駅前店
・ 品川フロントビル店全店、PayPayアプリ調べで20%
還元の対象なので、この機会に買いだめするといいでしょう。
なお、アプリで
還元店マークがついていても実際には適用されないケースもあるので、必ずご自身で確かめてください。
実際に筆者も、アプリで表示されたお店で
還元されない経験を、開始早々の港区ですでにしています。「20%
還元」のポスターが掲示されていれば、間違いありません。
大型商業施設の例外はお台場にあり
QRコード決済の大型
還元は、大型商業施設内店舗だと対象外のものが多いです。
たとえばお台場でも、ダイバーシティ東京の店舗は
対象になっていません。
ですがなにごとにも例外があります。
おすすめ
還元店の一例です。トイザらス以外は、主として飲食店の想定です。
・ トイザらス・ベビーザらスお台場店(アクアシティお台場)
・ 汐留シティセンター(多数)
・ ペディ汐留
・ ポートシティ竹芝(多数)
・ ムスブ田町(多数)
新橋、品川をはじめ繁華街の多い港区は、街の飲食店については無数にあります。
各地のキャンペーンに出かけている筆者にとっては、港区の
還元はそれほど惹かれる内容ではありません。昼食に使おうと思う程度です。
ですが、マツモトキヨシがあるだけで、たちどころに違って映ります。
お酒もマツキヨで買うつもりです。(執筆者:金融系ライター 沼島 まさし)
\ この記事をシェア /