starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

楽天カードの優待を徹底解説 アメックス・PINKカードでさらなる高還元も可能


1%還元の楽天カードは、楽天グループで利用すると還元率がアップします。

これは何となく想像できますが、街のお店でも還元率がアップできます。

今回は、そんな楽天カードの優待について紹介します。

楽天カードの優待を 徹底解説

年会費の高いゴールドカードはメリット薄い 令和時代のゴールドカード2種紹介

楽天カードの優待店「楽天カードポイントプラス」

楽天カードポイントプラス
≪画像元:楽天カード

楽天カードポイントプラス」は、エントリーの上で楽天カードを利用すると、ポイントアップする優待店です。

かつては「楽天カードの優待」という名称でしたが、昨年9月に名称変更しました。

楽天カードを利用すると、通常よりポイント還元率がアップする主な優待店は、以下の通りです。

・ ENEOS:1.5倍

・ ENEOSでんき/ENEOS都市ガス:1.5倍

・ 西友・リヴィン・サニー:4倍(土曜日に1,500円以上利用)

・ ハート引越センター:2倍

・ ローソン:2倍

・ オーケー:3倍

対象店舗や倍率は、変わることがあります

ENEOSの場合

ENEOSの場合
≪画像元:楽天カード

例えばENEOSの場合ですと、100円につき1ポイントに加えて、優待ポイントとして200円につき1ポイント加算され、1.5倍となります(上限5万ポイント)。

ただし、タッチ決済、各種バーコード・QR決済、Apple Pay、Google Payでの利用分は対象外です。

Tカードや楽天ポイントカードとの併用もできませんが、ポイントカードの還元率は2Lで1ポイントですから、Tポイントを捨てて楽天カードポイントプラスを利用するのがいいでしょう。

アメックスブランドはさらにお得

アメックスブランドはさらにお得
≪画像元:楽天カード

楽天カードにはアメックスブランドもあります。

しかし、アメックスのキャッシュバックキャンペーンに、楽天カードはことごとく対象となりません。

そのため、アメックスブランドの楽天カードに価値を見出せない人も多いのではないでしょうか。

実は、アメックス限定で楽天カードポイントプラスがさらにお得になる場合があるんです。

はま寿司、ココカラファイン、オーケー、タイムズカーシェア、ミニストップなどで、ポイント5倍になります。

「楽天PINKカード」ならさらに優待をプラス

「楽天PINKカード」ならさらに優待をプラス
≪画像元:楽天カード

より優待を重視するなら、「楽天PINKカード」がおすすめです。

月額330円払って「楽天グループ優待サービス」に申し込むと、楽天トラベルで1,000円引き、楽天市場で500円引きなどの優待があります。

同額でライフスタイル応援サービス「RAKUTEN PINKY LIFE」に申し込めば、映画館で500円引きなどの優待があります。

もちろん楽天カードポイントプラスも対象、男性ももちろん申込可能です。

男性ももちろん申込可能

≪画像元:楽天カード

ということは、アメックスブランドの楽天PINKカードが、最強の優待を誇るということになるでしょうか。

楽天カードの優待の注意点

高還元の楽天カードがさらに高還元になる優待、見逃せません。

注意点を確認して、確実にゲットしてください。

エントリーが必要

一部の優待を除き、優待を受けるにはエントリーが必要です。

忘れずエントリーしましょう。

ブランドによって倍率・対象店舗が異なる

国際ブランドによって、優待の倍率や対象店舗が異なります。

アメックスとそれ以外のブランド(JCB)で、主な店舗を比較しましょう。

主な店舗を比較

アメックスの方が若干有利でしょうか。

こちらも、対象店舗や倍率は変わることがあります。

アメックスを選べない楽天カードも

アメックスを選べない楽天カードも
≪画像元:楽天カード

楽天カード発行のクレカの中には、アメックスを選べないカードもあります。

楽天ANAマイレージクラブカード、楽天ゴールドカード、楽天カード(イーグルスデザイン)などです。

これらのカードでは、アメックスの優待を利用できません

優待分の付与ポイントは楽天ポイント

優待分の付与ポイントは楽天ポイント
≪画像元:楽天カード

楽天カード発行のクレカの中には、楽天ポイント以外を貯められるものもあります。

「楽天ANAマイレージクラブカード」は、200円ごとにANAマイル1マイルを貯められるカードです。

このカードも優待の対象ですが、優待分の上乗せポイントは、マイルではなく楽天ポイントです。

2枚持ちで優待に応じた使い分けも可能

楽天カードにも優待があるのは、あまり知られていません。

楽天PINKカードやアメックスブランドの優待は、なおさらです。

楽天カードは2枚持ちが可能ですので、優待に応じた使い分けをするのもありです。(執筆者:キャッシュレス研究家 角野 達仁)

生まれ変わったセゾンのゴールド! 「SAISON GOLD Premium」は年会費無料で使える

ネットのカード払いの終了・縮小を解説 TSUTAYAはクレカ不可、DMMはMastercard不可

「セゾンゴールドプレミアム」誕生! メリット・キャンペーンだけでなく、注意点・ライバルとの比較も徹底解説

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.