starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

損して得取るクレジットカード活用術5つ 還元率よりキャンペーン報酬のほうが重要


クレジットカードを使うメリットとして最初に思い浮かぶのは、「ポイント」でしょう。

ポイント還元率の高いカードを選ぶのも自然ですが、通常の買い物で得られるポイントは、カード全体のメリットのごく一部に過ぎません。

還元率よりも大事なものがあります。

損して得を取るクレジットカードの活用方法をご紹介します。

損して得取る クレジットカード 活用術

PayPayカードの上乗せ効果、連動で還元率は0.5→2.5%に 使えるならPayPay一択で

その1:キャンペーン報酬はポイントより優先される

一定期間内に「15万円」使うと「1万円相当」もらえるキャンペーンを考えます。

実際に、継続して開催中のVIASOカード入会キャンペーンはこの通りです。

こうした際に優先すべきなのは、ポイント還元率ではありません。

VIASOカードは通常は還元率0.5%に過ぎませんが、このキャンペーンに関していえば6.67%の還元です。

入会キャンペーン以外にも、次の機会があれば積極的に還元率の低いカードも使いましょう。

  • 年間利用額に基づくボーナス達成
  • リボ払いキャンペーン(手数料に要注意)

その2:手数料を負担して税金をWeb払い

「Yahoo!公金」「モバレジ」や各都道府県の税金支払サイトで、クレジットカードで支払える税金は数多くあります。

税金のカード払いは一般の買い物と違い、決済手数料を利用者が負担します(納付額の0.8%~1.2%程度)。このためカード払いを敬遠する人もいます。

実際、電子マネー(nanacoやWAON)やQRコード決済で手数料なく支払う方法も存在しますが、1%前後の手数料を支払っても、カードのキャンペーン開催中ならお釣りがきます

楽天カード等、税金支払がキャンペーン対象にならないカードも一部あるので気を付けてください。

その3:カード還元率を下げる組み合わせで得をする

年会費実質無料の「セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカード」は、電子マネーQUICPayにセットして使うと3.0%還元となります。

破格ですがこのカードを入手した私は、「d払い」にセット(合計還元率1.0%)し、QUICPayより高頻度で使っています。

理由は次の通りです。

  • d払いの大型キャンペーン(東京都目黒区、かながわPay)を達成する
  • 同時にセゾンパールの入会キャンペーン(6,500円相当)を達成する

セゾンカードのキャンペーンだけでなく、d払い独自のキャンペーンを併せて達成すれば一石二鳥です。還元率の低下を気にしている場合ではありません。

その4:QRコード決済の還元率を下げる組み合わせで得をする

au PAYカードの入会キャンペーンにも今年参加しました。

このカードはau PAYへのチャージで合計還元率1.5%となりますが、あえて還元率の低くなるPayPay(1.0%…カードの還元率のみ)にセットして使っていました。

PayPayで使えば、キャンペーンの上限利用額を達成するのが容易だからです。一方au PAYにチャージしても、利用実績にはならないのです。

その5:QRコード決済を現金チャージで使う

完全キャッシュレス派も、現金を使って得をすることがあります。

au PAYで、ローソン銀行ATMでチャージすると5%のPontaがもらえるキャンペーンが2021年にありました。

au PAYカード等でチャージすると1.0%のPontaをもらえるわけですが、これより高い還元率です。

その後、PayPayでも現金チャージのキャンペーン(抽選)がありました。

キャッシュレスだからと決めつけずに、現金を使うべきシーンにも目を配りましょう。

目先の還元率を追ってばかりいると損をする

クレジットカードで損して得取る実例をご紹介しました。

最近ではキャンペーンも多角化し、工夫次第でポイントより多額の割引を得られる機会も増えています。

決済について固執すると損をしてしまいます。常に視野を広げ、柔軟に対処していきたいものです。(執筆者:沼島 まさし)

ヤフー離脱のTポイント、それでも持っていたほうがいい人とその用途

【2022年から節約開始】現金派も節約 「 QUOカード(クオカード)」の使い方おすすめ7選

【PayPayカード】7つの注意点を解説 よく確認の上で申し込もう

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.