古野電気:舶用製品でグローバルニッチトップ、直近株価好調もバリュエーションに割高感は乏しい
舶用事業では、大型商船をはじめ、漁船や小型ワークボートなどの船舶に、さまざまな船舶用電子機器・サービスを提供している。その中でも商船向け、漁業向け、プレジャーボート向けに分かれており、商船向けでは、船舶用レーダー、AIS(船舶自動識別装置)、ECDIS(電子海図情報表示システム)、衛星通信装置を主な製品として提供。漁業向けでは、魚群探知機、ソナー、無線通信装置のほか、プレジャーボート向けでは、ネットワーク対応航海機器、GPSプロッタ、魚群探知機、オートパイロットなどを提供している。また、機器販売に加えてメンテンナンス体制もグローバルにそろっており、保守サービスも展開。地域別では、日本(2025年2月期の舶用事業における売上高構成比20.9%)、米州(同10.9%)、欧州(同32.8%)、アジア(同28.2%)となっている。
産業用・無線LAN・ハンディターミナル事業では、ITS・GNSS、ヘルスケア、無線LAN、EMC・環境試験サービス、インフラ維持管理・気象観測システムなど、安全・安心で、快適な暮らしを実現するための機器・サービスを提供している。ITS・GNSSでは、ETC2.0/ETC車載器、ETC車両管理ソリューション、GPS(GNSS)受信機、マルチGNSS基準周波数発生器など。ヘルスケア領域では、生化学自動分析装置、超音波骨密度測定装置などを提供している。また、無線LAN/EMC・環境試験サービスでは、無線LANアクセスポイント、無線ハンディターミナル、EMC・環境試験サービスなどを提供している。さらに、防衛装備品も提供しており、2024年2月期売上高時点では売上構成比の3%を占めていた。
類似企業は、商船向けや漁業向け、プレジャーボート向けなど分野ごとに複数社存在する。ただ。同社は、商船向けの製品(商船レーダー)で世界シェア41%とナンバーワンであり、漁業向けでも世界シェア50%を誇る。また、グローバルサービスネットワークを構築しており、90以上の国で対応できる体制も類似企業との違いとなる。商船は世界中で動いているため、機会損失があると致命的であり、どこでも修理対応できることに強みがある。また、プレジャーボート向けのシェアは10%程度となっているようだが、同社は他社と異なる富裕層向けの大型向けがメインターゲットとなる。品質を求めるターゲット向けに販売することで、シェアを拡大していく戦略となる。
2026年2月期第1四半期の売上高は31,296百万円(前年同期比11.0%増)、営業利益は3,438百万円(同30.8%増)と2桁増収増益で着地した。舶用事業では、商船向けを中心に機器販売が好調を維持。商船市場での代替燃料船需要による造船会社の高い手持ち工事量を背景に新造船向け販売が増加した。また、米州で新たに上市したプレジャーボート向け戦略商品の販売が好調だったほか、舶用事業全体で既存船のリプレイス需要や保守サービス需要も好調に推移したことから保守サービス売上も国内・海外ともに増加した。一方、産業用事業では、時刻同期製品が好調なITS・GNSSの売上が増加するも、ヘルスケアと防衛装備品の売上が減少。また、防衛装備品では、生産能力強化を目的とした新たな生産管理システムの導入に伴った一時的な運用調整が生じたようだ。そのほか、人財投資やDX等の成長投資に伴い販管費が増加するも、舶用事業の大幅な増加で増益となった。今期の売上高は、127,500百万円(前年同期比0.4%増)、営業利益は11,500百万円(同12.8%減)を見込んでいる。
世界の船舶建造隻数が2035年に向けて増えると一部では予測されているなか、新船向けの機器販売が期待できる。そのなかでも同社取り巻く環境は、舶用事業のうち商船向け市場では高止まっていた船価は若干下落しているが、過去水準と比較すると依然高位にて推移しているという。それに加え、船舶需要の不確実性により新造発注隻数は以前より減少しているが、GHG(温室効果ガス)排出量削減のための代替燃料船需要は未だ高く、造船会社の手持ち工事量は引き続き高い水準を保っているようだ。産業用事業では、ITS・GNSS市場における国内の自動車販売台数は回復傾向にある。5Gエリア拡大に伴う携帯電話向け基地局数は高水準を維持したほか、ヘルスケア市場では機器設置需要は堅調。防衛装備品事業における国内の防衛関連市場は、防衛予算の増額に伴って今後も拡大が続こう。
同社は中期経営計画で、2030年度に売上高1,200億円、営業利益率10%、新規事業構成比率30%を成長目標としていた。ただ、売上高においては前期ですでに達成している。同社は今後、継続して「安定的に自己資本経常利益率10%以上を計上」「配当性向30%以上を継続できる経営基盤の構築」を行っていく。また、舶用事業では将来成長への投資を進めていく更なる原資獲得に向け、リモート管理による高品質なサービスの提供、舶用Digitalization等を中心とした舶用DXの推進、成長期待事業へのリソース投下等を推し進めている。産業用事業でも、成長期待事業と位置付ける時刻同期製品の海外顧客向け販売拡大の推進とともに、防衛装備品事業において高まる需要に応じた生産体制の強化をおこなっている。
同社は、水産業の近代化に貢献したとして世界最大の電気・電子 分野の国際専門組織IEEEから「IEEE Milestone」の認定を受けている。ほかに、一般社団法人日本データマネジメント・コンソーシアムが実施するデータマネジメント賞2025において、「先端技 術活用賞」を受賞。本賞はデータマネジメントにおいて、他の模範となる活動を実践している企業・機関などの中から 優秀なものに対して授与される表彰制度で、今年で12回目を迎る。さらに、船舶向けリモートモニタリング&トラブルシューティングプラットフォーム「HermAce」を使用し、遠隔による航海情報記録装置の年次性能試験(VDR Remote APT)に世界で初めて成功させた。本試験の成功により今後デジタル技術を活用した試験手法のさらなる普及が期待されている。今後はさらにリモートサービスや航行データ活用、漁業者向けのスマート漁業、自律航行支援など、まだまだ事業領域の拡大を図っていく。
上述しているが、株主還元では、配当政策を経営における最重要政策のひとつと位置付けており、配当性向30%以上を安定的に実現することを目標としている。市場からの期待も直近高まり株価が堅調に推移する中、バリュエーションに過熱感は乏しい。今期の成長投資が実ってくる次期中計の内容に期待しておきたい。
<FA>
山下美月が一級船舶免許を取得 フジ「新東京水上警察」海技職員役のため国家試験合格
唐沢寿明「視聴率的には勝ち目はない」が「自信はめちゃめちゃある」7年ぶりテレ東連ドラ主演
嵐莉菜「夢のよう」映画でアニメ声優初挑戦、當真あみと「ちはやふる」に続きタッグ
宮﨑あおい、会いたかった芸人ジョイマンと新ネタ「おいしい、キョンシー」を一緒に披露「大変光栄」
小室哲哉「ご褒美みたいな感じでありがたい」TM NETWORKエキシビションに笑顔
元AKB48柏木由紀、入れ替わってみたい人は秋元康氏「プロデューサー側になってみたい」
【阪神】熊谷敬宥、立大の大先輩の記録4試合連続三塁打を視野「しっかり結果を出せるように」
ソラシドエア、日向坂46とのコラボ詳細を発表 新CM公開
京阪HD社長「中之島線延伸で全線の価値上がる」 意欲示す
外にいた『2本足の猫』を保護→病院に行くと、獣医さんも驚きで…判明した事実と立派に成長した様子が141万再生「奇跡の猫」「泣ける」<海外>
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平の新伝説にベンチ大爆笑 ヤジ飛ばし続ける観客に歩み寄りまさかの…気持ちいい~1発
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
不倫謝罪の人気女性YouTuber「法的措置」へ、本名や住所さらされ「度を超えた誹謗中傷」
吉本所属のミッチェルさん死去 47歳、子宮体がん
えなこ、白のハイレグバニー姿で開脚ショット「刺激的」「最高かよ!」「見えそう」「満点です」
村重杏奈、パープル下着姿で大胆ショット公開「エロかわ」「セクシーの極みや」の声
眞鍋かをり暴露「こいつビジネスでやってる」霊感女性タレント ロケ号泣→直後けろっと男と連絡
コンビニ富士山に殺到の訪日外国人が迷惑行為 カンニング竹山が斬新?提案
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」

ダイハツインフィニアース:舶用エンジン国内トップシェア、株価は過去最高値更新続く
椿本興業:100年以上続く老舗の機械商社、業績好調ななか株価の上昇基調続く
英和:創業77年の独立系技術商社、DX・GXなど追い風に成長するPBR1倍割れの割安成長銘柄
大崎電気工業:第2世代スマートメーター投入目前で再加速必至、トップメーカーの成長シナリオ
ダイキアクシス:国内の浄化槽メーカーからグローバルな水ビジネスプレイヤーへ、総合利回り4%超え
東邦ホールディングス:医薬品等の卸売事業が中核、業績好調ななか株価は上場来高値更新
堀場製作所:自動車・半導体関連の世界シェア高く需要も堅調、加えて組織変更により対応力強化
荏原製作所:海外売上比率は60%超え、ベンチマークは時価総額10兆円超えるグローバル企業
藤倉コンポジット:複合化技術で豊かな暮らしを支える、まずはPBR1倍割れ改善を目指す
テリロジーHD Research Memo(7):2026年3月期通期は大幅増収増益予想