昭和産業 Research Memo(5):2025年3月期は原料相場や輸送コストの影響で価格改定が難航(2)
2. セグメント別業績
(1) 食品事業
昭和産業<2004>の売上高は273,533百万円(前期比3.1%減)、営業利益は10,975百万円(同14.6%減)となった。インフレによる国内消費低迷の一方、インバウンドによる外食産業の拡大や海外での日本食人気が需要を支えている。2024年3月期からのマーケットイン営業体制を推進しており、顧客への事業横断でクロスセルを推進し販売数量の拡大を実現した。併せて海外向け販売の強化や付加価値商品拡充に向けた開発等、各種施策に取り組み、成果が現れつつある。
製粉カテゴリの売上高は106,367百万円(前期比2.9%減)で、売上総利益は同1億円増加した。海外向け小麦粉と外食市場向けパスタの販売が好調であった。海外向け小麦粉については、インバウンド消費から継続する需要への対応である。訪日時に体験した日本式ベーカリーを帰国後も楽しみたいニーズがあり、日本式パンの人気が高まっている。そもそも日本人は異文化と日本文化と融合させ独自の新しいものを作り出すことが得意で、ジャパナイゼーションされたパンの人気はうなずける。日本製の小麦粉で作れば再現性が高いため、品質が安定している同社の海外向け小麦粉販売が増えたと言える。高需要に的確にリーチすることで販売量に加え利益面での寄与も大きい。2025年6月にはパン職人の祭典「ベーカリー・エキスポ・ジャパン」にオフィシャルパートナーとして参加した。メインコンテンツである世界最高レベルの国際ブーランジェコンクールでは、独自の配合と粉砕方法で風味や旨味を引き出した同社の「ble du A(ブレドA)」が使用された。パンの本場フランスからも参戦しており、同社商品の高評価が世界に拡がる絶好のチャンスである。外食市場向けパスタについては、人手不足等社会情勢の影響もあり、コストバリューの高さだけでなく、オペレーション等の課題にも対応できる課題解決型商品が顧客に受け入れられ、販売実績が増えてきた。2024年3月期に外食向けに展開したパスタソリューションでは、顧客ニーズに即して原料と工程を深掘りし、短時間の調理で本物の「美味しさ」を再現する商品を開発した。顧客に寄り沿うソリューションが結実し、2025年3月期に業績寄与が加速したと考えられる。一方、プレミックスの販売量が足元6期で減少している。要因の1つが小売りの総菜売り場向けに推進していたプレミックス天ぷら粉販売の落ち込みで、背景にはコロナ禍を境とした売り場構成の変化がある。対策として、同社中国のグループ会社で冷凍フライ品向け天ぷら粉やミックス粉を製造し、海外で国内向け冷凍総菜を手掛ける企業へ供給している。なお、調理冷凍食品輸入量のうち、2024年の家庭用フライ類については前年比20%以上増加しており、輸入国はタイ、中国、ベトナムが上位を占めることからも収益拡大の機会は大きい。
製油カテゴリの売上高は93,876百万円(前期比4.1%減)で、売上総利益は同10億円減少した。適正価格の設定に難航する製油販売では、原料価格に左右されない価格設定で利益率の高い高機能で高付加価値な商品開発を推進している。大豆たん白を活用した付加価値商品に力を入れており、50年以上の商品開発で得た技術力で大豆の可能性を最大限に引き出し、「代替」ではない多様な用途で利用できる植物性食材として2024年秋に「SOIA SOIYA(ソイアソイヤ)」を販売開始した。様々な調理方法で活用でき、現時点でヴィーガン専門店や日本料理店等で活用されている。第2弾として2025年2月には「SOIA SOIYA HMSP チャーシュー風 醤油味」をリリースした。初の加工食品で見た目も食感も遜色なく楽しめることから、インバウンドで人気の高いラーメンに活用することで日本の文化を楽しんでもらえるだろう。グローバルで見れば健康志向や食文化の背景から市場拡大予想も聞かれるが、元来菜食習慣があり大豆製品を好む日本では、味だけでなく用途をカテゴライズしてターゲティングする等工夫が必要とも捉えられる。販売促進さらには市場創造に向けて同年5月には、産学連携により東京家政大学 東京家政大学短期大学部の【食べて考える!未来の食プロジェクト】に、食の様々な課題を解決する可能性のある食材使用を特徴とした学食メニューとして、同社の「SOIA SOIYA」を提供する。第1弾として前述のプラントベースチャーシューの提供が決まっている。食の安全や健康に敏感な若い世代の需要をつかむことで次世代につながり、将来のプラントベース食品の拡がりに期待したい。同社はプラントベース市場の再燃を見据え、味や食感等技術のブラッシュアップを継続し、競合に備えている。なお、2020年10月に販売開始した大豆ミート「まめたん」を2024年11月に機能性表示食品としてリニューアルした。植物性という付加価値に健康効果が追加されたことで、今後の需要拡大が期待される。
糖質カテゴリの売上高は65,811百万円(前期比4.0%減)で、売上総利益は同8億円の増加となった。グループ連携を図り、低分解水あめや粉あめなど独自性のある商品群の拡販、医薬用など幅広く取り扱うぶどう糖商品群の強みを生かした商品提案に取り組んだ。また、サンエイ糖化では、はちみつに含まれる希少なオリゴ糖成分である「マルトビオン酸」を主成分とした「サワーオリゴ/サワーオリゴC」を上市しており、骨密度の維持、骨成分の維持、カルシウムの吸収促進、整腸作用という4つの機能を有する点などを差別化要因として顧客に訴求することで販売を拡大する考えで、販促活動に力を入れている。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<HN>
ナイーブから「金木犀の香り」限定登場♡秋先取りボディケア
バイオサイトジェンがビーワン・メディシンズと抗体ライセンス契約を締結、革新的医薬品の開発加速
【高校野球】夢じゃない!横浜商撃破の横浜栄・渡辺唯翔「夢でも見てるんじゃ…」代打逆転打/神奈川
ゴジラの咆哮が響く!遊び心満点のごまたまご特別パッケージ
【楽天】鈴木大地、1カ月ぶり安打でノーヒットノーラン阻止「個人的にはなんとか爪痕を残せた」
「マンホールが飛んだ」 高さ10メートルまで噴き出す水流 横浜
IQM、新たなソフトウエア開発キットを含む、Resonance量子クラウドプラットフォーム向けのメジャーアップグレードを発表
【オリックス】やっと「いい波」紅林弘太郎「気持ちよすぎた」自身初グランドスラムで球団9000号
【阪神】なぜ及川雅貴が勝ち投手に?勝ち越し時の投手桐敷拓馬には規則上、権利発生せず
【阪神】「逆転されても取り返せる」森下翔太が15度目V打 侍ジャパン井端監督に強烈アピール
タイタン太田光代社長「自首させたのに、書類送検の段階で名前出るのは…」所属2人オンカジ疑惑
羽鳥慎一アナが自民議員に怒り&“ひとこと”で批判「運のいいことに能登で地震があった」発言
元セクシー女優上原亜衣、大胆に白黒ビキニ水着姿を披露「最高過ぎ」「スタイルすごい」
松本明子、生放送でつい口走った情報にスタジオ大混乱 松居直美座り込む 澤部「ダメなやつ?」
71歳俳優「死んでいたかも、失明していたかも」自身の過去回想 負傷ロッチ中岡創一にエール
ロッチ中岡創一の負傷を日テレが発表 骨折の疑い
パソコン作業による疲れ目・眼精疲労・肉体疲労の原因と対策を解説
橋下徹氏「運よく能登地震あった」発言に「撤回したなら辞める話ではない。選挙で高ぶった」
「ラーメン二郎」府中店“20分以内”騒動を謝罪「怖い店だ、高圧的な店だと誤解させる結果と…」
ほんこん激怒「政治家辞めなアカンで」自民鶴保庸介氏の「運のいいことに能登で地震が」発言に
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
日焼けしたポチャッコがかわいい♪東京・原宿のハワイアンカフェ“HALEIWA”にて、ポチャッココラボカフェ7/11より開催!
ヒカル、浮気相手とのLINE流出にドン引きの声「キモすぎる」「吐きそう」
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
【7月21日まで】最大50%分のふるなびコインがもらえる「ふるなびメガ還元祭」3つのキャンペーンと参加方法
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

昭和産業 Research Memo(7):マーケットインで顧客ニーズをつかみ、提案型営業を深耕
昭和産業 Research Memo(1):2025年3月期は販売価格適正化に苦戦し減収減益
昭和産業 Research Memo(4):2025年3月期は原料相場や輸送コストの影響で価格改定が難航(1)
昭和産業 Research Memo(2):多種多量の穀物を取り扱う国内食品メーカー
昭和産業 Research Memo(3):多種多量の穀物をプラットフォームに食品事業と飼料事業を展開
プラントベースフード向け製品ブランド『プラントdeリッチ』、植物性原料で鰹削り節を再現した「大豆のかつお節」を発売
日本の植物性タンパク質市場予測2024~2033年:動物飼料、パーソナルケア、食品・飲料業界での持続可能なタンパク質源需要の高まりにより、6億9,630万米ドルから13億4,620万米ドルへ成長
昭和産業 Research Memo(8):グループ連携と海外事業の強化で高収益体質を目指す
サンマルクHD Research Memo(8):中期経営計画の目標値を上方修正予定
中西製作所 Research Memo(5):2036年3月期に売上高500億円を目指す長期ビジョンを設定