ディーエムソリュ Research Memo(6):ダイレクトメール事業が全体業績をけん引
ディーエムソリューションズの最新の業績報告によれば、同社のダイレクトメール事業が全体の業績を大きく牽引しています。この事業では、強力な提案型営業や価格競争力を活かしたワンストップサービスを展開し、生産能力を大幅に拡大した結果、大型案件に対応可能な受注基盤を整備しました。 また、ECの拡大に伴い、フルフィルメントサービスの需要も増加しており、新たに運営を開始した国立フルフィルメントセンターの稼働によって能力を向上させています。この動きに伴い、新たな拠点の展開も検討中です。 一方、インターネット事業は、収益環境の変化に伴い売上と利益が減少しましたが、EC支援やSNS運用代行への新規参入を進めています。アパレル事業では、新商品企画や販売価格の見直しが行われた結果、売上が大幅に増加しました。
2. セグメント業績の状況
セグメント別の業績は、ダイレクトメール事業が売上高18,610百万円(前期比17.0%増)、調整前セグメント利益1,053百万円(同19.3%増)、インターネット事業が売上高1,174百万円(同10.8%減)、調整前セグメント利益226百万円(同15.6%減)、アパレル事業が売上高1,371百万円(同38.9%増)、調整前セグメント利益52百万円(同2.2%減)と、セグメントによって結果がまちまちではあったが、ダイレクトメール事業が全体業績をけん引した。
(1) ダイレクトメール事業
ダイレクトメール事業では、企画制作からデザイン、印刷、封入・封緘作業を一括して手がけるワンストップサービスの提供や、営業力、価格競争力など強みを生かした提案型営業を積極的に展開した。発送代行サービスでは、「セルマーケ」などのWEBサイト経由の受注を強化することで、販路の拡大、小ロット既存客のリピート、従業員の対面業務削減による業務の効率化と生産性の向上を図った。また、大型の機械を3台(定形外自動封入封緘機1台及びラッピングシステム2台で計4億円規模の設備投資)導入、これにより月間約200万通へと生産能力が増加したことで、従来、受注のキャパシティ面を課題としていた国や自治体、大手企業が依頼主となる大型案件に対する受注基盤を整備できた。これらDM作業の機械化・自動化によって作業原価の低減や収益性の改善も見込んでいる。
フルフィルメントサービスでは、EC市場の拡大に伴い需要が増加している宅配便などの小口貨物に関して、新たに国立フルフィルメントセンターを稼働させるなど、サービス提供体制を強化した。国立フルフィルメントセンターは2024年6月に稼働して以降、1年も経たずに8割程度の稼働率となるなど順調なスタートとなったが、なかには他社からシフトしてきた大口既存客もあったようだ。処理能力は宅配便系で280万個から400万個に拡大したが、このペースでいくと1〜2年で埋まることが見込まれるため、すでに新たな拠点展開の検討に入った模様である。また、需要増加や家賃負担を考慮すると、自社の大型センターを新たに建設して手狭となった各地のセンターを集約することも経営課題として認識しているようだ。一方、営業力に加えてインターネット事業のスキルを生かしたことで、EC事業者向け物流代行サービス「ウルロジ」の簡便で安価なサービスに対する認知度が上昇、顧客ニーズにフィットしたこともあって新規顧客の獲得や大口顧客の出荷関連業務が順調に増加した。
この結果、新規顧客の開拓と既存顧客からの受注が堅調に推移し、両サービスともに売上高を大きく伸ばした。利益面では、国立フルフィルメントセンターの開設コストをDM発送代行サービスでカバーした。なお、2024年1月末のクロネコDM便廃止に伴い、価格面で優位性のある同社の特約ゆうメールへの切り替え需要が発生し、業績拡大につながっている。ヤマト運輸(株)が日本郵便(株)へ「クロネコゆうパケット」配達委託中断を申し入れている件については、同社はヤマト運輸とも関係が深いので大きな問題にはならないようだ。また、2024年10月にはがきと定形郵便物の手紙のうち重さ25グラム以下の郵便料金が値上げとなり、レターパックや速達料金も値上げされる可能性が出てきた件に関しては、郵便の長期減少傾向が加速する一方で法人需要はあまり減らず、むしろダイレクトメール事業での実績と独自の強みを有する同社への切り替えが進んでいるようだ。
(2) インターネット事業
インターネット事業では、既存サービスに注力するとともに、EC支援サービスの拡大に向けた取り組み、ダイレクトメール事業との連携強化、SNS運用代行や縦長動画の制作といった新領域への進出などを進めた。デジタルマーケティングでは、コンサルティング型デジタルマーケティングサービスの提供を強化するとともに、インターネット広告自体がレッドオーシャン化していることから、SNS広告やEC支援サービスなど新領域に挑戦する基盤づくりを進めた。バーティカルメディアサービスでは、これまで培ったWebサイトのコンテンツ制作ノウハウを生かし、ライフスタイルジャンル全般を扱う商品・サービスの比較情報サイト「collect.」をはじめ、事業環境変化に柔軟に対応した収益性の高い自社メディア戦略を実行した。しかし、SEO施策や提携メディアの収益環境の変化や、EC関連サービスなどへのリソース配置もあって、インターネット事業の売上高、利益はともに減少した。
(3) アパレル事業
アパレル事業では、収益向上に向けて、ビアトランスポーツの販売体制や経営体制の整備・充実により営業の強化を進めた。また、ビアトランスポーツのサイトを通じた通常の販促を進める一方で、販売価格の見直しや日本向けにアレンジした別注商品の企画販売、卸業者に見やすいショールームへの刷新といった施策も実施した。価格見直しによって販売価格は上昇したが、アメカジ無地Tシャツで米国製にこだわる人が一定数いるため販売数は落ちておらず、一定程度の粗利額は確保できた模様である。この結果、大幅増収となったが、為替やインフレなどの影響は価格見直しを超え、利益面では横ばい圏にとどまった。なお、小売や卸など物売りによるEC販売のノウハウは着実に蓄積できた。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<HN>
叫ぶ観客、選手は退場要求 抗議デモも ウィンブルドン会場で何が
NHK党・立花氏「黒人、イスラム系の人、駅前で見ると怖い」と演説
元NHKアナ“スケスケ”白T&スパッツ姿で濃密トレ動画公開に「のびしろしかないわ」の声
トランプ氏「グリーン詐欺は終わり」 米EV購入支援9月末で打ち切り
【ヤクルト】9回1点差に迫るも敗れ借金26に ランバートは援護なく11試合連続勝ち星ならず
【ソフトバンク】急ブレーキだった柳町達30打席ぶり安打 小久保監督が「個人面談」で成長促す
【中日】36歳大野雄大が3年ぶり完封ならずも、守護神離脱の危機救う快投で連敗ストップ
【巨人】山崎伊織が8回無失点で8勝目、キャベッジ決勝号ソロ 大勢は初セーブ
ガーディアンズ・オルティスがスポーツ賭博に関連し調査か 現在「懲戒処分ではない有休の休職」
【ソフトバンク】上沢直之「僕がしっかり抑えてチャンスつくる」5日西武戦で3試合ぶり白星へ
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
佐々木希が告白「多目的トイレ不倫」の夫渡部建と離婚の話し合い「すごい怖かったと思います」
「水着みたい」元NHKアナが“ピタピタ“私服ノースリ姿「妹がプレゼント…」に「センスよい」
「胸、大きくなってない?」元セクシー女優の上原亜衣、白ビキニ大胆ボディー披露「惚れてマウ」
元ジャンポケ斉藤慎二被告が告白、活動休止中に住んでいた県「ずっと休んでいた時間…」
あの、酔いつぶれた33歳女優を膝枕して家までタクシーで送っていた「優しい」
給与天引きで初任給0円 ミャンマー人女性が「三ツ矢堂製麺」を提訴
31歳女性タレント「それぐらいの覚悟じゃないと私ヤラないよ?」交際前のカラダの関係で本音吐露
43歳元グラドル、30歳で発症した病名明かす「不安がずっと襲ってきて…」
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
TOKIO国分太一が重大なコンプライアンス違反か 芸能活動休止へ
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
国分太一が無期限活動休止、「株式会社TOKIO解雇」一部の報道は関係者が否定
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
TOKIO国分太一、「ザ!鉄腕!DASH!!」降板 過去に複数コンプライアンス上の問題行為
【7月21日まで】最大50%分のふるなびコインがもらえる「ふるなびメガ還元祭」3つのキャンペーンと参加方法

ディーエムソリューションズ---2Qは2ケタ増収・増益、フルフィルメントサービスを中心にダイレクトメール事業が大きく伸長
ディーエムソリュ Research Memo(3):3事業を展開、5つのサービスを提供
ディーエムソリューションズ---25年3月期は約20%増益、今期も約18%増益予想、配当は5円増配の28円へ
ディーエムソリュ Research Memo(7):ダイレクトメール事業がけん引、過去最高業績の更新を予想
ディーエムソリュ Research Memo(1):ECを支援するソリューションカンパニーへ進化
ディーエムソリューションズ---2025年3月期通期連結業績予想の上方修正
インターファクトリー:カスタマイズ対応するクラウド型ECサイト構築サービスにおいて7年連続シェア1位
上新電機 Research Memo(7):2026年3月期は増収増益の計画、「復活への手応え」を掴めるかがカギ(2)
ユニクロ・しまむら・アダストリアが仕掛ける、次世代ECの勝ち筋とは?
株式会社ワイヤレスゲート×著名投資家DAIBOUCHOU氏対談動画文字起こし(4)