ODK Research Memo(3):教育業務と証券・ほふり業務のシステム運用を主力とする安定的ビジネスモデル(1)
ODKソリューションズは、教育業務と証券・ほふり業務を主力とする情報処理アウトソーシングサービスを展開しています。特に、教育業務では入試関連サービスを一括で提供し、日本初の大学横断型受験ポータルサイト「UCARO(R)」を主力に展開中です。2025年3月期末時点で112校が利用しており、受験業務の効率化とコスト削減を実現しています。証券・ほふり業務では長年のノウハウを活かし、各種システム(「WITH-X(R)」「COMBI-X(R)」など)を提供。強固な事業基盤を構築しています。
1. サービス概要
同社は情報処理アウトソーシングサービスの単一セグメントであるため、事業別売上区分をシステム運用、システム開発及び保守、機械販売としている。2025年3月期の売上高構成比はシステム運用が90.7%、システム開発及び保守が6.3%、機械販売が3.0%だった。また業務(サービス)別区分を教育業務(教育関連サービス)、証券・ほふり業務(金融関連サービス)、一般業務(医療関連サービス、人材育成サポート関連サービス)、その他業務(グループ会社等)としている。2025年3月期の業務別売上高構成比は教育業務が60.4%、証券・ほふり業務が18.0%、一般業務が14.8%、その他業務が6.8%だった。教育業務と証券・ほふり業務のシステム運用を主力とする長期的・安定的なビジネスモデルを特徴としている。
2. 教育業務(教育関連サービス)
教育業務は、入試に関わるすべての業務(入試広報、Web・郵送出願、受験票発送、入試実施、成績処理、合否判定・発表、入学前準備、入学手続)を一括受託している。学校法人(4年制大学など)から業務を受託して受験生がサービスを利用する。1960年代から学校法人の入試センターとして入試関連システムを提供してノウハウを蓄積し、入試広報支援から入試手続きまで一貫して担当している強みがある。
主力サービスは2016年に開始した日本初の大学横断型受験ポータルサイト「UCARO(R)」である。大学間の垣根を越えて入試関連のWebシステムサービスを集約することで、大学と学生をつなぐ大学受験の共通プラットフォームとして事業展開している。大学の公式ホームページなどで出願時に登録するよう紹介されているサービスで、受験生は利用にあたって登録料や利用料を払う必要はない。このサービスを利用することで受験の各プロセスを大学間で共通化することができ、受験生の負荷軽減・利便性向上、大学の業務効率化・コスト削減を実現している。
2025年3月期末時点の「UCARO(R)」受託校数(4年制大学向け)は前期末比3校増加して112校となった。日本の大学783大学(短期大学を除く、2023年時点。出典:文部科学省令和5年度基本調査)のうち、学生数の多い大学を中心に1割強が同社の「UCARO(R)」を利用している。また、2025年3月期の大学入試アウトソーシング業務における処理件数(志願者データ処理延べ件数)は前期比5.5%増の1,109千人となった。大学入学共通テスト志願者数495千人(出典:(独)大学入試センター)を大幅に上回る水準で、処理件数シェアは民間企業ではトップである。
その他のサービスとしては評価入力・管理システム「iiscore-U(イースコア・ユー)」などがある。また2025年3月には実用英語技能検定(以下、英検(R))を実施する(公財)日本英語検定協会と、大学入試の出願手続における「UCARO(R)出願」と英検(R)のデジタル証明書の連携に関する基本合意を締結した。
3. 証券・ほふり業務(金融関連サービス)
証券・ほふり業務は、創業以来、大阪証券金融(現 日本証券金融)とだいこう証券ビジネスのシステム開発・運用を約半世紀にわたり手掛けて蓄積した証券バックオフィス業務・証券代行業務のノウハウを活用し、証券会社・金融機関向けに投資家情報管理、注文約定管理、取引結果管理、代金精算業務などに関連したサービスを提供している。2023年3月にはブランドを刷新して「SAKIX(サキガケ)」シリーズとした。
主力サービスは、証券会社向けフロント・バックシステム「WITH-X(R)(ウイズクロス)」(旧名称:証券総合システム「SENS21」)、証券会社・金融機関と証券保管振替機構との接続システム「COMBI-X(R)(コンビクロス)」、日本取引所グループの抽出基準に基づく不正売買データ自動抽出・分析システム「FOR-X(R)(フォークロス)」(旧名称:不公正売買監視システム「Watch21」)、金融商品仲介業者(IFA)向け投資信託Web取引・管理システム「KIZUNA-X(R)(キズナクロス)」である。マイナンバー関連サービスは、SBIビジネス・ソリューションズと共同開発したマイナンバー管理システムを提供し、2022年11月にブランドを刷新して「mynaone(R)(マイナワン)」とした。
2023年5月には、2年連続でeKYC※導入社数No.1の(株)TRUSTDOCKと協業開始した。2024年4月にはマイナンバー活用の増加に対応し、サイバートラスト<4498>の「iTrust 本人確認サービス」を採用して「SAKIX公的個人認証サービス」の提供を開始した。また2024年10月に(株)東証コンピュータシステム(以下、TCS)と協業した。同社の「WITH-X(R)」とTCSのフロントシステムの連携により、証券業務全体のトータルソリューションの提供を目指す。
※ electronic Know Your Customerの略で、オンライン上だけで完結する本人確認方法のこと。
なお2025年3月期末時点の受託数は「WITH-X(R)」が5社、「COMBI-X(R)」が22社、「FOR-X(R)」が1社、「KIZUNA-X(R)」が2社、「mynaone(R)」が28社、周辺システムが10社となった。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<HN>
【日本ハム】新庄監督「グワチョのホームラン、奈良間くんのヒット、うれしかった」/一問一答
700万トークンが1時間足らずで完売、$MBGトークンの先行販売が期待を大きく上回る結果に
W杯ロシア大会の日本代表GKがJ3群馬の練習生に 1月にポルティモネンセ退団で現在は無所属
【日本ハム】“ピン・グリフィーJr.”石井一成が4安打2打点 本塁打狙うもサイクルならず
【中日】悩めるエース高橋宏斗が復活の完封勝利!不振脱出の秘密は「おっさんずラブ」
【DeNA】激震!ウィックが上半身のコンディション不良で抹消「今いるメンバーで」三浦監督
【天皇杯】新潟が東洋大に1―2力負け「エラーで難しくした」残留目指すリーグ戦に全集中
熊本出身の大物MC「あれ恥ずかしかった~」上京時に電車内で牛丼食う過去「食べていいもんだと」
【天皇杯】湘南、決定機生かせず…山口監督「クオリティーを上げるというけど簡単に上がらない」
【ソフトバンク】今年から夏男!大関友久「心理学も絡めて」 苦手7月も無敗で自己最速7勝目
オフショ公開のアンゴラ村長「標準体型」黒ビキニ姿に「リアリティすごい」「なんちゅー格好」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
坂上忍、宴席で26歳男性アイドルにガチ説教 一緒に聞いていた堀田真由も号泣 スタジオ騒然
岡田紗佳、自身の大学名確認され「本当です!これは!」と語気強める 伊東市長学歴疑惑巡り
有吉弘行が実名告白 7・5騒動で「どっか行っちまった」著名人に「帰ってきた?」痛烈ツッコミ
高知東生「仲間とずっと気にしてるんだけど…」 45歳女優の報道めぐり思い「後悔している」
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
舛添要一氏、ラーメン二郎「20分」騒動に私見「だんだん齢を重ねてくると…」
上白石萌音が行ってみたい国は… 「憧れ続けています。行った人で悪く言う人1人もいない」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
74歳神田正輝、現在の姿に反響 一時は“激やせ重病説”も…「旅サラダ」卒業から10カ月
オールスターで珍事発生 9回まで同点で決着はホームラン競争へ、球場を後にしている選手も多数
43歳2児ママドルがバスタオル1枚で“衝撃”体重公開「ドキドキ」「これは…好き」夫は芸人
大谷翔平の打席中、バッテリーの会話が放送 大谷の中前打に「F●●●」「あ~」と嘆く
上田晋也、コンビ改名で戸惑い明かす「海砂利水魚もくりぃむしちゅーも好きじゃない」
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
「『グゴゴゴゴー』とものすごい音」 2人意識不明 福岡・建物崩壊
<1分で解説>参政党・神谷氏「職員に辞職勧告」露メディア出演巡り

ODKソリューションズ---東証コンピュータシステムとの協業に関する基本合意
POPER Research Memo(8):2024年10月期は前期比で売上高1.3倍、営業利益は倍増(1)
【調査レポート】教育機関での採用リスク、“37.4%が重大情報を見逃し”調査依頼が前年比1.6倍に増加[企業調査センター調べ]
個別教育支援システム「uniSQUAREぴこっと」全国展開にむけて北海道恵庭市での不登校児童・生徒支援の実証実験を開始
POPER Research Memo(3):SaaS型業務管理プラットフォームComiruで教育現場のDXを推進(2)
POPER Research Memo(11):顧客基盤の拡大とARPUの最大化による成長を目指す
POPER Research Memo(7):「Comiru」の機能拡充により基幹システムのリプレースを目指す(4)
さくら情報システム、発注から支払承認まで一元化できる「発注・請求支払業務DXソリューション」の提供開始
ハウテレビジョン Research Memo(1):2026年1月期は減益予想だが、2027年1月期は再成長期待
電算システムと岐阜薬科大学、デジタルトランスフォーメーションを推進するための連携協定を締結