クオルテック Research Memo(8):専門性・技術力・TQS、それぞれの継続進化により高い成長を目指す(3)
クオルテックは、次世代半導体向けに新たな事業戦略を強化し、自動車の電動化に伴うEV/HEV市場の成長に応じた信頼性評価試験のサービスを拡充します。特に、GeO2を活用した低コスト・高出力の新素材に注目し、Patentixとの提携による技術開発を進めます。また、琵琶湖地域を中心とした「びわこ半導体構想」にも参画し、地域の産業拠点化を目指します。さらに、バイオセンサ市場やバイオ医薬品製造部品評価への参入を通じて、医療分野での影響力を拡大することを計画しています。これらの取り組みにより、長期的な成長を実現し、競合他社との差別化を図ります。
(2) 事業別戦略
信頼性評価事業においては次世代半導体への対応を強化する。自動車の電動化によってパワー半導体の採用も進むことが見込まれ、同社としては2019年から2025年にかけてのEV/HEV向けパワー半導体の年平均成長率を23.9%と予測している。前述のように同社は自動車の電動タイプにかかわらず、信頼性評価試験への対応が可能であり、今後もこの需要拡大を取り逃さないために4つのサービス戦略を進める。1点目は「環境試験のサービス」である。電動車特有の部品に対する環境試験への対応を強化する。同社では既に環境試験において電動車向け部品への試験には対応しているが、高度化する部品群に対応すべく、防塵防水試験、耐候性試験、耐薬品・耐ガス試験、難燃性評価といった対応に向けて技術レベルを上げる。2点目は「分析のサービス」である。必要な分析機器などを増強して高機能樹脂評価に対応する。3点目は「故障解析のサービス」である。故障解析技術を追求すべく、非破壊観察が可能な超音波顕微鏡を増設するほか、国内唯一の反り測定装置を設置する。4点目は「パワーサイクル試験のサービス」である。次世代半導体に対応した新規試験を拡大する。
次世代パワー半導体についてはさらに、新たな半導体材料を使用するものについても取り組みを進める。現在パワー半導体向けの素材としては、Si(シリコン)及びSiC(シリコンカーバイト)が主流で、Siは量産段階、SiCは実用化段階にある。現在研究中で今後に期待がかかる素材には、GaN(窒化ガリウム)、Ga2O3(酸化ガリウム)、ダイヤモンド、GeO2(二酸化ゲルマニウム)といったものがあるが、同社は特に低コストで高出力なGeO2に着目している。GeO2はSiCに比較してワイドバンドギャップが大きい(高耐圧・高電圧・高温動作が可能で小型軽量化も可能)とされており、次世代パワー半導体としてのシェア拡大が見込まれると考えている。そのため同社は2023年12月、Patentix(株)と資本業務提携を行った。Patentixは立命館大学発のベンチャー企業で、世界で初めてSiC上のルチル構造二酸化ゲルマニウム(r-GeO2)製膜に成功した。同社とPatentixは「びわこ半導体構想」という官民の連携プロジェクトに参画している。このプロジェクトは最先端半導体材料の研究開発から知財・経営戦略に立った社会実装までを網羅する、国際的な半導体産業拠点を琵琶湖地域に作る構想で、琵琶湖の水資源や広域交通基盤という半導体産業向きの地理的状況を利用した一大拠点化の構想である。地元の半導体関連企業のほか、滋賀県、京都府、草津市といった公的機関や金融機関が参画する。今後同社とPatentixとの資本業務提携に基づく新プロジェクトが稼働するものと思われるが、それらは本構想の一環として行われるものと予想する。国内の半導体関連企業やメーカー各社もこの構想に注目しているようであり、プロジェクトの具体化が進めば、参画を申し入れる企業も増加するものと見込まれる。
Patentixは今後GeO2を用いた半導体基板やパワーデバイスの研究開発を進めていくが、同社としてはPatentixとの協業によってこの半導体に関する知見を深め、エピウェハの製膜や分析・評価を経ることで分析評価領域(TQS領域)を拡大していく。なお今後のロードマップとしては、2027年6月期にGeO2の製膜事業参入を目指している。
微細加工事業の成長戦略としては、「ヘルスケア」を今後の注力市場として攻略を進める。特に成長市場であり、微細な加工が必要となるバイオセンサ市場に参入する。同分野は開発サイクルが5年から10年と長く、安定した受注が見込まれる。また一度受注すると継続した受注の可能性が高くなるため、競合他社にとっての参入障壁が高くなる傾向がある。2022年6月期の市場規模は3兆2,718億円であるが、2030年には5兆5,175億円(年平均成長率8.3%)が見込める有力市場である。その他事業の成長戦略は、医薬品製造部品評価への新規参入である。世界のバイオ医薬品の市場規模は2030年には2020年比約2.5倍の7,680億米ドルに成長する見込みであり、有望な市場だ。同社は日本国内でも厚生労働省によるバイオ医薬品製造拠点の整備事業が始まったことや、国家戦略として国産ワクチンの開発生産体制強化施策が打ち出されていること、バイオ医薬品製造部材の需要増加(使い捨て部材の需要増加)といったことを背景に、バイオ医薬品製造部材の安全性や安定性試験の需要が増加することを見込み、厚生労働省の「ワクチン生産体制等緊急整備事業(第3次公募)」に応募した。その結果、「シングルユースバッグ」と「アッセンブリー用部素材」の品質等評価を受託した。今後の同事業の業績動向に注目しておきたい。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<KM>
ミスFLASHグランプリ、大胆なビキニ姿に「はみ出しそう」フォロワーもん絶
明石家さんま&笑福亭鶴瓶に異変!?「話が進まん」「大丈夫?」「聞き取れなくて…」X心配の声
「10キロ減量」テレ朝女性アナ「髪の毛クルンクルン」で新境地!?笑顔ワンピ姿が「キュート」
【高校野球】八王子学園八王子・伊藤泰平「このままで終わらねぇぞ」ナイン結集の大逆転/西東京
さんま告白、42歳俳優から深夜に召集電話「離婚やと…」合流したら年下俳優にゴチになる謎展開
【高校野球】叡明が打ち合い制し初決勝!背番号6の田口遼平が気迫の11回158球完投/埼玉
エナジー・ドーム、グーグルとの戦略的商業契約を締結
大谷翔平、史上最多の8戦連発も 「グリーンモンスターはとても浅いから」ロバーツ監督
ダメージ肌にオイルケアを「セラストア」で会員限定セールを開催中
恵中瞳とカンパーニュ楓のミリオンキッス 結成4周年で初ワンマンライブ「世界を元気にしたい」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
中川杏奈「くびれ凄く綺麗」三角白ビキニ姿公開「色っぽい」自身も納得ボディー「さらに神化」
中山麻聖、母の中山麻理さんが亡くなったことを発表「家族に見守られ、穏やかに旅立ちました」
井上咲楽衝撃経験、友達から菌が感染「本当にうつっちゃって」専門医警告「治ったと思っても…」
月亭方正、関係を切られた後輩芸人を告発 自身を追い越して多忙になり「嫉妬の嵐ですよ」
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
TBS田村真子アナらが次々“連続生号泣” スタジオ騒然 川島明「もうやめよう…この特集」
大谷翔平、46年ぶり二刀流快挙で本拠地6連敗ストップ 731日ぶり被弾も逆転の35号2ラン
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」

クオルテック Research Memo(2):専門家集団と技術者集団による独立系検査会社
クオルテック---1Qは2ケタ増収、信頼性評価事業と微細加工事業が増収増益に
クオルテック---2Qは2ケタ増収、主力の信頼性評価事業が2ケタ増収・増益に
極東貿易 Research Memo(8):新規事業である洋上風力発電関連事業の拡大に期待(2)
クオルテック Research Memo(5):2025年6月期は増収、営業利益は前期並みとして予想据え置き(2)
シェフラーのビークル・ライフタイム・ソリューションズが、ヴィテスコ製品によるパワートレイン分野を拡充
三洋化成 Research Memo(7):ブルーオーシャン戦略で新製品開発・新規事業創出に注力
戸田工業 Research Memo(8):中期経営計画「Vision2026」を遂行、営業利益率5%達成目指す(2)
テイカ:意欲的な中期経営計画や株主還元に注目、PBR1倍超へ
オーウエル:工業用塗料販売で国内トップクラス、業績の底堅い成長が続く