アルプス技研 Research Memo(8):最先端技術による新領域への挑戦や新たな収益柱の育成で持続的な成長を目指す
アルプス技研は中長期の成長戦略として、第12次5ヵ年計画を発表しました。同計画では、最先端技術を活用して新たな市場領域に挑戦し、持続的な成長を目指しています。具体的には、生成AIや環境対策、脱炭素化に焦点を当てた人材育成を進め、新しい事業や収益柱を創出します。特に、半導体や航空宇宙分野での人材育成を進め、顧客ニーズに応えられる体制を整えます。また、農業・介護へのテクノロジー融合や地方創生に寄与する新規事業の創出も取り組みます。このような戦略を通じて、アルプス技研は、日本の人口減少や産業構造の変化に対応し、長期的な成長を目指します。
1. 第12次5ヵ年計画(定性目標)
アルプス技研<4641>は創業以来、5年単位の定性目標及び3ヶ年の定量目標(ローリング方式による中期経営計画)を推進してきた。55周年を迎えた2023年7月には、2028年までにありたい姿として第12次5ヵ年計画(定性目標)を公表した。「技術を活用し共創社会のパートナーへ挑戦」をテーマに掲げ、以下の4つの施策に取り組む方針である。もっとも、これまで掲げてきた方向性に大きな変更はなく、さらにフェーズを上げることにより、持続的成長に向けた基盤強化を目指す。最大のポイントは、生成AIなどに代表される最先端技術の発展、環境対策や脱炭素化に向けた社会的要請の高まりなどを背景として、今まで想定していなかった新たな市場やサービスが生まれてくることを視野に入れ、これらを先取りすべく人材の教育に取り組んでいくところにある。
第12次5ヵ年計画の4つの施策
1) 技術系アウトソーシング事業の新領域への挑戦
最先端の技術を身に付けた技術者を育成し、既存の枠に捉われない新たな事業・業務の領域へ挑戦する。特に半導体や航空宇宙を成長分野と定め、人材育成等を通じて着実に稼働人数を増やしている。
2) 新たな収益の柱を創る
農業・介護事業は、テクノロジーとの融合を強化し、事業の拡大と収益力の向上を目指す。ただ、本格的な収益化にはまだ時間を要する見通しのようだ。
3) 持続可能で豊かな社会の創生へ貢献
同社グループの持つ技術力・人間力を生かして社会的課題である地方創生につながる新規事業の創出を目指す。「アルプス技研ファームとかち」(農業関連分野)やサービス付き高齢者向け住宅の運営などの新規事業で具体的な成果が出始めている。
4) デジタル化で多様な人材が活躍する組織・風土の醸成
社内に点在している経営資源を一元管理し効率化を進めることで、多様な人材がより活躍できる体制を目指す。
2. 中期経営計画(3ヶ年の定量目標)
また、2025年2月には3ヶ年の定量目標(ローリング方式)を公表した。2027年12月期の目標として売上高59,000百万円、営業利益6,000百万円、経常利益6,100百万円、親会社株主に帰属する当期純利益4,100百万円を目指すとともに、ROEは20%以上を確保する計画だ。
3. 業界動向と同社の位置付け
全国の派遣労働者数は、厚生労働省「労働者派遣事業の事業報告の集計結果(速報)」によると、リーマンショックが起こった2008 年の202万人をピークに減少傾向にあったが、2013年に底を打ち、2022年時点では215万人と増え続けている。また、労働者派遣法の改正や同一労働同一賃金制度の導入(いずれも2020年4月1日施行)※などによって、派遣事業をめぐる環境は大きな転換点を迎えている。それは、派遣社員の有する技術力や専門性などに加えて、派遣先企業が派遣社員に何を期待するかによって、今後大きく変貌していくと考えられる。端的に言えば、より新規で高度な技術力・専門性を持った人材へのニーズは堅調に推移するが、下流工程の作業については、景気動向などで大きく変動するだろう。
※ 同一労働同一賃金の導入は、同一企業・団体におけるいわゆる正規雇用労働者(無期雇用フルタイム労働者)と非正規雇用労働者(有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者)間にある不合理な待遇差の解消を目指すもの。一般的には、本件の導入により、非正規雇用労働者の賃金アップや非正規雇用労働者間での賃金格差拡大などが懸念されている。
同社では技術者の立場が無期雇用(正社員)で安定しており、高度な技術力と専門性を持つべく教育研修を受けているため、顧客企業から信頼を得ている。無期雇用型技術者派遣に特化した同社の業績は、堅調に拡大していくと期待される。もちろん、電気・機械、自動車、航空・宇宙など、技術力と専門性が生かせる業種の顧客ニーズを汲み取り、上流工程を任せられるためには、不断の努力が必要となるだろう。長期的な人材教育に支えられ顧客の信頼を得ることによって、継続的に事業が拡大できると考えられる。
また、ここ数年の動きを見ても、「働き方改革」の影響などを受け1人当たりの工数が減少する一方、エンジニア要請人数の増加のほか、メーカーの人手不足を補うだけでなく特定技術を必要とする先端技術領域においても需要が増えているところに特徴的な傾向が現れている。したがって、同社が重点領域と位置付ける最先端技術の分野においていかに優秀なエンジニアを確保(育成)できるかが、業績を拡大するための重要な要因になるであろう。
4. 中長期的な注目点
同社の事業展開の方向性は、国内人口の減少や経済のグローバル化が進展するなかで、今後の産業構造の変化や社会的課題を見据えた合理的な戦略であると弊社では評価している。新規事業の進捗を含め、需要が拡大している新たな技術分野への対応や社会的課題の解決に向けた取り組みを、いかに持続的な成長に結び付けていくのかが今後の注目点だ。特に農業・介護関連分野については、着々と具体的な形が見えてきたが、同社が他社に先駆けて新たな市場(ビジネスモデル)を創っていけるかどうか、さらには先端技術の活用やノウハウの蓄積等により、人手不足の解消、生産性向上及び収益性確保につなげられるかどうかが成否を決すると見ている。また、デジタル・スパイスやDONKEYを中心とするものづくり事業についても、業績のアップサイド要因となる可能性があり、今後の具体的な動きに注目したい。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<HN>
くら寿司での不適切行為、実行者から謝罪申し出 厳正対応へ
フジ竹俣紅アナ「同僚がこんなにも苦しい時間を…心が痛い」プライムニュース出演で思いを吐露
大谷翔平、第2打席は打球速度178キロの“ホームラン性”右飛 フルスイングに大歓声も
和田アキ子初登場「ノンストップ」で「何もせえへんけど怖いって言われる」ザワつくスタジオ
大谷翔平、サヨナラ3号本塁打「24年MVP記念ボブルヘッド」配布デー、昨年に続く活躍
ギタリスト木原敏雄さん死去 75歳 矢沢永吉の“盟友” 「モニカ」「六本木心中」なども作曲
林官房長官「米政府に見直しを強く申し入れた」 トランプ相互関税
全身タトゥー公表の元アイドル、「ファンの人に『同じタトゥーを入れたい』と言われたら…」
なすなか那須、脳梗塞で失語症公表の芸人にエール「進歩を楽しみながらちょっとずつゆっくりと」
大谷翔平、第3打席で2試合連続のヒット 好機広げるもベッツのピッチャーライナーがゲッツーに
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
伝説のロックバンドドラマー、中居正広氏めぐるテレビ番組報道に「ハッキリ言います!」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
元フジ渡邊渚さんが告白、アナウンサー時代に歯がゆかったこと「私は自分のことを…」
紀藤正樹弁護士「驚きます」 中居正広氏の「見舞金」めぐる言動に唖然
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

アルプス技研 Research Memo(1):2024年12月期も良好な受注環境を背景に業績は順調に拡大
日本電技 Research Memo(6):「ND For The Next 2030」「第1フェーズ」は好調に推移
アルプス技研 Research Memo(4):稼働人数の拡大のほか、契約単価の向上が業績の伸びをけん引(1)
エスプール Research Memo(9):2029年11月期に売上収益360億円、営業利益45億円を目指す
アルプス技研---3Qは増収・経常利益まで増益、主力のアウトソーシングサービス事業が増収増益に
アルプス技研---3Qは増収・経常利益まで増益、主力のアウトソーシングサービス事業が増収増益に
アーレスティ Research Memo(8):車体軽量化、CO2排出量削減、循環型社会の形成に貢献する(1)
アリックスパートナーズ、「テクノロジー業界の成長とパフォーマンス調査2024年版」を発表
アルプス技研 Research Memo(9):サステナビリティ基本方針を制定し、具体的な取り組みを一層強化
SASがAPACのAI動向調査結果を発表、約4割の企業が1年以内にAIへの投資を20%以上増加させた投資計画打ち出す