MFS:クレジット(信用力)分析を起点とした競合が存在しないビジネス展開、通期業績予想も上方修正
MFSは、クレジット分析を基にした住宅ローン提案サービス「モゲチェック」と不動産投資プラットフォーム「INVASE」を提供しています。モゲチェックは、住宅購入や借換を考えているユーザーに対し、独自のシステムを用いて借入可能額や融資承認確率を算出し、最適な住宅ローンを提示するサービスです。ユーザーは無料で利用でき、銀行側から手数料を得るビジネスモデルです。 2025年6月期上期は、売上高が前年同期比33.7%増、営業利益率が12.7ポイント改善し黒字化を達成しました。特にモゲチェックは高成長を続け、サービス改善や優遇金利導入が貢献しています。今後も新たなビジネスモデルの導入と業績の成長が期待されており、業績予想も上方修正されています。クレジット分析起点の競合がいないビジネス展開により、さらなる成長が見込まれます。
「モゲチェック」は、ウェブサービス及びスマートフォン向けアプリを通じて、住宅購入予定者、住宅ローンの借入又は借換を検討するユーザーに対し住宅ローンの提案を行っている。提案に際しては同社独自のシステムを用いて顧客情報及び各銀行の審査ロジックを分析した上で、サービスを申し込んだユーザーの借入可能額(借換可能額)、融資承認確率を算出し、年齢、地域、自己資金、団体信用保険に対する顧客ニーズ等に基づき、住宅ローンを当該ユーザーに提示。最終的な住宅ローンの申込はユーザー自身の判断において実行される。また、モゲチェックサービスにおいてユーザーは無料で同社サービスを使用することが可能で、同社はユーザーが銀行に住宅ローンの審査に申込した時点を起点として、審査申込1件あたりに対して銀行又は銀行と契約している広告代理店より手数料を受領している。ほかにも、ユーザー獲得を目的として、提携している不動産会社や保険会社等がユーザーにモゲチェックの紹介を担い、ユーザーが住宅ローン審査に申込した時点を起点として、当該提携不動産会社や保険会社等に手数料を支払っている。
一方、「INVASE」では、ウェブサービス及びスマートフォン向けアプリを通じて、(1)投資用物件購入予定者に対する投資用不動産の仲介、(2)当該投資用不動産の仲介に係る顧客獲得を目的とした各種業務を営んでいる。具体的には投資用物件購入予定者及び投資用物件保有者に対する不動産投資用ローンの媒介、投資用物件購入予定者に対する投資用不動産物件の紹介、不動産会社に対する投資用物件購入予定者の紹介等をしている。投資用物件仲介の顧客獲得を目的として、同社のオンラインサービスを通じて、不動産投資物件に係る不動産投資用ローンの借入を検討しているユーザーに対して、顧客情報及び銀行の不動産投資用ローンに係る審査ロジックを分析の上、不動産投資用ローンの借入可能額を提示(サービス名:バウチャー)している。アプリサービスにおいては、アプリを通じて常時ユーザーに価格情報(物件の時価、純資産、必要自己資金等)を提供し、連結子会社であるコンドミニアム社が売買をサポートしている。
2025年6月期上期累計の売上高は前年同期比33.7%増の1,131百万円、営業利益は52百万円で着地した。営業利益率は同12.7%ポイント改善し、2四半期連続の黒字化を達成。モゲチェック事業は同53.5%増と高成長を維持。モゲチェック限定優遇金利のさらなる導入および同商品を活用したチャネルの拡大、サービスのUI/UX改善を推進した。一方、INVASE事業は同5.8%増の成長にとどまっており、営業体制の強化、新たなビジネスモデルの導入等を今後の成長につなげる想定のようだ。重要指標の推移では、モゲチェック事業の審査申込数は継続して増加傾向となり過去最高件数を記録(約1.8万件)、審査申込単価は単価の低い銀行への申込割合が増加したことにより低下(約2.6万円)、CPAは減少した(約1.3万円)。無料会員登録数は2024年12月時点で同98千人と着実に増加している。INVASE事業はバウチャー登録数が1,569件で推移、コンドミニアム社を通じた物件の契約件数は80件(前年同期比20件増)と堅調に推移している。合わせて、業績予想も上方修正しており、通期の売上高は前期比29.5%増の2,448百万円、営業利益は91百万円の黒字(前期は110百万円の赤字)で着地する見込み。
モゲチェックでは、オンラインのモゲチェック経由でのみ適用可能な低金利商品の提供している。これがモゲチェック限定優遇金利となる。モゲチェック経由であれば、顧客のクレジットやニーズの分析に基づき、各種チャネルを通じてユーザーと金融機関を適切にマッチングできるため、金融機関は融資実行する確率が高い顧客を獲得できるメリットがある。金融機関側にとって通常よりも低金利商品となるが、通常と比較してより優良な顧客を継続的に獲得できるため、同社や金融機関側双方にポジティブな側面がある。
住宅ローンマーケットは、長期化した低金利環境や住宅ローン減税、マンション価格の上昇を要因として安定した新規貸出金額で推移しており、特にリーマンショックやマイナス金利の導入等マクロイベントの前後でも安定している。現時点の同社のマーケットシェアは0.64%程度と想定されており、オンラインによる住宅ローン月間審査申込み数比較でも2.7%程度とビジネスの拡大余地は大きい。また、INVASE事業においても、収益不動産に占める賃貸住宅(投資用不動産)の資産規模は77.1兆円に対して、現状の同社シェアは未だ小さく拡大余地は大きい。クレジット(信用力)分析を起点とした競合が存在しないビジネス展開するなか、営業黒字転換からのさらなる成長に期待ができそうだ。
<NH>
元フジ渡邊渚さんが告白、アナウンサー時代に歯がゆかったこと「私は自分のことを…」
「あんぱん」放送4日目にして衝撃の展開「早すぎる退場」「まだ4日目とは思えない」ネット反響
水原希子バストトップが透けて見える写真投稿、海外からも「Oooooh」と叫び
「あんぱん」衝撃の展開に鈴木奈穂子アナ「4日目ですよね」大吉「急すぎる」と驚き
奈良・橿原の4歳死亡 母親の元交際相手の無罪確定 検察が控訴断念
科目の免許持たない教員が授業 北海道立高3校で判明、2~5年間
【4日のあんぱん】結太郎があの世に旅立ち、悲しみに暮れる朝田家 のぶは1粒の涙も流さなかった
冷凍庫に死体遺棄疑い 簡裁事務官ら3人逮捕 滋賀・長浜
ANAトラベラーズ、タイムセールを実施中 国内・海外ツアーやホテル対象、4月8日まで
日経平均株価が大幅反落、一時1000円超安 米関税強化策発表受け
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
伝説のロックバンドドラマー、中居正広氏めぐるテレビ番組報道に「ハッキリ言います!」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
紀藤正樹弁護士「驚きます」 中居正広氏の「見舞金」めぐる言動に唖然
中居氏への刑事・民事の責任追及「あらゆる選択肢を検討」 フジ社長
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像

いちご Research Memo(3):2025年2月期中間期のストック収益は過去最高を更新見込み
イノベーション Research Memo(9):2025年3月期は増収増益を見込む
プロパスト Research Memo(6):2025年5月期中間期は、減収減益ながら計画どおりの利益を確保
いちご Research Memo(1):2025年2月期中間期は、売上高が前年同期比37.0%増の36,295百万円に
EG Research Memo(4):2024年9月期は下期業績回復傾向も減収減益で着地
いい生活 Research Memo(1):サブスクリプションモデルにより、不動産市場の需要は今後も拡大する見込み
ギークス:復調の確実性が高まる、株価は割安水準
インテリックス Research Memo(4):2025年5月期中間期は期初計画を上回る大幅増益を達成(1)
IC Research Memo(4):2025年9月期は、当初目標値を上回る着地を見込む
アイビーシー Research Memo(7):2025年9月期は17.7%の営業増益予想