システム ディ Research Memo(8):公教育・公会計ソリューションを中心に各事業でシェア拡大を図る
システム ディは、中期計画「第一次システム ディ強靭化計画」(2023年10月期〜2025年10月期)に基づき、体力づくりとシェア拡大を通じて売上成長を目指しています。特に公教育と公会計ソリューションにおけるデジタル化の推進により、市場でのシェア拡大を図ります。それに伴い、エンジニアの採用強化、コスト削減、生成AIによる製品高度化に注力し、ストック収益比率50%、営業利益率20%、自己資本比率60%以上を目指します。また、人材の魅力的な環境整備や社会貢献、地域振興にも取り組みます。健康経営を推進し、従業員のパフォーマンス向上を投資として捉え、2025年春までに健康経営優良法人の認定を目指します。企業価値の向上とプライム市場への上場も視野に入れています。
3. 成長戦略
同社は中期計画「第一次 システム ディ強靭化計画」(2023年10月期~2025年10月期)において、2025年10月期までを飛躍に向けた体力づくりの期間と位置付けている。シェア拡大とストック収益の積み上げによる持続的な売上成長を図ると同時に、社内(社員や設備)への投資を強化することで大企業としてステージアップを図るための高度な組織体制を構築し、システムベンダーとしての強い技術集団の形成に取り組んでいる。また、その延長線上として、企業価値の向上とプライム市場への上場挑戦を見据えている。重点テーマとしては以下の3つとなる。
(1) 「よりシェアを拡大し、各事業をさらに強靭化する」
各ソリューション事業において業界シェアを拡大し、ストック収益のさらなる積み上げを図ると同時に、エンジニアの採用強化により強い技術集団を形成する。また、無駄なコストの徹底的な削減に取り組むことで着実な売上成長とストック収益比率50%、営業利益率20%、自己資本比率60%以上の継続を目指す。営業利益率に関しては人的資本投資の拡大等もあって20%の水準には若干届かないものの、ストック収益比率や自己資本比率については目標を達成する見通しだ。
シェア拡大については、各事業においてここ数年で今後の成長を担う新製品を相次いでリリースしており、これら製品の拡販が進むなど一定の成果が見え始めている。今後は生成AI技術を活用した新たな機能の開発と高付加価値化によって製品競争力の強化を図り、さらなるシェア拡大を目指すものと予想される。特に、行政分野(公教育&公会計ソリューション)においては、ガバメントクラウドの動きが加速するなかでデジタル化及びシステムの共通化が進む見通しであり、豊富な納入実績を持つ同社にとっては売上規模を一段と拡大する好機となる。
(2) 「ワクワクさせる会社になる」
企業の成長を支える源泉は人材であるとの認識の下、人的資本経営の強化を進める方針だ。人的リソースを強化するためには「入社したい」と思わせる魅力的な会社になる必要があると考えており、そのために既存事業で圧倒的シェアを獲得し知名度を向上させることや、参画したいと思わせるような魅力的な新規事業の立ち上げが重要と捉えている。さらに、社会貢献や地域振興にも積極的に取り組んでいく。新規事業に関して現時点で公表できる具体的なプロジェクトはないものの、中村牧場をグループ化したことでAI分野において新たなソリューションの創出が期待される。2025年春の新卒社員は過去最大の21名と順調に採用でき、なかでもエンジニア職の人材を多く採用できたようだ。人員増加による固定費負担は増すものの、今後の成長に必要となる開発力の強化が進むものと期待される。
(3) 「社員、ステークホルダーと共に成長する」
中期計画のKPIの1つとして、入社から3年後の社員の定着率を90%超にすることを掲げている。同社は定着率の向上に向けて、人事制度の高度化や福利厚生制度の充実、職場環境の改善に取り組んでいる。また、同社は従業員の健康維持・増進に向けた取り組みを積極的に推進してきたが、さらにその取り組みを強化すべく2024年4月に「健康経営宣言」を発表した。従業員の健康維持・増進に関わる費用を「コスト」と捉えるのではなく、従業員のパフォーマンスやエンゲージメント向上のための「投資」として捉え「健康経営」を積極的に推進している。こうした取り組みにより、2025年春には健康経営優良法人※の認定を取得する見通しとなっている。IR活動についても今まで以上に強化する方針で、企業価値が適正に評価されるよう情報開示などを積極的に行い、ステークホルダーとともに成長していく考えだ。
※ 健康経営優良法人とは、日本健康会議によって「優良な健康経営を実践している企業である」と認定された法人のことを指す。認定基準の主な評価項目としては、定期健診受診率や社員に対するストレスチェックの実施など複数の評価項目で基準を満たしていることが条件となる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
「トップガン」公式Xがアイスマン役ヴァル・キルマーさん追悼 22年「マーヴェリック」遺作に
【ヤクルト】声優の真野あゆみが「ボールガール」姿で始球式 ツーバウンド投球を披露
【ヤクルト】2月に死去の「つば九郎」が球団に掛け合い実現 ラブレターズ溜口佑太朗が始球式
トランプ氏は「ウクライナにとって悪い」7割超 同国で人気急落
ブルーインパルス、関空に駐機へ 大阪・関西万博開幕日の飛行前
ジェットスター、国内線でセール 往復予約で片道2,290円
「なぜ自国民が苦しんでるのを放っておいて外国人にばかりお金を配るんですか」三崎優太氏が疑問
【巨人】頭部強打で静養中だった大竹寛2軍投手コーチが3軍投手コーチとして復帰へ
【阪神】中川勇斗が「1番DH」先発出場 初回に二塁打、三塁守備も 2軍広島戦
【日本ハム】サンプラザ中野くん「大きな玉ねぎ」熱唱 サングラス姿の森本稀哲コーチも耳傾ける
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
伝説のロックバンドドラマー、中居正広氏めぐるテレビ番組報道に「ハッキリ言います!」
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
紀藤正樹弁護士「驚きます」 中居正広氏の「見舞金」めぐる言動に唖然
中居氏への刑事・民事の責任追及「あらゆる選択肢を検討」 フジ社長
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
大久保佳代子が赤面告白、風呂に入ると「したくなっちゃう」現在の対策まで明かす
元アイドル37歳2児のママ、出生前検査で「もっとパンツおろして…」不快な出来事に怒り

システム ディ Research Memo(1):2025年10月期は2期ぶりに過去最高業績更新へ
システム ディ---1Q増収・2ケタ増益、フロー売上が順調に推移
システム ディ---24年10月期自社開発パッケージソフトの販売が進み、期初目標の累計1万ユーザーを達成
システム ディが「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に認定
システム ディ Research Memo(2):業務・業種特化型の業務支援ソフトウェアを、6つの領域で展開
SI Research Memo(6):ERP、AI、開発支援ツールにリソースを集中、新規事業の育成にも積極的に投資
システム ディ Research Memo(4):公教育ソリューションで過去最高売上高を連続更新
TDSE Research Memo(5):コンサルティング事業でのM&A、プロダクト事業の好調をけん引役に目標達成へ
NSW Research Memo(1):中期経営計画最終年度の2025年3月期も業績は順調
TDCソフト Research Memo(1):2025年3月期第2四半期は全事業分野が好調に推移