ネクスグループ---24年11月期は大幅な増収、新たな連結子会社が売上高の増加に貢献
ネクスグループは、2024年11月期の連結決算で、売上高が前期比145.8%増の21.30億円に達したと発表しました。この増収は、新たに連結子会社化されたケーエスピーやスケブの貢献によるものです。デジタルコンテンツとメタバース事業では、「静かなるドン」などのコンテンツが売上を牽引し、スケブサービスでもクレジットカードの利用が可能になるなどの改善が行われました。IoT事業では売上と営業利益が大幅に増加し、AIとブロックチェーン技術を組み合わせた新サービスの開発を進めています。また、農業ICT事業では新製品の販売や特許農法を活用したコンサルティングサービスを提供しています。ただし、暗号資産とブロックチェーン事業では売上が大幅に減少しましたが、NCXCプラットフォームを介した価値向上に取り組んでいます。次期の業績は売上高33.49億円、営業利益と経常利益の黒字転換を見込んでいます。
当期の連結財政状態については、ケーエスピー、スケブの子会社化等により、総資産の残高は前年度末比28.61億円増の59.41億円、純資産の残高は前年度末比13.70億円増の43.31億円となった。
メタバース・デジタルコンテンツ事業の売上高は前期比114.1%増の3.16億円、営業損失は0.05億円(前期は0.01億円の損失)となった。実業之日本デジタルでは、ロングセラー作品である「静かなるドン」(作:新田たつお)をはじめとする漫画の優良コンテンツが売上を牽引している。2024年12月には韓国のスタジオと共同でWebtoon版「親分には二つの顔がある静かなるドン韓国リメイク版」の公開も開始した。新たに子会社化したスケブでは、提供するサービス「Skeb」において、利用できるSkebポイントのチャージ方法に新たにクレジットカードが加わり、また総登録者数も345万人(2024年12月31日時点)を超えた。
IoT関連事業の売上高は同49.7%増の8.22億円、営業利益は同176.4%増の0.86億円となった。ネクスは、IoT技術をベースに「IoT×ブロックチェーン技術」、「IoT×AI技術」など、「IoT×新技術」を活用した新たなサービスの提供を目指している。GPUを利用したリアルタイム画像認識技術と、マルチキャリア対応の高速モバイル通信技術を搭載した、NCXX AI BOX「AIX-01NX」は、AIソリューションパートナー及び技術パートナーとの共創によるビジネス機会の拡大を進めている。加えて防塵・防水機能のほか、FANレス化することで耐久性を向上し、電源ユニットの搭載やPoE機能を実装した屋外用拡張ボックスの提供を予定している。データ通信端末については、5G Phase 2規格となる3GPP Release 16に対応し、Wi-Fi、Ethernetを搭載したバッテリーレスのルーター・モデムとなる、5Gデータ端末「UNX-05G」が、NTTコミュニケーションズのメーカーブランド通信モジュール・製品ページに掲載された。また、5Gの特徴である「低遅延」「多数端末との接続」をそのままに、通信速度をLTEのCat.4レベル(下り150Mbps程度)に機能を抑えた、AI/IoT向け通信規格「5G RedCap」に対応するUSBドングル型データ端末を開発している。テレマティクスについては、OBD II型データ収集ユニット「GX700NC」において、位置情報取得技術のIZatTM機能の対応バージョンを提供している。IZatTM機能を活用することで、従来衛星測位の弱点であった地下駐車場からの利用や、衛星が補足しづらい場所での利用において、測位時間の短縮、測位精度の向上が見込まれる。農業ICT事業(NCXX FARM)について、6次産業化事業では、GOLDEN BERRY(食用ほおずき)の生産、販売を行っている。加工品のセミドライゴールデンベリーに加え、リニューアル商品のGOLDEN BERRYプレミアムアイス、今年度新商品のGOLDEN BERRYクラフト炭酸リキュールを販売している。また、GOLDEN BERRYの栽培時に発生する葉の残渣を活用した「ほおずきエキス」を開発し、化粧品の原材料として活用されている。フランチャイズ事業では、自社試験圃場での栽培実績をもとに、独自の特許農法(多段式ポット)とICTシステムの提供に加えて、顧客の要望に沿った多種多様な農法・システム・農業関連製品の提供を行う農業総合コンサルティングサービスを展開している。
ソリューション事業の売上高は8.39億円、営業利益は0.59億円となった。新たに子会社化したケーエスピーは、外食チェーン店や介護施設等における、物流を含めたトータルサプライヤーをはじめ、コスメティックショップ等の物販チェーン店における、各種パッケージやSPツールの企画・制作・販売といった、取引社数に対して商品販売数を増やしていくことによる、ストック型の販売を行っている。さらに、当期は従来の販売先層としては少なかったラグジュアリーホテル及びハイエンドホテルとの口座も増やすことができた。その結果、従来から取り扱っている幅広い継続性の高いアイテムのクロスセルも強化することにより、取引社数の拡大だけではなく、1社あたりの販売金額の拡大が実現できた。現在のアクティブな販売先顧客社数として、269社への販売を継続的に行っている(第3四半期比127%増)。
暗号資産・ブロックチェーン事業の売上高は同83.4%減の0.20億円、営業損失は0.98億円(前期は0.27億円の利益)となった。NCXC(ネクスコイン)を利用したサービスの向上、NCXCの流通促進、NCXC保有者の拡大を通じたNCXC経済圏の拡大を目指し、価値向上に向けた取り組みを行っている。NCXC GameFiプラットフォームの開発を行い、ゲーム会社とのアライアンスにより、世の中で既に実績を上げている他社ゲームタイトルを中心に、これらを簡単にPlay to Earnのゲームに転換することができるプラットフォームサービスの提供を目指している。
2025年11月期通期の連結業績予想については、売上高は前期比57.2%増の33.49億円、営業利益は0.29億円、経常利益は0.50億円、親会社株主に帰属する当期純利益は0.16億円を見込んでいる。 <ST>
本田望結が驚きの実名告白、親しい友達は77歳人気俳優 84歳徳光和夫「うらやましいな~」
カズレーザー「恋愛感情」に言及していた「そんなに私は恋愛というものを…」
熊本・天草で30人以上が孤立 熊本市と結ぶ唯一の道路が通行止め
著名スポーツライター「謝っているようで謝っていない」広陵の校長会見に私見
【ビックカメラ】8月の買い物がタダに?最大全額ポイントバック抽選キャンペーン
万博の入場券販売、運営費黒字ラインに到達 前売り苦戦も好転
歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」第2部「火の鳥」当日に中止 出演者の体調不良 坂東玉三郎ら出演
さらば森田哲矢 相方東ブクロの元相方カズレーザーの結婚に「うん、そやで」投稿でツッコミ殺到
藤岡弘、4人の子供と「エイリアン:アース」イベントで共演「全ての武道の基本は逃げること」
帝国ホテルが手掛けるオンラインモール”ANoTHER IMPERIAL HOTEL”のおすすめアイス♪
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント
結婚カズレーザー「よくバレなかったね?デート」赤コーデツッコまれ「旅行に行く時さすがに…」
46歳で妊娠「八重歯の天使」が“ライン”浮き出るタンクトップ姿「妊婦さんに見えない!」の声
堀江貴文氏が実名挙げ怒りあらわ「ふざけたヤツ」「モラルが欠如してる男」41歳実業家をバッサリ
34歳元ミス日本の“バキバキ”ビキニに騒然「仕上がってる」父はイチロー氏指導、夫は日本代表
友近、夜の営みめぐる「断り方」の悩みに対し回答「私は”その行為”がなくても…」
えなこが衝撃“肘ブラ”姿公開でX混乱「布がない…」「バンザイして」「うわー」新写真集の表紙
大津波予言の「7・5騒動」めぐり木下博勝氏「何らかの責任を取る必要あるのでは?」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!

ネクスグループ---2Q大幅な増収、Web3領域への進出やM&Aによる収益力の強化を推進
ネクスグループ Research Memo(1):M&Aで事業領域を拡大し大幅増収。成長市場への取り組み強化で黒字化へ
ネクスグループ Research Memo(3):IoT関連事業の強化と新規事業への積極投資により、中長期の成長を目指す
日本創発グループ---1Qは2ケタ増収・純利益が大幅増、クリエイティブサービス事業の領域拡大に注力
ネクスグループ Research Memo(2):IoT関連事業を軸にメタバース・デジタルコンテンツ分野への進出も図る
ジェネパ Research Memo(1):2024年10月期は増収、営業利益ベースでは黒字転換
インタートレード---24年9月期減収なるも、ビジネスソリューション事業は売上高・利益ともに伸長
売れるネット広告 Research Memo(6):M&Aなどで大きな成果、2倍近い増収を達成
ネットイヤーグループ---1Q減収なるも、販管費の抑制により営業損失は縮小
アクシス---2Q増収増益、システムサービス事業の売上高が順調に推移