アンジェス Research Memo(2):遺伝子医薬の開発に特化した大阪大学発のバイオベンチャー
アンジェスは大阪大学から発展したバイオベンチャーで、遺伝子医薬品の研究に特化しています。特に、HGF遺伝子を用いた治療用製品「コラテジェン」は、田辺三菱製薬と共同で日本国内外で展開されていますが、最近の臨床試験結果を踏まえ、開発戦略の見直しが進められています。また、米国での臨床試験では良好な結果が得られており、新たな治療戦略が検討されています。さらに、同社は諸外国のバイオ企業との提携や、新薬開発を可能にする技術の導入を強化しています。他のパイプラインとしてはNF-κBデコイオリゴDNAや「ゾキンヴィ」など希少疾患向けの治療薬の開発が進められています。特に新生児を対象とした希少遺伝性疾患の検査事業も拡大しており、公費支援のスクリーニング検査以外の有償検査サービスにも注力しています。
1. 会社沿革
アンジェス<4563>は大阪大学発のバイオベンチャーで、HGF遺伝子(肝細胞増殖因子)の投与による血管新生作用の研究成果を事業化することを目的に1999年に設立された。HGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」において、田辺三菱製薬(株)と2012年に米国市場、2015年に国内市場で末梢血管疾患を対象とした独占的販売権許諾契約を締結した。2019年3月に国内で慢性動脈閉塞症患者向けに条件及び期限付き製造販売承認を取得し、同年9月から田辺三菱製薬を通じて販売を開始、2023年5月には条件解除に向けた承認申請を行ったが、製造販売後承認条件評価(市販後調査)の結果、第3相臨床試験の成績を再現できなかったことと、米国の良好なP2b臨床試験結果を踏まえて、戦略的な観点から2024年6月に申請を一旦取り下げ、開発戦略の変更を発表した。また、米国で2019年11月より実施していた後期第2相臨床試験の結果については、2024年11月の米国心臓病学会において治験担当医師からトップラインデータが発表され、良好な結果を得られたことが確認されている。なお、2024年8月に田辺三菱製薬との日米における独占的販売権許諾契約を解消することを発表した(日本は2024年11月1日、米国は2025年2月1日。解消日が異なるのは日本が3ヶ月前、米国が6ヶ月前告知ルールのため)。
そのほかのパイプラインでは、核酸医薬品であるNF-κBデコイオリゴDNAについて、米国で慢性椎間板性腰痛症を対象に2018年より後期第1相臨床試験を実施して良好な結果を得たことから、2023年3月に塩野義製薬<4507>と国内での協力契約を締結、同年10月より第2相臨床試験を開始した。また、2022年5月に米国Eiger BioPharmaceuticals, Inc.(以下、アイガー)と希少遺伝性疾患で乳児早老症とも呼ばれるHGPS(ハッチンソン・ギルフォード・プロジェリア症候群)及びPDPL(プロセシング不全性プロジェロイド・ラミノパチー)を適応症とした治療剤「ゾキンヴィ」の国内での販売契約を締結※し、2024年1月に製造販売承認を取得し同年5月より販売を開始した。なお、国内で進めていた新型コロナウイルス感染症(武漢型)向けDNAワクチンの開発については2022年9月に中止を発表し、併せて新型コロナウイルス感染症の変異株を含むウイルス性肺疾患を対象とした改良型DNAワクチンの経鼻投与製剤について、米国スタンフォード大学と共同研究契約(契約期間3年)を締結した。
※ アイガーが2024年4月に米連邦破産法11条の適用を申請したことに伴い、「ゾキンヴィ」に関する契約は事業承継先となる米国Sentynl Therapeutics, Inc.との間で継続することとなった。
M&A・アライアンス戦略として、2018年にカナダのVasomune Therapeutics, Inc.(以下、Vasomune)と共同開発契約を締結し(2023年3月に273百万円を出資)、新型コロナウイルス感染症及びARDS(急性呼吸窮迫症候群)を対象とした治療薬候補品「AV-001」(Tie2受容体アゴニスト)の開発を進めている。また、2018年にはマイクロバイオームの研究開発を行うイスラエルのMyBiotics Pharma Ltd.に出資した(2022年11月に転換社債74百万円を引き受け、減損処理済み)。2020年には、ゲノム編集技術により希少遺伝性疾患の治療薬開発を目指す米国Emendoの株式を取得し子会社化した。
医薬品開発以外の事業としては、2021年4月に新生児の希少遺伝性疾患検査を主目的とした衛生検査所ACRLを開設し、CReARIDと連携して、オプショナルスクリーニング検査の受託サービスを開始している。
2. 事業の特徴とビジネスモデル
同社の事業の特徴は、遺伝子の働きを活用した医薬品である遺伝子治療用製品、核酸医薬、そしてDNAワクチンを遺伝子医薬として定義し、社会的な使命であるとともに確実な需要が存在する「難治性疾患」や「有効な治療法がない疾患」を開発対象領域としていることにある。また、自社開発品以外にもこうした事業方針と合致する開発候補品を海外のベンチャーや大学などの研究機関から導入して、開発パイプラインの強化とリスク分散を図っている。
同社のビジネスモデルは、研究開発に特化し(製造は外部の専門機関に委託)、開発品についての共同開発や独占的販売権許諾契約を大手製薬企業と締結することで、契約一時金や開発の進捗状況に応じたマイルストーン収入や、上市後の製品売上高に対して一定料率で発生するロイヤリティ収入を獲得することを主軸としている。臨床試験の規模や期間は対象疾患等によって異なるが、第1相から第3相臨床試験までおよそ3~7年程度かかると言われている。臨床試験の結果が良ければ規制当局に製造販売の承認申請を行い、おおむね1~2年の審査期間を経て問題がなければ承認・上市といった流れとなる。新薬開発の成功確率は低く、基礎研究段階に特定したリード化合物が新薬として発売される確率は、約3万分の1と言われている。
希少遺伝性疾患の検査受託サービスでは、新生児の希少遺伝性疾患を調べるための拡大新生児スクリーニング検査を提携先のCReARIDを通じて受託しているほか、自治体(及びその関連団体)からの受託も始まっている。スクリーニング検査で要精密検査となれば遺伝学的検査を行う。スクリーニング検査やその後の遺伝学的検査を含む精密検査によって発症前の早期段階から治療を始めることで、症状の進行を抑える効果が期待できる。検査対象となる疾患は、自治体が公費で実施するマススクリーニング検査(20疾患が対象)以外の希少遺伝性疾患で、希望者に対して有償で検査を実施している。現在検査可能な疾患はムコ多糖症やファブリー病(男子のみ)など9疾患※1だが、今後拡充する考えだ。CReARIDの検査数は連携医療機関の増加や認知度向上もあって年々増加傾向にあり※2、2023年度(2023年4月〜2024年3月)は約3.4万件の検査を実施し(2020年度約1.2万件、2021年度約1.7万件、2022年度約2.0万件)、このうち同社で約2万件の検査を受託した。CReARIDによれば、約3.4万件の検査のうち要検査判定が出たのは56件で、その後の精密検査で8件が確定診断されたと言う。
※1 ムコ多糖症I型、II型、IVA型、VI型、ポンペ病、ファブリー病、副腎白質ジストロフィー、脊髄性筋萎縮症、重症複合免疫不全症の9つの疾患を対象に検査を実施している。
※2 連携医療機関は2024年12月時点で首都圏を中心に95施設(11都道府県)となっており、検査実施率は院内出産児の6~8割程度である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
【DeNA】希少がんと闘う友へ 東克樹が大阪まで会いにいった大学同期に届ける1勝
ohoraの夏ネイルに『トイ・ストーリー』登場♪注目の全6種をチェック
今後24時間以内に台風発生 小笠原諸島では強い雨に注意
TWICE・ジヒョ、胸元際立つ夏ルック披露!洗練されたDOLCE&GABBANAの装いにファン熱狂
アンダーセン・コンサルティング、マーキュリアル・マインズと提携しデジタルトランスフォーメーションの能力を強化
ペリペラのティントが“ハート耳”に♡全6色で新パケ登場
スカンジナビア航空、エンブラエルE195-E2型機を最大55機導入
SKE48大村杏、待望の1st写真集♡20歳の記念作が登場!
吉野家×ハローキティ「おうちキャンペーン」2025が可愛すぎ♪
フジドリームエアラインズ、「創業祭」第1弾 記念運賃が片道7,000円から
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
池袋・法律事務所で男性刺殺 容疑者は50歳同僚 「以前から恨み」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
TOKIOが解散発表
温泉ソムリエ35歳女優、入浴ショット公開「色気漂っていますね~」「刺激が強すぎて…」
ドジャース名物リポーター、映えるレッドビキニ姿を披露 美スタイルと美肌サービス
“どどどエロい”人妻モデル古畑星夏、ワンピ水着ショット披露「女神降臨」「美形すぎる」
88歳伊東四朗、路上で突然倒れたと衝撃告白「頭はしっかりしているのに体が全く動かない」
大地震のシグナル? 日向灘地震の前、スロースリップの間隔半減
詐欺容疑で俳優宮島三郎逮捕 一報に残念な思い 19年「スペアク」公開時は夢を語っていたが…
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
TOKIO国分太一が重大なコンプライアンス違反か 芸能活動休止へ
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
国分太一が無期限活動休止、「株式会社TOKIO解雇」一部の報道は関係者が否定
山口真由氏は「しばらくお休みとなります」モーニングショー冒頭で羽鳥慎一アナが報告
元フジ渡邊渚、ビキニに“スケスケ”白Tシャツ姿で初写真集告知「楽しんでまーす」タイで撮影
TOKIO国分太一、「ザ!鉄腕!DASH!!」降板 過去に複数コンプライアンス上の問題行為
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」

アンジェス Research Memo(2):遺伝子医薬の開発に特化した大阪大学発のバイオベンチャー
アンジェス Research Memo(1):「コラテジェン」は米国での良好な治験結果を受け、上市に向けて一歩前進
アンジェス Research Memo(8):希少遺伝性疾患等を対象に開発。遺伝子医薬のグローバルリーダーを目指す
アンジェス Research Memo(9):治療法がない疾病分野などを対象に開発を進め遺伝子医薬のグローバルリーダーへ
アンジェス---HGF遺伝子治療用製品「コラテジェン」、米国心臓病学会の学術セッションで発表
アンジェス---同社衛生検査所の遺伝学的調査対象疾患の拡大及びホームページのリニューアル
アンジェス---改良型DNAワクチンの経鼻投与製剤の共同研究成果と終了を発表
AGCバイオロジクス、クエル・セラピューティクスと提携し、免疫疾患向け制御性T細胞療法の発展を目指す
バイオサイトジェン、ソティオと完全ヒト抗体のライセンス契約を締結し、大腸がん治療向け新規ADCであるSOT109の開発を後押し
アンジェス---ゲノム編集技術による新規がん治療法の開発に関し、米国スタンフォード大学医学部と共同研究契約締結