加藤製作所 Research Memo(4):営業損益は改善基調、事業環境悪化の中国子会社2社は解散及び清算を決議
加藤製作所は、近年の経済状況の変動により複雑な事業環境に対処しています。同社の営業損益は、2021年から2024年にかけて徐々に改善傾向にあります。特に2022年には一過性損失がありましたが、構造改革や販売戦略の見直しで回復しました。2023年にはサプライチェーンの混乱が影響を及ぼしたものの、構造改革の効果で黒字化し、2024年も安定しています。一方、中国市場の需要低迷や競争激化により、加藤製作所は中国子会社の解散を決定しました。これにより、事業の重点をインド市場やその周辺国にシフトし、新たな成長エリアの開拓を進めています。構造改革と新市場戦略が営業損益の改善に寄与しており、今後の動向が注目されます。
3. セグメント別推移
報告セグメントは地域別(2024年3月期より変更)に日本、中国、欧州、その他としている。過去4期(2021年3月期~2024年3月期)及び2025年3月期中間期の推移を見ると、2021年3月期は新型コロナウイルス感染症拡大(以下、コロナ禍)の影響により経済活動が縮小したため売上高が大幅に減少し、営業損益も悪化した。2022年3月期はコロナ禍の影響が和らいで売上高が回復傾向となったが、構造改革の一環として計上した一過性損失(営業利益段階で長期滞留在庫評価減の計上、加藤(中国)工程机械有限公司における貸倒引当金繰入額の計上、特別損失で希望退職金の計上、常陸那珂工場の減損計上、タイ工場の解散及び清算に伴う減損計上)により大幅な損失を計上した。2023年3月期はサプライチェーン混乱の影響で減収となったものの、構造改革の効果に加え、収益性を重視した販売戦略なども寄与して営業損益が大幅に改善(黒字化)した。2024年3月期は、主力製品における一部主要部品供給制約の影響が継続したことに加え、中国での需要回復遅れも影響して売上高が横ばいにとどまり、販管費増加がマイナス要因となったものの、売価・原価改善などの構造改革や為替の円安効果などにより営業損益が改善した。さらに2025年3月期中間期は、中国子会社2社の解散及び清算決定が売上高のマイナス要因となったが、一方で販管費削減等により全体の営業損益改善が進展した。営業損益は一過性損失を計上した2022年3月期をボトムに回復基調となっている。
品目別売上高及び海外仕向地別売上高の過去4期(2021年3月期~2024年3月期)及び2025年3月期中間期の推移を見ると、2021年3月期はコロナ禍の影響により、品目別売上高では建設用クレーン、油圧ショベルとも減少、海外仕向地別では中国を中心とするアジアが大幅に減少した。2022年3月期は国内が小幅増収だったが、海外の北米・欧州向けが回復傾向となった。2023年3月期はサプライチェーン混乱の影響を受けたため、収益性や受注残を勘案して優先した建設用クレーンの国内、油圧ショベル等の北米・欧州向けが増加したが、中国における油圧ショベルの需要減少によりアジア向けが大幅減収となった。2025年3月期中間期は、建設用クレーンは国内が一部大型製品の販売時期先送りの影響、海外が前期のアジア向け大口販売の変動で、いずれも減収だった。また海外向け油圧ショベルは中国子会社2社の解散及び清算決定により大幅減少した。なお品目別の売上構成比は建設用クレーンが6割で油圧ショベル等が4割、全体の海外向け売上比率は3割前後で推移している。
なお中国事業については、不動産不況を起因としたインフラ投資鈍化・建設機械需要減少や、中国地場メーカーとの販売競争激化などにより厳しい事業環境が継続しているため、2024年6月に加藤中駿(厦門)建機有限公司の解散及び清算を決議、2024年7月に加藤(中国)工程机械有限公司の解散及び清算を決議した。一方で、中国に代わる新たな主要市場としてインド及びその周辺国を含めた商圏を拡大する方針を打ち出し、2024年1月にインド事業準備室を新設した。そしてインド最大手のクレーン製造・販売企業であるACEと、インド国内での合弁会社設立に向けた協議を進めている。
外部要因により業績が大きく変動するため、収益性重視戦略を推進
4. リスク要因・収益特性と課題・対策
建設機械業界の一般的なリスク要因としては、景気・感染症・地政学リスクなどに伴う需要変動、国内外マーケットにおける競争激化、グローバルサプライチェーンの混乱、為替影響、販売価格と原材料・エネルギー価格の動向、製品不具合に伴う賠償責任、環境規制や技術革新への対応遅れなどが挙げられる。
建設機械業界の市場競合については、最も市場規模の大きい油圧ショベルはコマツ<6301>、日立建機<6305>といった大手をはじめとする競合メーカーが多く、競争の激しさが知られているが、その他の建設機械(建設用クレーン、高所作業車、ブルドーザ、道路舗装機械など)については、それぞれ得意分野を持つメーカーが高い市場シェアを獲得するなど、ある程度のすみ分けができている。同社の市場におけるポジションとしては、建設用クレーンではタダノ<6395>とともに大手、油圧ショベルでは中堅という位置付けになっている。
また建設機械業界おいては、需要変動・為替変動や競争激化の影響などで業績が大きく変動する傾向が見られる。同社の場合は、コロナ禍やサプライチェーン混乱の影響、さらに構造改革に伴う一過性費用計上などにより、2020年3月期から2022年3月期にかけて業績が大きく落ち込んだため、利益回復を最優先とする中期経営計画を策定し、売上拡大よりも収益性重視の戦略を打ち出している。そして2023年3月期以降はサプライチェーン混乱の影響が残りながらも、収益性重視戦略が奏功して利益水準が回復基調となっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 水田雅展)
<HN>
楽しんご「今年初脅迫受けてます」と告白し正体にも言及「人生で絶対関わってはいけない人」
蓮舫氏、双子出産した28年前の写真公開「親はいつまでも親。いまだに…」
ドジャース正捕手スミスへ総勢32人が誕生日にサプライズパーティー、フリーマン夫妻やベッツら
【韓流】「涙の女王」主演キム・スヒョンが創立した事務所・ゴールドメダリストが経営難か
ドジャース左腕の愛犬ルーファス&ロケット 仲良く並んでテクテクお散歩、来日していた妻が公開
おなじみの医師たち6人が実践する健康法 お手頃価格の新刊
フジ第三者委竹内氏の報告受けた「各問題に通じること」を鈴木エイト氏が指摘
恥骨筋をつまんでほぐす ゆがみ・むくみ・たるみ改善 1分メソッド
櫻井翔「れっつげのん。」2日午前10時に公式インスタ開設、10分でフォロワー4万人超え
60歳イケメン俳優が「還暦過ぎて若い女の子にモテるなんてことはまずない」と明言 反響続々
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
有吉弘行、「感謝祭」で永野芽郁に暴走突撃の江頭2:50について“たったひと言”で言及
「もう会えなくなるけど、こんな女がいたことも忘れないでね」ヒコロヒー“永久出禁”受け吐露
笠井信輔アナ、飲食店で隣席の女性に叱責され謝ったのに「自らのストレスを他人に向けて…」
歌手の中孝介が男性へのわいせつな行為で現行犯逮捕、都内の銭湯で 07年発売の「花」がヒット
中居正広氏「ひと段落かな」B氏「動きます」女性A退職時の文面公開されX「最悪」「ヘド出る」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
堀江貴文氏、炎上ストリートピアノ騒動に“たった5文字”で反応しX賛同多数
「中居正広」Xトレンド入り、第三者委員会の調査報告書にツッコミ殺到「こりゃ酷い」の声
楽しんご、銭湯での男性へのわいせつ行為で逮捕された中孝介容疑者に“8文字”でずばり私見
万引き逮捕の米田哲也容疑者を「ご親族かどなたか助けてあげられないのか」紀藤正樹氏「悲しい」
堺正章が60歳タレントと“禁断の”共演「確かに昔干したよ」「本気でした」激白しスタジオ騒然
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大久保佳代子が赤面告白、風呂に入ると「したくなっちゃう」現在の対策まで明かす
元アイドル37歳2児のママ、出生前検査で「もっとパンツおろして…」不快な出来事に怒り

加藤製作所 Research Memo(7):通期予想は前回予想比で最終損失が縮小する見込み
加藤製作所 Research Memo(8):中期経営計画で収益性向上戦略を推進
加藤製作所 Research Memo(1):2025年3月期は最終損失で着地予想も、2026年3月期の収益改善に期待
加藤製作所---3Qは経常利益期まで増益、中国セグメントの赤字幅が大きく改善
加藤製作所---2025年3月期通期連結業績予想を修正
加藤製作所 Research Memo(5):2025年3月期中間期は営業増益だが、特別損失計上により最終損失で着地
極東貿易 Research Memo(3):2024年3月期業績は増収増益、過去最高益の水準に戻りつつある
井関農機---24年12月期は経常利益で予想比上振れ、25年12月期は増収増益予想に
酒井重 Research Memo(4):2025年3月期は前期比47.6%の営業減益を見込む
加藤製作所 Research Memo(2):社会インフラ構築に欠かせない建設機械メーカーのパイオニア