starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東エレクの急落が日経平均を下押す【クロージング】


*16:34JST 東エレクの急落が日経平均を下押す【クロージング】 1日の日経平均は反落。270.22円安の40799.60円(出来高概算22億1000万株)で取引を終えた。前日夕に通期業績予想の下方修正を発表した東エレク<8035>が一時ストップ安まで急落した影響が大きかった。取引開始後ほどなくして40588.17円まで水準を切り下げた。ただ、日銀の早期利上げ観測が後退したことを背景に円相場が一時1ドル=150円台後半へと円安が進んでおり、自動車など輸出関連株の一角に値を上げる銘柄がみられるなど、物色意欲は強い。米国で7月の雇用統計の発表を控えてこう着感が強まったものの、底堅さは意識された。

東証プライム市場の騰落銘柄数は、値上がり銘柄が1300に達し、全体の8割を占めた。セクター別では、電気ガス、陸運、建設、不動産など24業種が上昇。一方、精密機器、電気機器、海運、ガラス土石など9業種が下落した。指数インパクトの大きいところでは、コナミG<9766>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ファナック<6954>が堅調だった半面、東エレク<8035>、ソフトバンクG<9984>、アドバンテス<6857>、HOYA<7741>が軟調だった。

本日は半導体関連株中心に下落する銘柄が目立っていた。一方で、前日の植田和男日銀総裁の記者会見では「インフレ見通しの上方修正だけで金融政策が決定されるわけではない」などと述べたことから円安が一段と進み、トヨタ<7203>やホンダ<7267>、コマツ<6301>、日立建機<6305>などが買われ、相場を下支えた。また、JT<2914>や三菱電<6503>、富士電機<6504>などの好決算銘柄への物色も活発だった。

日経平均は反落したものの、東エレクの1銘柄の下落で500円近く押し下げる要因となっており、全体としては堅調な値動きだった。一方、米国では7月の雇用統計が発表され、非農業部門雇用者数は前月比11万人増と伸びは6月から鈍化すると見込まれている。市場予想より弱い結果となれば、9月利下げ期待が再び高まり、日米の株式市場に好影響を及ぼす可能性はありそうだ。

<CS>
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.