日経平均は小幅に4日続伸、悲観修正一巡で決算の見極め重要度増す
24日の米株式市場でダウ平均は104.40ドル高(+0.31%)と3日続伸。米1月製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想外に改善し、長期金利の上昇を警戒した売りが先行。一方、PMIは50割れと活動縮小域での推移が継続し、景気後退懸念がくすぶる中、金利はすぐに低下に転じた。また、重機メーカーのキャタピラーなどの株価上昇が支援し、ダウ平均は上昇に転換。一方、ハイテクは決算前に利食い売りなどが優勢で終日軟調に推移、ナスダック総合指数は−0.26%と3日ぶり反落。まちまちな米株式市場を受け、日経平均は売り先行で始まったが、為替が落ち着いてきていることや、決算シーズン開始に伴う様子見ムードの台頭などを背景に、その後は下げ渋ると前日終値を挟んだ推移が続いた。
個別では、前日に新株予約権付社債(CB)転換への警戒感から売りに押されていた日本製鉄<5401>が大きく反発し、JFE<5411>、冶金工<5480>、東京製鐵<5423>なども大幅に上昇。郵船<9101>、川崎汽船<9107>の海運のほか、東レ<3402>、IHI<7013>など景気敏感株が総じて堅調。米ヘッジファンドのエリオット・マネジメントによる大株主浮上を受け、大日本印刷<7912>が急伸。インド子会社の好決算を好感し、スズキ<7269>が大幅高。国内証券による新規買い推奨を材料にコーエーテクモ<3635>も高い。東証スタンダード市場では、三井化学<4183>との資本業務提携を発表したDNA研<2397>
がストップ高買い気配となっている。
一方、減益決算や通期計画の下方修正が嫌気された日本電産<6594>が大幅安。ディスコ<6146>も決算で1−3月期見通しに対する警戒感が浮上し下落。先日の観測報道通りの堅調な実績に加えて増配も発表したオービック<4684>は買い先行も伸び悩み失速。THK<6481>は外資証券によるレーティング格下げが観測されている。
セクターでは鉄鋼、その他製品、電気・ガスが上昇率上位となった一方、銀行、卸売、保険が下落率上位となった。東証プライム市場の値上がり銘柄は全体の57%、対して値下がり銘柄は36%となっている。
日経平均は売り先行後は下げ渋り、前日終値を挟んだ推移となっている。前日の米株式市場で主要3指数がまちまちだったことや、為替の円安進行が一服していることもあり、これらを素直に反映した動きになっている。一方、75日、200日移動平均線が位置する水準までリバウンドしてきたことで、ここから先の方向感は主力企業の10−12月期決算を見極めてからとなろう。
前日の決算では、やはり日本電産の結果が目を引く。10−12月期営業利益は前年同期比36.8%減の280億円と大幅減益となり、市場予想を230億円ほども下回った。精密小型モーターでは、IT全般、特にデータセンター関連での急激な在庫調整が影響。注目の車載は中国ゼロコロナ政策や同政策緩和後の感染拡大による工場稼働率の低下が響いた。家電・商業・産業も家電分野を中心としたコロナ特需の剥落や欧州経済の落ち込みが影響した。通期営業利益計画は2100億円から1100億円へと下方修正されている。
むろん、いくつか差し引いて考慮すべき要因もある。まず、車載の下押し圧力となった中国ゼロコロナ政策はすでに大幅に緩和され、経済再開が急ピッチで進められていることや感染拡大も最悪期を過ぎたとみられることから、先行きは改善が見込まれる。また、通期計画の大幅下方修正のうち7割は構造改革費用として一過性要因である。
ただ、精密小型モーターの調整要因となったデータセンター分野などでの大幅な在庫調整は、今後の半導体企業の決算に対する警戒感を高める。アナリストの投資判断引き上げや市況に関する悪材料はすでに織り込み済みとの見方から、米フィラデルフィア半導体株指数(SOX)は前日時点で昨年末から15%も上昇している。しかし、これまでの急速リバウンドにより、過度な悲観の修正は一巡し、決算内容を受けて再び先行き警戒感が高まる可能性が出てきたともいえよう。
半導体分野では、前日はテキサス・インスツルメンツが決算を発表したが、10−12月期の売上高と一株当たり利益(EPS)が市場予想を上回った一方、1−3月期見通しについては、売上高とEPSともに予想を下回る低調な内容となった。最高経営責任者(CEO)は「自動車を除くあらゆる分野で需要が減少している」とコメントした。また、化学・素材メーカーのスリーエム(3M)が発表した10−12月期決算ではEPSが市場予想を下回ったほか、営業利益率が予想を大きく下振れ、今期の通期見通しも予想に届かず、株価は大幅に下落した。
景気敏感株以外では、GAFAMの一角であるマイクロソフトも決算を発表した。10−12月期EPSが市場予想を上回ったことで、株価は時間外取引で一時上昇したものの、売上高は前年同期比2%増と四半期ベースとしては2017年度以来の低い伸びにとどまった。
また、成長を支えてきたクラウド事業の増収率も鈍化傾向が続き、説明会での今後の慎重な見通しも嫌気され、時間外取引の株価はその後上昇を帳消しにした。
日米の主力企業決算が総じて低調に終わった中でも、本日の日経平均や東証株価指数(TOPIX)がプラス圏で推移していることは意外感もあり、底堅さを感じさせてくれる。しかし、日本電産の決算に話は戻るが、説明会において永守CEOは「モーターは経済指標だ。我々の業績が落ちたらほかの企業も落ちてくる」などとコメント。今後の決算に対する警戒感はやはり拭えないだろう。
なお、本日の引け後にはサイバー<4751>や富士通ゼネラル<6755>の決算が予定されている。また、米国では電気自動車のテスラや航空機メーカーのボーイング、ITソリューションのIBM、半導体製造装置のラム・リサーチなどの決算が予定されている。
(仲村幸浩)
<AK>
川島明「芸能界で一番喧嘩強い」と後輩芸人を実名紹介「これ、マジなんです」と力説
<1分で解説>国民・須藤元気氏、ワクチン発言を釈明 党の対応は
デコピンがプールに浮かんで夏を満喫 大谷翔平、試合のない休養日に愛犬とオフタイム楽しむ
「幻の6000万円」に悔しさが止まらない!Xユーザーが20円で売った株がまさかの高騰
須藤元気氏のコロナワクチンめぐる過去発言の釈明に医師作家「全部水に流してもらえるとでも?」
石丸伸二氏「再生の道」参院選候補予定者が相次ぐ謝罪「党のPRでは」「発言一部が事前運動に」
北川景子、ミュージシャンの「号泣告白」に感謝 主演連ドラ完走し「呆然です…」
野口健氏「山梨県知事の大、大、大英断」富士山レンジャーへの「登山規制」権限付与を評価
Mrs. GREEN APPLE、ディズニーパレードにサプライズ登場 イベントテーマ曲担当
鈴木奈穂子アナ朝ドラ受け「メイコちゃんは歌ですかね」と予想 大吉は「妻夫木さんは…」と興味
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
TOKIOが解散発表
温泉ソムリエ35歳女優、入浴ショット公開「色気漂っていますね~」「刺激が強すぎて…」
ドジャース名物リポーター、映えるレッドビキニ姿を披露 美スタイルと美肌サービス
“どどどエロい”人妻モデル古畑星夏、ワンピ水着ショット披露「女神降臨」「美形すぎる」
88歳伊東四朗、路上で突然倒れたと衝撃告白「頭はしっかりしているのに体が全く動かない」
大地震のシグナル? 日向灘地震の前、スロースリップの間隔半減
詐欺容疑で俳優宮島三郎逮捕 一報に残念な思い 19年「スペアク」公開時は夢を語っていたが…
座間9人殺害事件・白石死刑囚の死刑執行 執行は2年11カ月ぶり
ガーシー、錦織圭の元モデル妻の暴露にネット騒然「なんで結婚したんだろ?」
有村昆(44)の不倫未遂の相手とされるセクシー女優、ネットで「唯井まひろ」と噂されるも、本人は…
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ヒカル、浮気相手とのLINE流出にドン引きの声「キモすぎる」「吐きそう」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
TOKIO国分太一が重大なコンプライアンス違反か 芸能活動休止へ
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小倉優子、不自然な“二重ライン”にネット騒然「やっぱり整形?」
国分太一が無期限活動休止、「株式会社TOKIO解雇」一部の報道は関係者が否定

川島明「芸能界で一番喧嘩強い」と後輩芸人を実名紹介「これ、マジなんです」と力説
<1分で解説>国民・須藤元気氏、ワクチン発言を釈明 党の対応は
デコピンがプールに浮かんで夏を満喫 大谷翔平、試合のない休養日に愛犬とオフタイム楽しむ
「幻の6000万円」に悔しさが止まらない!Xユーザーが20円で売った株がまさかの高騰
須藤元気氏のコロナワクチンめぐる過去発言の釈明に医師作家「全部水に流してもらえるとでも?」
石丸伸二氏「再生の道」参院選候補予定者が相次ぐ謝罪「党のPRでは」「発言一部が事前運動に」
北川景子、ミュージシャンの「号泣告白」に感謝 主演連ドラ完走し「呆然です…」
野口健氏「山梨県知事の大、大、大英断」富士山レンジャーへの「登山規制」権限付与を評価
Mrs. GREEN APPLE、ディズニーパレードにサプライズ登場 イベントテーマ曲担当
鈴木奈穂子アナ朝ドラ受け「メイコちゃんは歌ですかね」と予想 大吉は「妻夫木さんは…」と興味