
大学受験予備校「四谷学院」(運営:株式会社四谷学院、本社:東京都新宿区、代表取締役:植野 治彦)は、大学入試において集団討論を課される受験生を対象とした「集団討論対策講座」をオンライン形式にて実施いたします。特設ページにて7月21日(月)より申込受付を開始しております。
【特設ページURL】
https://www.yotsuyagakuin.com/shortcourse/mensetsu/touron.html
■講座開講の背景
“話せない”では済まされない、入試の集団討論
総合型選抜(旧AO入試)や医学部の二次試験では、学力試験では測れない「協働力」「思考力」「発信力」などを評価する目的で、集団討論の導入が広がっています。
SDGsや少子高齢化、環境問題、AIと仕事の未来など、現代社会においては「正解のない問い」が提示されています。こうした中で、大学受験においては、「自分の意見を持ち、他者と協働できる力」を持つ学生が求められています。多くの高校生は社会的テーマに自分なりの視点を持つことはできても、相手と意見を調整し建設的に話す力に課題を抱えがちです。
■講座の特長
四谷学院では、集団討論の基礎理解から、実戦形式で学べる講座を開講します。受験生が自信を持って本番に臨めることを目的とします。
・1回完結の90分講座。Zoomによるオンライン開催。全国どこからでも受講可能です。
・最初に「討論で見られるポイント」を解説し、その後に2回の実戦討論を実施。討論形式に慣れていない方でも安心の構成です。
・各討論後に、講師から1人ずつ個別フィードバック。自分の強みや課題が明確にします。
多くの受験性が感じている「うまく話せるか不安」「司会とか意見をまとめるのが苦手」といったお悩みに具体的に答える実践重視の内容です。
■講座の概要
【実施日】
以下の日程より希望日程を選択。
(1)9/28(日)13:30~15:00
(2)10/26(日)13:30~15:00
【申込受付期間】
実施日の2日前23:59まで
※定員に達し次第、締め切りとなります。
【受講料(消費税込)】
在籍生 8,800円
一般生 11,000円
※両日程、ポイント解説部分は共通ですが、より集団討論の経験を積みたい方はどちらもお申込みいただけます。
(1日程につき1講座扱いとなりますので、ご注意ください)
【対象】
高3生もしくは高卒生で、学校推薦型選抜・総合型選抜・私立一般選抜・国公立二次試験で集団討論・グループディスカッションが課される大学を受験する人
【授業形態】
自宅からリアルタイムでZoom受講
■大学受験予備校「四谷学院」について
大学受験予備校「四谷学院」は、創立以来50年以上にわたり、一人ひとりの個性に応じた指導を実践しています。
独自の「55段階個別指導」および「科目別能力別授業」の“ダブル教育”により、学力面のみならず表現力や思考力の育成にも力を入れています。面接・小論文・推薦対策講座も充実しており、多くの受験生の合格を支援しています。
【会社概要】
株式会社四谷学院
所在地:東京都新宿区四谷1-10 四谷学院ビル
代表取締役:植野 治彦
設立:1974年8月
URL:https://www.yotsuyagakuin.com/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社四谷学院
TEL:0120-428255
配信元企業:株式会社四谷学院
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ