
株式会社四谷学院(本社:東京都新宿区、代表取締役:植野 治彦)は、独自の「55段階個別指導」において、中学英語カリキュラムを全面的に改訂することを発表いたします。
【四谷学院 中学生コース】
https://yotsuyagakuin-kobetsu.com/
■背景:中学英語の難化と学習格差の固定化
中学校で扱う英語の内容は近年大幅に難化し、仮定法や過去分詞など高度な文法が導入される一方、小学校段階からの英語経験の差により、入学直後から学力格差が生まれやすくなっています。
「英語がわからないまま進んでしまう」「どこからやり直せばいいかわからない」といった声も多く、英語への苦手意識が学習全体への悪影響を及ぼす“ドミノ現象”が社会課題となっています。
四谷学院の今回の中学英語55段階改訂では、2021年度に施行された新学習指導要領によって顕在化しつつある中学英語の難化・学力格差に対応するものです。英語に対する苦手意識や学習意欲の低下を防ぎ、誰もが基礎から確実に力を伸ばせる学習環境の整備を目指します。
■中学英語新55段階の主な改訂内容
四谷学院の「55段階」は個々の学力レベルに応じて進む「無学年制」です。中学校の学習内容を細分化し、生徒が一つひとつ理解・定着してから先へ進んでいきます。今回の中学英語の改訂では、教材・テスト・ICT活用の各面で以下のような強化が行われました。
改訂のポイント:
(1) 解説パートの充実
Part1~3の3部構成はそのままに、文法単元ごとにより丁寧な解説を追加。
(2) 問題数の大幅増加とバリエーションの拡張
演習形式の多様化により、理解と応用を両立。
(3) 読解・入試対応力の育成
Part2から読解問題を導入し、Part3では高校入試の過去問演習を実施。
(4) 55テストの全面リニューアル
出題形式と問題数を刷新し、実戦力の測定と向上を図る。
(5) スマートフォン対応リスニング課題
すべての級に音声課題を設定し、自宅学習でも反復可能に。
これらにより、英語4技能「英文法・語彙・読解・リスニング」を段階的に総合的に育成するカリキュラムへと進化しました。
■通信制高校や学び直しニーズにも対応
今回の中学英語の55段階の改訂は、通信制高校コースや社会人・再受験層など、中学英語の基礎を改めて学び直したい層にも対応しており、年齢や所属にかかわらず、着実に力を伸ばせる教材設計となっています。教育格差の是正や英語再学習支援の一環として、今後も継続的に活用してまいります。
■今後の導入予定
「新・中学英語55段階」は、2025年8月1日より導入予定です。
また、四谷学院高等学校(通信制)でも、学習支援および学び直しの中核教材として展開してまいります。
■会社概要
社名 : 株式会社四谷学院
所在地 : 東京都新宿区四谷1-10 四谷学院ビル
代表者 : 代表取締役 植野 治彦
設立 : 1974年8月
資本金 : 1,000万円
売上高 : 172億円(2023年3月期)
事業内容: 大学受験予備校・個別指導塾・通信講座開発 他
URL :https://www.yotsuyagakuin.com/
■本件に関するお問い合わせ先
企業名:株式会社四谷学院
TEL:0120-428255
配信元企業:株式会社四谷学院
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ