starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

厚生労働省のカスハラ対策義務化・各自治体のカスハラ防止条例の施行を見据えたカスハラ対策無料セミナー『組織ぐるみで取り組むカスハラ対策の実際』を2025年5月22日(木)に開催いたします


株式会社リサーチサポートは、企業向けにカスタマーハラスメント(カスハラ)対策の無料セミナーを2025年5月22日に開催します。このセミナーでは、厚生労働省や各自治体が進めるカスハラ対策、カスタマーハラスメントの判断基準、他社事例をもとにした対策のヒントを提供します。また、カスハラ対策マニュアルの作成方法についても解説されます。調査によれば、約28%の企業が従業員のカスハラ被害を報告しており、組織全体での対策が重要とされています。このセミナーはオンラインで開催され、参加費は無料です。

お客様相談室やコンタクトセンターでの応対品質向上をご支援するマネジメントサポートグループ、株式会社リサーチサポート(本社:東京都港区、取締役社長:深海良子、資本金:1000万円)は、組織としてのカスハラ対策をご検討中の方向けの無料セミナーとして、『 組織ぐるみで取り組むカスハラ対策の実際 』を2025年5月22日(木)に開催いたします。

【セミナー概要】
現在、厚生労働省は事業者のカスハラ対策を義務化で動いており、東京都を始め自治体のカスハラ対策防止条例の施行が加速度的に進んでいくことと思われます。
私どもでは、最前線でのカスハラの判断基準やその傾向・対策に苦慮するお声を多くお伺いすることがあり、本セミナーを開催することといたしました。
セミナー内では、他社事例を踏まえながらカスハラ対策のヒントをご紹介いたします。

STEP.1 厚生労働省や各自治体が推進するカスハラ対策
・2022年2月本格始動
・組織が期待されるカスハラ対策のガイドライン
・厚生労働省や自治体のカスハラ対策

STEP.2 自社のカスハラの見極め基準と対応方法の整理
・カスタマーハラスメントの判断基準
・他企業に学ぶ

STEP.3 カスハラ対策マニュアル作成
・カスハラ対策マニュアルの概要

▼「詳細のご確認」と「お申込み」は、以下URLよりお願いいたします。
https://www.research-support.jp/seminar/20250522-2/

■タイトル:【リサーチサポートWebセミナー】組織ぐるみで取り組む カスハラ対策の実際
■対象  :組織としてのカスハラ対策をご検討中の方
カスハラ対策にご興味をお持ちの方(コンプライアンス部、総務部、営業推進、CS部門の皆さま)
■開催日時:2025年5月22日(水) 11:30~12:30(入室開始11:20)
■受講料 :無料
■方法  :オンラインzoomにて実施
■講師  :工藤 アリサ(一般社団法人日本講師協会 理事講師)https://www.research-support.jp/seminar/20250522-2/#instructor_jump
※お申込み後に、ご登録いただいたメールアドレス宛にzoomURLをご案内いたします

【実施の背景】
顧客から著しい迷惑行為を受けるカスタマーハラスメント(カスハラ)について、厚生労働省が過去3年間で従業員から相談を受けた企業が約28%に上ったとする調査結果を先般明らかにしました。調査によれば、顧客からの著しい迷惑行為に対する従業員の対応としては「上司に引き継いだ」が37.4%、「謝り続けた」が32.1%で、通常業務に影響が出たとしています。また、本調査では、カスハラで被った損害では、6割の企業が従業員の意欲・エンゲージメントの低下を訴えており、休職・離職につながった企業も2割を超えるとありました。
被害が深刻化しているカスハラの問題をめぐっては、被害を防ぐためには、企業側がカスハラの線引きを明示することがまずは最優先事項です。現状、企業側は続々とカスハラへの対処方針を策定し発表している状況です。

弊社は設立32年間に亘り、企業の「CS・CX向上支援施策」「クレーム対応施策」を中心に企業の組織活性のご支援をして参りました。今般の「カスハラ対策」に関しても様々な業界での実績をいただいております。
特に「カスハラ対策」においては、「要求内容が適切で要求態度が不適切の場合」「要求内容が不当で要求態度が適切な場合」「要求内容が不当で要求態度も不適切な場合」における、一次対応者のエスカレーション対応話法、二次対応者のお断り方法や対策等、顧客との具体的なコミュニケーションから一次対応者へのメンタルフォロー対策等についてのご支援内容が多い状況です。
大切な従業員を守るための、従業員への教育・研修・マニュアル作成等、幅広くご支援をさせていただきます。

また、同日には、10:00~11:00にて「カスハラにさせない クレーム対応の心構えとスキル」のセミナーも開催します。
こちらのセミナーでは、カスハラにさせない クレーム対応に向けて対応プロセスを解説いたします。

▼2025年5月22日(木)10:00~11:00【カスハラにさせない クレーム対応の心構えとスキル】
「詳細のご確認」と「お申込み」は、以下URLよりお願いいたします。
https://www.research-support.jp/seminar/20250522-1/

ぜひ私どものセミナーをご体感いただけますと幸いです。
今後も皆さまの業務に活かせるセミナーをして参りますので、何卒よろしくお願い申し上げます。

【会社概要】
■商号   : 株式会社リサーチサポート
■代表者  : 取締役社長 深海 良子
■所在地  : 東京都港区芝5-19-4芝5ビル 6F
■創業   : 2006年(平成18)年3月
■営業時間 : 平日9:30~18:30
■代表番号 : TEL 03-5418-4600 / FAX:03-5418-4661
■会社URL : https://www.research-support.jp/
■問合せ先 : info@ma-support.co.jp

事業内容:
リサーチサポートは2006年に設立した、応対品質調査(電話・メール・対面)、CX向上研修・苦情対応研修等を得意とする教育研修会社です。
設立当初から応対品質向上に特化した教育を行い、お客様相談室やコンタクトセンター等を中心に、年間約100社を超えるクライアントへの研修実施を承っております。現場の課題がどこにあるのか、課題を改善するために何が必要なのかをお打合せや応対調査により明確にし、課題解決に向けた研修やコンサルティングの実施を承っております。

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社リサーチサポート
担当者:濱田、吉田
TEL:03-5418-4600
FAX:03-5418-4661
E-Mail:info@ma-support.co.jp



配信元企業:株式会社リサーチサポート
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 組織としてのカスハラ対策をご検討中の方向けの無料セミナーとして、『 カスハラ対策 実践対策セミナー 』を2024年10月30日(水)以降、3ヶ月に渡り開催いたします。

    2. 厚生労働省のカスハラ対策義務化・東京都カスハラ防止条例施行を受け、組織的なカスハラ対策に向けた無料セミナー『カスハラ対策 実践対策セミナー』を2025年1月16日(木)以降、3ヶ月に渡り開催いたします

    3. カスハラ研究の第一人者 桐生教授による講演を11月19日にZoom開催 「カスハラ・プロファイリングーその実態と対応」

    4. 【4月1日サービス開始】カスハラ対策マネジメント 組織全体で成長するための動画学習ツール(1動画5分程度×10種類)・トレーニング動画のご案内(株式会社リサーチサポート)

    5. オンラインセミナー『管理職必見!ハラスメント基礎知識研修』2025年5月22日(木)開催決定~会計・税務・経営コンサルティングのアタックスグループ

    6. ハラスメント対策の第一人者<坂東 利国 弁護士>が登壇!【カスタマーハラスメント対応実務者 認定研修】を開催

    7. 『カイクラ』、ホワイトペーパー「社労士が教える!従業員を守る カスタマーハラスメント対策」を11月28日より無料公開

    8. カスタマーハラスメントに対する方針を策定しました

    9. 顧客対応の新常識!カスハラ対策スキルを磨く最強研修 「カスハラ」に対処するための研修サービスの提供を開始

    10. MS&ADインターリスク総研、コラボヘルス実践法を伝授するオンライン健康経営セミナーの開催

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.