starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【本の要約サービス「flier」月間ランキング】いま話題の「静かな退職」を解き明かしたベストセラーが第1位!働く人の普遍的な悩みに応える人気の「習慣シリーズ」も上位にランクイン全国の書店でフェア開催


本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する株式会社フライヤーは、2025年4月のビジネス書月間ランキングを発表しました。1位は海老原嗣生氏の『静かな退職という働き方』で、社会の構造変化と「静かな退職」を選ぶ理由を解説しています。反響を呼び、「静かな退職」に対する新たな理解を促しています。また、ランキング上位には目標達成や仕事のスピードに関する本がランクイン。フライヤーは、1冊10分で要約を提供するサービスで、累計会員数は125万人を超えています。全国の書店で、要約を無料で閲覧できるフェアも開催予定です。

累計会員数125万人を突破した本の要約サービス「flier(フライヤー)」を運営する株式会社フライヤー(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 大賀康史)は、2025年4月のビジネス書月間ランキングを発表しました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000319990&id=bodyimage1

今回1位に輝いたのは、『静かな退職という働き方』(海老原嗣生/PHP研究所)でした。いま話題の「静かな退職」とは、企業を辞めるつもりはないものの、出世を目指すのではなく、最低限やるべき業務をやるだけの状態を指します。
本書では、「静かな退職」が日本で生まれた社会の構造変化について、豊富なデータをもとに解説されています。また、「静かな退職」を選ぶ人に向けて働き方の指針やライフプランを提案するとともに、管理職・企業側はどのように対処すればよいかを指南してくれています。
「静かな退職」に対して賛否両論はあると思いますが、「静かな退職」をしている社員を抱えて悩んでいる人や、批判的に捉えていた方にこそ読んで欲しい一冊です。

また、2位・3位には明日香出版社の習慣シリーズがランクイン。どちらも10年以上前に刊行された本ですが、「目標達成」「仕事のスピード」というテーマが、ビジネスパーソンにとって普遍的な悩みであることが読み取れる結果となりました。

本ランキングは、flierの有料会員を対象に、スマホアプリおよびウェブのアクセス数(紹介書籍の要約閲覧数)を合算し順位付け。集計期間は、2024年3月25日~2025年4月24日です。

■「flier」ユーザー閲覧数 月間ランキングTOP10(2025年4月)
1位:『静かな退職という働き方』(海老原嗣生/PHP研究所)
2位:『目標を「達成する人」と「達成しない人」の習慣』(嶋津良智/明日香出版社)
3位:『「仕事が速い人」と「仕事が遅い人」の習慣』(山本憲明/明日香出版社)
4位:『僕が若い人たちに伝えたい 2035年最強の働き方』(ひろゆき(西村博之)/Gakken)
5位:『グーグル社員はなぜ日曜日に山で過ごすのか』(河原千賀/PHP研究所)
6位:『7日でマスター 瞬時(すぐ)に動く技術』(赤羽雄二/明日香出版社)
7位:『がんばらない早起き』(井上皓史/かんき出版)
8位:『口下手さんでも大丈夫 本音を引き出す聞き方』(田中知子/かんき出版)
9位:『頭のいい人が話す前に考えていること』(安達裕哉/ダイヤモンド社)
10位『あなたの話が「伝わらない」のは声のせい』(墨屋那津子/飛鳥新社)

今回の月間ランキングに基づいたフェアが、全国の書店にて2025年6月より開催予定です。開催期間や展開書籍・点数は、各店舗によって異なります。

2025年4月 ビジネス書月間ランキング1位『静かな退職という働き方』
著者 海老原嗣生氏 コメント
フライヤーの抄録、著者冥利に尽きます。人工知能の味気ない要約と異なり、私が言いたいことを良く表して頂けました。
静かな退職とは、ぶら下がり社員のようなサボタージュの推奨ではありません。誰もが無理なく長く働くための、新たな労働シフトを指しています。生産年齢人口の減少に伴い、老若男女問わない社会参画の必要性が高まる中では、昭和期に作られた「壮年男性だけが24時間戦う」という仕組みはもう無理なのです。企業は精神論で意味のない長時間労働を強いるのはやめ、労働者は右肩上がり幻想を捨てる。それが今、「働き方」に求められる解と言えるでしょう。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000319990&id=bodyimage2


フライヤーとは?
ビジネス書を中心とした本の内容を「1冊10分」に要約してアプリやWEBで閲覧できるサービス。新刊を中心に旬の本や既刊の名著を毎日配信しており、現在3,900冊以上の本を読むことができます。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000319990&id=bodyimage3


書店フェア
「ネットとリアル書店の融合」をテーマに、書店と連携した企画です。各書籍のPOPに付けたQRコードをスマートフォンで読み取れば、通常は有料の要約文を、どなたでも無料で本に触れずに「立ち読み」ができます。本の大筋を捉えてもらうことで、来店者の興味を高め、“いま出会うべき本”を選べる仕組みです。2025年6月1日(日)から各店で順次開始し、2025年6月30日(月)まで開催予定です。(開始日や開催期間は各書店によって異なります)※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000319990&id=bodyimage4


<開催概要>
■期間
2025年6月1日(日)~2025年6月30日(月)
※開始日や開催期間は各書店によって異なります

■営業時間
各店舗の営業時間に準ずる

■開催店舗
<福島県>
・岩瀬書店:八木田店プラスゲオ、ヨークベニマル福島西店、鎌田店
      富久山店プラスゲオ、会津若松駅前店
<千葉県>
・喜久屋書店:松戸店
<東京都>
・書房すみよし:シャポー小岩店
・啓文堂書店:渋谷店
・明昭館書店
<兵庫県>
・西村書店:本店
・喜久屋書店:神戸南店、北神戸店
<鳥取県>
・今井書店:錦町店、湖山店、倉吉店
<島根県>
・今井書店:学園通り店
<徳島県>
・平惣:徳島店、阿南センター店、小松島店、田宮店、川内店
<福岡県>
・喜久屋書店:小倉店
<鹿児島県>
・ブックスミスミ:オプシア店

ビジネス書1冊の大筋を10分で理解できる、本の要約サービス「flier(フライヤー)」
要約は3,900冊超え、ビジネスパーソンの“スキマ時間”活用に一役
本の要約サービス「flier」
flierは、1冊10分で読める「本の要約サービス」です。ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約をウェブ、アプリで毎日公開。AIを使った音声版もあります。収録書籍数は3,900冊超、累計会員数は125万人、累計法人導入社数1,200社を突破しました(2025年4月現在)。
その他、オンラインコミュニティ「flier book labo」や、全国の書店店頭でflierの要約ページをQRコードで“立ち読み”できるコラボフェアも展開中です。
https://www.flierinc.com/

法人版サービス「flier business」
flier businessは、企業が人材育成や福利厚生に本の要約を活用できる法人向けサービスです。2019年にflier法人版(2023年に名称変更)として提供開始。コロナ禍を境に集合研修が難しくなった法人企業を中心に、社員教育の一環として契約する企業が増え続け、615社が利用中です。(2024年11月末時点)
要約から得た学びや気づきをメモ・共有できる「学びメモ」、おすすめ要約を選書・プレイリスト化できる「読書プログラム」等をご利用いただけます。
https://biz.flierinc.com/

組織の“成長組織スコア”を可視化する「flier成長組織ナビ」
flier成長組織ナビは、従業員一人ひとりの成長環境を確保するための要素を独自に調査・分析し、従業員と企業を成長に導く新しい概念のサーベイです。「制度・関係性・循環・学びの姿勢・成長実感」という5つの項目から、「成長組織スコア」を構成。事業成長や人材成長と連結する本質的な要素を把握できる形で、人が育ち成長する“成長組織”への変革を支援します。
https://growthnavi.flierinc.com/

■株式会社フライヤー 会社概要
フライヤーは、「ヒラメキ溢れる世界をつくる」をミッションに、変化が激しい現代において、発想力が求められるビジネスパーソンのための「知」を軸とした様々な事業を創っていきます。
<実績>
・日本の人事部「HRアワード2021」プロフェッショナル部門の人材開発・育成部門で最優秀賞を受賞
・「BOXIL SaaS AWARD」eラーニング部門で5季連続「Good Service」を受賞
・本を通じてあらゆる人が知や教養を深め、読書や本の文化の裾野を広げることに貢献している点を評価され「2023年度グッドデザイン賞」受賞
・「クローズアップ現代+」「おはよう日本」「ワールドビジネスサテライト」等、紹介多数

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000319990&id=bodyimage5



配信元企業:株式会社フライヤー
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【本の要約サービス「flier」月間ランキング】 「今年の新語2024」大賞「言語化」に注目が集まる! 「言語化」「説明」…アウトプットスキル向上に効く書籍が上位に 全国の書店でフェア開催

    2. 【本の要約サービス「flier」月間ランキング】「職場のお悩みを解決する本」が上位にランクイン!1位は『会社はあなたを育ててくれない』全国の書店でフェア開催

    3. 【本の要約サービス「flier」月間ランキング】 「今の自分に満足できていますか?」 自分の生活やスキルを見つめ直すきっかけとなる書籍に注目が集まる 全国の書店でフェア開催

    4. 【本の要約サービス「flier」月間ランキング】年末に向けてコミュニケーションスキルや体調管理への関心が高まる!第1位に輝いたのは有川真由美さんの10万部超ロングセラー!全国の書店でフェア開催

    5. 【本の要約サービス「flier」7月 月間ランキング】 7月のキーワードは「アウトプット」! しっかり相手に伝える力が身につく話題書が多数ランクイン 全国の書店でフェアも開催

    6. 本の要約サービス「flier」が 2024年 最も読まれた「ビジネス書」「著者」ランキングを発表! 「新語・流行語大賞」候補の「新NISA」が注目を集める 著者別は人気エッセイストが1位に

    7. 【本の要約サービス「flier」月間ランキング】「タイパ疲れ」した人にもオススメの「タイムコーディネート」術とは?新たな時間の使い方を提唱した『時間デトックス』が1位を獲得!全国の書店でフェア開催

    8. 【本の要約サービス「flier」月間ランキング】 朝の時間を有効活用する「朝活」本がTOP2を独占! 2025年の始まりに「働き方」や「時間の使い方」の見直しニーズが高まる 全国の書店でフェア開催

    9. 【本の要約サービス「flier」】岩手県の書店チェーンでは初開催!出版業界で数々の伝説を作り上げてきた「さわや書店」で「flier」フェアがスタート!

    10. 【本の要約サービス「flier」】さいたま市にある創業70年超の書店「一清堂」でflierフェアがスタート!“老舗のまちの本屋さん”でもflierフェアが支持される理由とは?

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.