starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

2025年度「第115回 看護師国家試験」を目指す講座が本格開講!|四谷学院


四谷学院は2025年4月28日に「第115回看護国試対策講座」を開講します。これは看護師国家試験の合格を目指す通信講座で、人材不足が問題視される看護現場において、新たな看護師を支援するものです。看護師国家試験の合格率は高く見えるものの、不合格者も多く、効率的な試験対策が求められています。そこで四谷学院は、試験の傾向を踏まえた教材と進行管理を重視した講座を提供し、学生が限られた時間で効率よく試験対策を行えるよう工夫しています。

看護師国家試験対策に15年以上の実績を持つ四谷学院(経営母体:株式会社四谷学院、本社:東京都新宿区、代表取締役:植野 治彦)は、令和7年度の「第115回 看護国試対策講座」を2025年4月28日に本格開講します。
看護師になるために専門学校や大学で学んだ人が受験する「看護師国家試験」の合格に向けて、ポイントとなる知識を確認しつつ、過去問題演習などをスムーズに行えるようにするための通信講座です。

▼第115回 看護国試対策通信講座
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kango/

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000319455&id=bodyimage1

■人材不足が顕在化している看護現場
厚生労働白書によると、2040年には医療や介護などの就業者は96万人不足する見込みであり、社会保障における最重要課題が人材確保とされています(※資料1)。ただ、看護の現場ではかねてより人材不足が問題視されており、国を挙げて看護職員確保対策が進められているものの、看護師の有効求人倍率は2.22倍と求職者の倍近い求人数があるのが実態で、訪問看護ステーションに至っては4倍を超える求人倍率となっています(※資料2)。再雇用や雇用定着なども重要である一方、新規の人材を確保することも欠かせません。
正看護師を目指す専門学校や大学の学生、あるいは正看護師へのキャリアアップを目指す准看護師の方にとって、最後の関門となっているのが看護師国家試験です。2024年に行われた看護師国家試験の合格率は90.1%となっており、割合だけ見ると高いように見えますが、10%以上が不合格になっています。人数に換算すると6,000人以上の看護師を志望する人が資格を取得できないという実態があります(※資料3)。

■忙しい中でも効率的に対策することの重要性
医師国家試験同様、看護師国家試験においても、学生は授業や実習などの合間を縫って国家試験対策をすることが求められ、学生生活はかなりハードといえます。准看護師からのキャリアアップの場合も、仕事をしながらの勉強となります。
看護師に求められる資質は知識のほかに、人間性や体力なども考えられます。ただ、資格を取る上での関門となっている国家試験で測れるのは知識面であり、人間性や体力が秀逸であっても、忙しくとも効率的に勉強することができなければ不合格になりかねません。

■ポイントを絞ることと試験対策としての進行管理に力を置いた講座
四谷学院の看護師国家試験対策講座では、やみくもに学習量を増やすのではなく、忙しい中で「どこをやればいいのか」について試験傾向に即した教材などを用意しています。
教科書にあたるものは、詳細で厚いものをすでに学校等で入手している受験生にとって、ありがちな悩みは「試験対策として“どこ”を“どうやって”復習したらいいかわからない」という点です。
そこで、四谷学院はテキストを「でるとこマスターテキスト」として、詳細な説明ではなくポイントがわかる形にして提供。国家試験の中で、一定の水準に到達しないと試験自体が不合格になってしまう、「必修問題」という分野についてまずは徹底的に対策できるようスキマ時間でできる○×のチェック問題を用意。さらに、「3回繰り返せ」と言われている過去問題について、曜日の予定に応じてペース配分が見られるツールも搭載。
こうした工夫により、限られた時間で取り組まざるを得ない試験対策を効率的に進めることができます。

▼第115回 看護国試対策通信講座
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kango/

※資料1
厚生労働省「厚生労働白書」第1部 社会保障を支える人材の確保
https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/21/dl/1-01.pdf

※資料2
公益社団法人 日本看護協会「2023年度「ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・求人・就職に関する分析」結果」
https://www.nurse.or.jp/home/assets/20241226_nl01.pdf
※資料3
厚生労働省「第111回保健師国家試験、第108回助産師国家試験及び第114回看護師国家試験の合格発表」
https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2024/siken03_04_05/about.html



配信元企業:ブレーンバンク株式会社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 面接で差がつく時代へ――大学受験 面接対策の決定版「面接試験特別講座」開講

    2. 【令和7年前期】保育士試験当日に役立つ「直前チェックポイント」を無料プレゼント!「保育士」を目指す方を四谷学院が応援!

    3. 保育士試験対策!自宅でできる実技試験対策が開講!言語形式変更にも対応!【令和7年度前期実技試験対策】

    4. “看護のあたり前が、介護職員等の方々に通用しない理由がわかりました”「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)、2025年6月の修了生が誕生

    5. 【令和7年前期】保育士試験解答速報と得点ポイント解説を無料公開!四谷学院は「保育士」を目指す方を応援します!

    6. “ヒヤリハット、アクシデント報告を忘れがちなので気を付けたい”「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)、2025年2月の修了生が誕生

    7. 2024年の通信講座人気ランキングを発表!子どもに関する資格講座が1位&2位独占【四谷学院通信講座】

    8. 「学力が伸びる理由」がここにある!四谷学院の『躍進の夏期講座』7月6日(木)より開講

    9. 「医療的ケア教員講習会」(厚生労働省指定講習会)、2025年4月30日(水)開催

    10. 【総合型選抜・医学部二次にも対応】集団討論対策講座を1日完結で開催! ― 実践+個別フィードバックで“話せない”を“伝わる”に変える ―

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.