
1. 市場概況
本調査では土木を除く建築分野の建設テック(ConTech)のうち、営業~施工~建物引き渡しまでのソフトウェア・ソリューション(オンプレミス型+クラウド型)を対象とした。なお、今回は、建設機械や建設工事用ロボットの自動化技術や遠隔臨場技術、ドローン技術等の建設施工現場にダイレクトに実装されるようなハードウェアを対象とする建設テック技術は含まない。
2023年度の建築分野の建設テック国内市場規模は、ベンダー売上高ベースで前年度比11.7%増の1,845億4,000万円と推計した。市場は、2015年前後から図面管理アプリを中心に動き出し、スタートアップを始めとしたプレイヤーが参入して形成されていったが、まだ10年程度と日が浅い。建設テック市場は創成期~成長初期の段階と考えられ、今後、一層の拡大期を迎える見通しである。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000318943&id=bodyimage1】
2.注目トピック~建築分野の建設テック市場は分散型の市場ではあるが、各領域で存在感を示す事業者も出現
建築分野の建設テック市場は、市場を構成する各領域が積み重なると、全体として大きな市場になるという特徴がある。
また、建設テック市場は、建設業界と同様、圧倒的なシェアを有するプレイヤーがいない分散型の市場である。施工管理や調達・手配など各領域別にみると、圧倒的とまではいかないがシェアを高めているプレイヤーは散見され、今後、このようなプレイヤーが各領域の市場拡大の牽引役になると考える。
3.将来展望
建設テック市場の拡大要因としては、第一に現時点で市場は創成期~成長初期の段階にあり、今後は本格的な成長期を迎えることが挙げられる。
第二に、将来的に堅調な建設需要が見込まれる一方、人手不足の本格化、他業界と比較して低い労働生産性などといった構造的課題を解決すべく、建設関連事業者にとってDX化の必然性は高く、かつ、DX化の余地は非常に大きいことが挙げられる。
市場は2023年度から2030年度までの年平均成長率(CAGR)が7.4%となり、2030年度の建築分野の建設テック国内市場規模は3,042億7,000万円まで拡大すると予測する。
※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3789
調査要綱
1.調査期間:2024年12月~2025年3月
2.調査対象:建設テックに取り組む主要プレイヤー
3.調査方法:当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、ならびに文献調査併用
4.発刊日: 2025年3月28日
お問い合わせ
⇒プレスリリースの内容や引用についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
株式会社矢野経済研究所 マーケティング本部 広報チーム
https://www.yano.co.jp/contact/contact.php/press
株式会社矢野経済研究所
https://www.yano.co.jp/
配信元企業:株式会社矢野経済研究所
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ