starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

[開催報告]栄養バランスが整えば身体も心もハッピーに!企業主導型両親学級「妊娠中&産後の栄養学」


一般社団法人ボディセンス・インスティテュートが2025年3月19日に中滑川複合施設メリカで、第2回企業主導型両親学級「妊娠中&産後の栄養学」を開催しました。前半はインストラクターの曳田彩加氏による産前産後の養生法や赤ちゃんとの接し方の紹介があり、後半では栄養士の岩﨑安希子氏が妊婦の栄養学について講義しました。このイベントは孤独な子育てや産後うつの防止を目的に、2022年から開催されています。特に妊娠中や産後の正しい体重管理と効率的な栄養摂取について指導され、家庭でも取り入れやすい方法が共有されました。また、地域や企業の協力を得て、今後も県外に展開予定です。

一般社団法人ボディセンス・インスティテュートは、2025年3月19日(水) 中滑川複合施設メリカにて、第2回 企業主導型両親学級「妊娠中&産後の栄養学」をテーマに開催しました。
前半は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 公認インストラクター 曳田彩加が、産前産後の養生法・赤ちゃんとの抱き方や遊びについて紹介していきました。
後半は、栄養士・妊産婦食アドバイザー 岩﨑安希子先生に産前産後の栄養学についてお話をしていただきました。

開催概要

[日 時]2025年 3月19日(水)13:00~14:30
[会 場]中滑川複合施設メリカ(滑川市田中新町39-5)
[対 象]妊娠4ヶ月~10ヶ月/生後2ヶ月~1歳くらいまでのパパママ&赤ちゃんとご家族
[参加費]無料
[内 容]
前半:「産前産後の養生法・赤ちゃんとの抱き方や遊び」
講師:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 公認インストラクター 曳田彩加

後半:「妊娠中&産後の栄養学」
講師:栄養士・妊産婦食アドバイザー 岩﨑安希子

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317211&id=bodyimage1

産前産後の養生法や赤ちゃんの抱き方
前半は、一般社団法人ボディセンス・インスティテュート 公認インストラクター 曳田彩加が産前産後の養生法や赤ちゃんの抱き方や遊びについて紹介しました。

産後は、妊娠前の体型に戻そうとスタイルを気にしたり、体重管理に悩みを抱えている方も少なくありません。
妊娠中に増えた体重は、その期間と同じ時間をかけて戻していくことが大切です。
運動の仕方も同じように、産後すぐに激しい運動をしてしまっては、身体に大きなダメージを与えてしまいます。
すぐに腹筋や腕立て伏せなどの筋力トレーニングをするのではなく、まずは妊娠や出産でダメージを受けた骨盤周りからケアをしていきましょう。
骨盤周りを整える「お尻歩き」や骨盤の内側にある筋肉、骨盤底筋群を締めたり緩めたりする動き「ケーゲル体操」を行うことが良いでしょう。
どちらの動きも赤ちゃんを足の上に座らせてあげると一緒に行うことができます。
産前産後のママだけでなく、パパもコアを鍛え腰痛軽減の動きとなるので、家族みんなで赤ちゃんとの遊びのひとつとして取り入れてみてください。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317211&id=bodyimage2

妊娠中&産後の栄養学
後半は、栄養士・妊産婦食アドバイザー 岩﨑安希子先生より「妊娠中&産後の栄養学」について講義していただきました。
株式会社ヨシケイ富山様のご協力のもと、ミールキット「プチママ」を使用して、栄養をしっかりと摂取しながら適正体重を叶える方法をご紹介していただきました。
体重を減らそうと、多くの方がやってしまいがちな食事の減量。1食を抜いてしまったり、ご飯を食べずにおかずだけで食事を終わらせてしまうケースも多くあります。
過度な食事制限は、お腹がすきすぎて、甘いお菓子を食べたくなったり、ご飯を抜いてしまったりとで糖質を正常に代謝する力が衰えさせてしまう原因にもなります。
安希子先生から「ご飯をしっかり食べながら、食事やおやつの種類や食べ方を見直していきましょう。元気で健康的な身体で過ごせることが一番大切です。無理なく、継続できる方法で食事を楽しんでください。」とアドバイスいただきました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317211&id=bodyimage3

株式会社ヨシケイ富山
夕食の食材宅配サービスをされている、株式会社ヨシケイ富山様。
自宅まで食材を届けてくれるサービスは、子育て中の家庭には大変助かります。
産後は、寝不足にもなりやすく、赤ちゃんのお世話でご飯を作る気力や時間がない日もあります。
そんな時にもママの強い味方となってくれます。栄養バランスのとれた献立をレシピを見ながら作ることができ、野菜がカットされているメニューもあるので誰でも簡単につくることができます。
今回の講義では、実際にミールキットを使用してデモンストレーションで調理し、参加者に試食していただきました。

一般社団法人ばいにゃこ村
中滑川複合施設メリカを管理されている一般社団法人ばいにゃこ村様。
子ども達が誇れる故郷創りを目指し、メリカでは毎週のようにマルシェやイベントを開催されています。子ども店長まつりや子ども食堂運営、各種賑わい創出、地域プレイヤー支援、ボランティア支援、被災地支援など様々な事業に取り組まれています。地域を盛り上げ、みんなが笑顔になる素敵な場所を作り上げられています。ぜひ、メリカに訪れてみてください。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000317211&id=bodyimage4

開催の背景・目的
本取り組みは、2022年、コロナ禍により行政及び産院での両親学級が中止され、産後うつが増大したことを鑑み、産後うつや孤独な子育て、虐待の防止を目的とし、産婦人科医師、助産師、栄養士、鍼灸師など様々な専門家有志の協力のもと、富山県にてスタートいたしました。

これまでに全47回開催し、530組750名以上のママ・パパが参加し、参加者アンケートからは、99%以上の満足のお声を頂いています。
また、協賛企業の社員の方が両親学級に参加されるケースも増え、社内の子育て支援としての役割、育児休暇中にコミュニケーションをとるきっかけとして、活用していただけるようになりました。

4年目となる今年は、開催エリアを県外へと広げ、富山県、石川県、大阪府にて、協賛および後援企業45社、1県1府全16市町村の後援により、2025年3月から2026年2月までに全28回、計560組の親子を対象に開催いたします。
また、富山県では、切れ目ない子育て支援の実現のため、親子が継続して参加できる場として、1歳~12歳親子向けのイベントの開催と、県内の高校とのキャリア教育としての協働事業に発展させてまいります。

社会全体でこどもを育む機運の醸成のために、本取り組みが全国に広がっていくことを願います。

本プロジェクトの協賛企業・後援

特別協賛(プラチナサポーター)
トヨタモビリティ富山株式会社、明治安田生命保険相互会社

協賛(ゴールドサポーター)
株式会社OKワールド、株式会社岡部、オダケホーム株式会社、有限会社ケアサポート・まき、医療法人社団 洸緑会、サニーライブホールディングス株式会社、立山科学株式会社、一般社団法人ばいにゃこ村、株式会社電陽社、富山ヤクルト販売株式会社、北酸株式会社、株式会社源、株式会社ヨシケイ富山

協賛(シルバーサポーター)
いわさき鍼灸院・整骨院、へスタイル&メイクアップ COEUR、株式会社SALVA、株式会社スギノマシン、クラデュース株式会社、株式会社富山銀行、日本海ガス株式会社、有限会社引網香月堂、株式会社フェイス・シマダ、北陸ポートサービス株式会社、株式会社ママスキー、医療法人社団吉本レディースクリニック、Lepola

後援
富山県・射水市・魚津市・小矢部市・黒部市・高岡市・立山町・砺波市・富山市・滑川市・南砺市・氷見市・舟橋村・能登町
株式会社北日本新聞社・ケーブルテレビ富山株式会社・富山テレビ放送株式会社・チューリップテレビ株式会社・はっぴーママ富山版・株式会社ママスキー
(敬称略・あいうえお順)

会社概要
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
所在地:富山県富山市永楽町 2-7
URL:https://bodysence.jp
E-Mail:mail@bodysence.jp
事業内容:子育て支援者研修及びボディワーカー・ヨガインストラクター育成事業/講師派遣

本件に関するお問い合わせ
会社名:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
代表者:代表理事 高橋由紀
店名:Roots of Life(ルーツオブライフ)
所在地:富山県富山市黒瀬北町 2-1-2 D-BASE2 階
TEL:050-5358-5837



配信元企業:一般社団法人ボディセンス・インスティテュート
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.