starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入 ~校務・学習を支援する「おたすけ学校AI」の実証自治体を追加募集~


株式会社教育ネットは、生成AIを活用した「おたすけ学校AI」を10月にバージョンアップし、徳島県立学校と教育委員会に実証導入しました。このAIは教員の校務処理を効率化するためのもので、10月から2025年3月まで使われます。新機能には、AIとのやり取りを軽減する機能、保護者対応や授業案作成をサポートするボタン、そしてノベル形式の説明ページが含まれます。また、2025年1月から2026年3月末まで利用を無償で提供する実証自治体を5つ募集しています。この取り組みは、教育現場の深刻な労働状況に対応し、教員の業務を支援することを目的としています。

株式会社教育ネット(神奈川県横浜市都筑区 代表:大笹いづみ)は、10月にバージョンアップした「おたすけ学校AI」の最新バージョンを徳島県立学校全校(計40校)と教育委員会各課に実証導入しました。この取り組みは、生成AIを活用した校務処理の実態や課題を把握し、生成AIの適切な活用方法を探ることを目的とし2024年10月から2025年3月までの期間に実施します。


教員業務支援の新時代へ。「おたすけ学校AI」が示す生成AI活用の第一歩

徳島県での取り組みは、教員が生成AIの実用性を実際に体験できる初期段階として、生成AIの活用を広げていくための第一歩です。「おたすけ学校AI」は、ICT活用に不慣れな教員にとっても、操作が簡便で実用性が高いのが大きな特徴です。「おたすけ学校AI」の導入により、教員が生成AIの可能性を探りながら、日常業務の効率化を実現することが期待されています。

「おたすけ学校AI」が利用者からの要望に応えてバージョンアップ

2024年10月のバージョンアップでは、教育現場での活用の幅をさらに広げるために以下の新機能を追加しました。

1.AIとのやり取りを最小限に軽減
AIとのやり取りを最小限にするために、必要な情報を最初に確認する機能を搭載。

2.教員の業務効率を大幅に向上
保護者のアンケート集計や、ルーブリック作成機能、授業案作成機能など、教育現場の具体的な課題に対応するボタンを追加。

3.ユーザ補助機能の充実
利用者がスムーズに機能を理解できるよう、ノベル形式の機能説明ページを用意。
また、利用自治体からの好評を得て「おたすけ学校 AI」を2025年1月から2026年3月末まで無償でご利用いただける実証自治体を限定5自治体募集します。

<追加実証募集の概要>

募集自治体数:5自治体

実証期間:2025年1月~2026年3月末

募集対象:全国の小中学校、高等学校を管轄する自治体

実証内容:

校務効率化(保護者対応、授業案作成、ルーブリック作成支援)

学習支援(生徒の個別学習の質向上を目指したAI活用)

教員の業務軽減に向けたAI活用の効果測定

「おたすけ学校AI」実証お申込みフォーム : https://tally.so/r/wLXj7O
●応募締切:2025年1月末日
※条件の詳細はお申込み後にご案内します。



■「おたすけ学校 AI」開発背景について

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000312157&id=bodyimage1

文部科学省の調査によると、教育現場は深刻な状況にあり、教員の約6割が月45時間以上の時間外労働を行っています。また、令和4年度の教員の採用試験倍率は過去最低を記録し、教員志望者の減少している事態が起きています。こうした背景から、令和6年2月26日の文部科学省の『教育DXに係るKPIの方向性』において、「生成AIを校務で活用する学校の割合を令和7年度(2025年度)までに50%」とするKPIが示されました。この現状をうけて、教育ネットは、学校・教育機関に特化した生成AIサービスとして、2024年度から数百校規模での「おたすけ学校AI」の導入を進めています。

「おたすけ学校AI」製品サイト https://edu-net.co.jp/otasuke-ai/

■教育ネットについて
・会社名:株式会社教育ネット
・URL:https://edu-net.co.jp/
・所在地:神奈川県横浜市都筑区川和町1236-1 ガーデンプラザ川和WEST2階
・代表者:代表取締役 大笹いづみ
・設立:2014年6月


【本件に関する問い合わせ先】
株式会社教育ネット
担当:宮木・古賀
TEL:045-530-9401
MAIL:info@edu-net.co.jp



配信元企業:株式会社教育ネット
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 教育ネット、児童生徒向け『生成AI活用チェックリスト』を作成 ~「教育DX推進フォーラム」にて先行配布~

    2. 【報道発表】第3回「教育AIサミット 2025」、日本最大級のインターネットテクノロジーイベント Interop Tokyo 2025 内特別企画として開催決定。GAISは特別協力、教育AI普及を支援

    3. ~教育DXで実現するみらいの教育~ 教育ネット、「2024年度 教育DX推進フォーラム」へ出展

    4. 幼稚園教師向け「生成AI活用業務効率化研修」を1/7に受付開始!提供開始は4月予定 書類作成時間を最大80%削減、保育の質向上を実現

    5. 教育におけるAIの役割 教員の能力を拡張するテクノロジー

    6. [AI×教育]AI開発ベンチャーのバチャ・スタ 「AI先生」を簡単に生成できる「AGITTシステム」を完成!学校・教育機関に1年間無償で提供

    7. AI人材育成サービス「AI CLASS(エーアイクラス)」を今夏リリース~SMB(中堅・中小)企業、および、ビジネスパーソン向けに向けたAIビジネス活用を支援~

    8. 放デイ向け支援計画作成半自動化システム「AIセラピストco-mii」が鳥取県内で初導入

    9. 放デイ向け支援計画作成半自動化システム「AIセラピストco-mii」が福井県内で初導入

    10. 先生、お疲れ様です! AIが採点をサポート、もっと子どもと向き合おう

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.