
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000247839&id=bodyimage1】
【労働トラブル相談士 労働トラブル相談専用受付ページ開設】
この度クレアのオフィシャルサイトにて、労働トラブル相談士による、労働トラブル相談受付専用ページを開設しました。
各種ハラスメント、ブラック労働に従事せざるを得ないなど、労働トラブルの相談に「労働トラブル相談士」が問題の整理、解決方法を提案します。
■クレア<労働トラブル相談受付専用ページ>
https://chrea.jp/trouble-soudan/
【労働トラブル相談士の概要】
来年2022年4月からパワハラ防止法に基づき、全国約380万社に「ハラスメント相談窓口」設置が義務化されます(大企業は既に義務化されています)。
また、一年間で都道府県労働局に持ち込まれるハラスメント関係の相談件数は、パワハラ8万件・セクハラ・マタハラ2万件、合計で10万件を超えています。
労働トラブル相談士は、ブラック労働に苦しむ労働者の依頼を受け、どのように対処すればよいかをアドバイスする資格として、キャリア人財育英協会(以下、クレア)が認定講座を実施しています。
また、企業からのハラスメントセミナーなども対応しています。
配信元企業:株式会社エル・エー
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ