starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

次世代自動車ビジネスの勝機はココにある。『自動車(クルマ)が家電になる日2030年―――これ1冊で「モビリティ革命」の全容がわかる!』著者鈴木誠二が、キンドル電子書籍ストアにて配信開始



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000203043&id=bodyimage1

株式会社あさ出版(東京都豊島区池袋/代表取締役:佐藤和夫 http://www.asa21.com )は、2019年9月27日に『自動車(クルマ)が家電になる日2030年―――これ1冊で「モビリティ革命」の全容がわかる!』著者鈴木誠二が、キンドル電子書籍ストアにて配信開始いたしました。


■『自動車(クルマ)が家電になる日2030年―――これ1冊で「モビリティ革命」の全容がわかる!』著者鈴木誠二
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/2MkVqKT
・アマゾン書籍   https://amzn.to/2MnpQMH


次世代自動車ビジネスの勝機はココにある。
潮流に向けた渦を探せ!
国立研究開発法人・産総研のスタートアップアドバイザー永井武氏が認める、
自動車ユーティリティの変貌に向けた要件。

クルマは家電になる――。
クルマは、モーターで駆動する「電気製品」となると同時に、
冷蔵蔵やエアコンのような「汎用品」となる時代を迎えようとしています。

電動化や自動運転に代表される「モビリティ(移動)革命」が始まろうとしているのです。
このような自動車社会の行方については、
めざましい技術革新を軸にすでにさまざまな分析・研究があります。

本書では、こうした潮流( トレンド) を踏まえて、
「生活者」の視点でモビリティ革命を捉えなおしました。
・完全自動運転で、道中は本当に豊かになるのか
・無人コミュニティバスを巡回させれば、過疎地域は活性化するのか
・交通渋滞がなくなれば、家族での遠出はもっと増えるのか

このような視点も加え、
潮流に向けた渦(ボルテックス) を発展させることが本書の狙いです。

さまざまなご意見はもあるかと思いますが、
自動車業界のみならず、あらゆる分野で活躍している皆さんの「ビジネスチャンスの発掘」に、
本書が少しでもお役に立てれば幸いです。
(「はじめに」より)

■目次

はじめに

プロローグ 2030年、私たちの自動車生活はどうなっている?
―― 一足先に近未来をバーチャル体験してみよう

第1章 クルマ社会が、いつのまにか激変している!
・モビリティ革命の代名詞「Case」とは?
→4つのトレンドを戦略的に結び付けた
→「電動化」には4つの流れがある
→「自動運転」は5つのレベルで段階的に進む
→「コネクテッド」でクルマはIOTたんまつになる
→「シェアリング」には2つタイプがある

・CASEで自動車生活はどう変わっているのか?
→ディーゼル不正とパリ競艇で電動化が加速
→電動化の「本命」は電気自動車
→高速道路や過疎地で「自動運転」は当たり前
→音声認識アシスタントと「会話する」時代
→配車アプリの導入から「ロボタクシー」へ

・交通システムを大変革する「MaaS」とは?

第2章 「クルマの歴史」から未来を読む

第3章 生活者の目線で見る「モビリティ革命」

第4章 次世代自動車ビジネスのロールモデルとは

緊急討論 いまこそ、潜在ニーズ発掘のチャンス!

本書に寄せて ポスト・グローバリゼーションの時代を切り拓く

■著者 鈴木誠二

■『自動車(クルマ)が家電になる日2030年―――これ1冊で「モビリティ革命」の全容がわかる!』著者鈴木誠二
・キンドル電子書籍 https://amzn.to/2MkVqKT
・アマゾン書籍   https://amzn.to/2MnpQMH

■ □ ■ □ ■ □ あさ出版 ニュース □ ■ □ ■ □
10/7 【話題です!】「CLASSY.11月号」さまでご紹介いただきました。
アラサー読者にオススメ 予約困難の大人気スピリチュアルカウンセラーがおくる待望の初著書!
『魂磨きで魔法のように願いを叶える?』#水紀華 著

10/7 【「やることが多い!」仕事を効率よくこなすには?】 マイナビニュースさま
https://news.mynavi.jp/article/business_book-65/
仕事を早く終わるにはまず行動を #吉田幸弘 著

10/6 【咳が長引く時】まずは何科に行けばいい?咳喘息は治る?】
特選街web さま 仁友クリニック #杉原徳彦 院長著
『つらいせきが続いたら鼻の炎症を治しなさい』より
https://tokusengai.com/_ct/17305711

10/5 【解きほぐすと...体の動きがよくなる!第二の骨格「筋膜」をご存知ですか?】
毎日が発見さま スポーツトレーナー のぐち径大 著『ながら筋膜リリース』より
https://mainichigahakken.net/health/article/post-1875.php

10/3 【疲れてるけど出張に。「自腹グリーン車」はまだ二流。では超一流は?】
#新井直之 著『超一流、二流、三流の休み方』より
https://mainichigahakken.net/life/article/post-1276.php

─────■ プレスに関するお問い合わせ先 ■─────
社  名 : 株式会社あさ出版
U R L :http://www.asa21.com
フェイスブック:https://www.facebook.com/asapublishing?fref=ts
ツイッター:https://twitter.com/asapublishing
所 在 地 : 〒150-0002 東京都豊島区南池袋2-9-9 第一池袋ホワイトビル6階
T E L : 03-3983-3225

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000203043&id=bodyimage2



配信元企業:株式会社あさ出版
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.