全文公開しても本は売れる!?チャーリーさんの書籍『ビジネスモデル2.0図鑑』、発売後10日で3刷の重版決定!
- 2018年10月11日 14:30:00
- マネー
- Dream News
- コメント
noteを運営する株式会社ピースオブケイクは、noteで発売前に全文公開されていたチャーリーさん(近藤哲朗さん)の書籍『ビジネスモデル2.0図鑑』が、発売後10日で3刷の重版が決定したことをお知らせします。
2017年11月にnoteに投稿された記事「2017年後半に感動したビジネスモデルまとめ10個」がTwitterでトレンド入りするなど注目を集め、2018年9月に『ビジネスモデル2.0図鑑』として書籍化。書籍化にあたっては、チャーリーさんが立ち上げた有志メンバーのコミュニティ「ビジネスモデル図解制作委員会」で制作がすすめられました。そして、書籍の発売に先駆けてnoteで公開された全文公開記事も大きな話題となり、発売後10日で3刷重版の運びとなりました。
本書は、さまざまな企業やサービスの利益構造、独自性を全て「図解」で見える化したもの。Amazon Go、タイムバンク 、ZOZOSUIT、そしてまさかのポプテピピックまで、あらゆるジャンル、業界のこれからの時代でビジネスを生み出すためのヒントになる事例が厳選されています。
ピースオブケイクが手がけるnoteでは、デジタルファースト(ネットでの先行掲載)により、ベストセラーを多数輩出。書籍の連載とプロモーションを同時に実施することで、紙と電子を共に盛り上げる成果につなげています。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000182719&id=bodyimage1】
■内容紹介
あの会社の「ビジネスモデル」が見るだけでわかる! 自分でも作れる!
「定説」が通用しない時代。うまくいっているビジネスモデルにはどんな共通点があるのか? 本書では、AmazonGo(米国)、芝麻信用(中国)などの海外の事例から、タイムバンク、ZOZOSUITなどの今最も注目されるサービス、そしてあの「クソアニメ」ポプテピピックまで、100の事例を図解。すべてを同じフォーマットで比べながら、その「すごい仕組み」を学べる一冊です。
●序章 「ビジネスモデル2.0」とは何か? 「逆説の構造」のモデルが勝ち残る時代
●第1章 モノ 新たな「コアバリュー」を提供する
Spacious 開店前のレストランがコワーキングスペースに
セイコーマート セブン-イレブンも圧倒する地域密着型コンビニ
ライザップ 「結果にコミット」を支える徹底した仕組み化
●第2章 カネ 新たな「お金の流れ」をつくる
タイムバンク 「時は金なり」を実現。時間を売買できるマーケットプレイス
CASH 写真を撮るだけで、持ち物をすぐ「現金化」できる
ポリポリ 市民と政治家のコミュニケーションを促すアプリ
●第3章 情報 新たな「テクノロジー」を使う
ZOZOSUIT ZOZOが仕掛ける「採寸用ボディースーツ」
Amazon Go シアトルにAmazonが出店した「無人コンビニ」
芝麻信用 人脈や素行など「個人の信用」を点数化する仕組み
●第4章 ヒト 新たな「ステークホルダー」を巻き込む
ポプテピピック ファンの間で熱狂的な人気を誇る「クソアニメ」
WeLive 「WeWork」(シェアオフィス)に続く、コミュニティ重視の居住スタイル
Humanium 違法な銃がおしゃれな時計や自転車に変わる
■書籍情報
『ビジネスモデル2.0図鑑』
著者:近藤 哲朗
定価:本体2808円(税込)
発売日:2018年9月29日
発行元:KADOKAWA
Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4046023619
ほか、全国の書店にて発売中
■チャーリーさん(近藤 哲朗さん)プロフィール
株式会社そろそろ代表取締役。1987年生まれ。千葉大学大学院工学研究科修了後、面白法人カヤックに入社。ディレクターとして、Webサイトやアプリの制作に携わる。2014年、株式会社そろそろを創業。noteで「#ビジネスモデル図解シリーズ」「#ビジネスワード図解シリーズ」を発表したところ、NewsPicksで合計20,000Pickを超えるなど、大きな話題を集める。現在は約50人体制の有志組織「ビジネス図解研究所」を運営し、「ビジネス×図解の追求」をコンセプトに、大企業やNPO法人向けにビジネス図解のコンサルティングを行う。
noteアカウント : https://note.mu/tck
ビジネスモデル2.0図鑑 特設サイト:https://bizukan.com/
noteクリエイターファイル:https://note.mu/notemag/n/n1021fec85048
■noteについて
noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザーをつなぐことができるウェブサービスです。作品はブログやSNSなどと同様に無料公開ができ、ユーザー間で売買することも可能です。また、フォロー機能により、クリエイターとファンとの親密なリレーションを提供します。
noteにはこれまでに、約2,200,000件の記事がユーザーにより公開されています(2018年10月現在)。
webサイトURL :https://note.mu/
iOSアプリ :https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110?mt=8
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社ピースオブケイク 広報
tel : 03-6427-0906 mail:pr@pieceofcake.co.jp
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
楽天トラベル、「月末SALE」開催 9月1日まで
「美人ママですね」鮫島彩さんが出産したばかりの赤ちゃんと2ショット 6月に結婚&出産を報告
【DeNA】快速美女が今日も激走 今季限りで卒業「diana」 AKiがバースデーラン制す
双子妊娠の中川翔子、AIで予想図生成 キュートな双子の図に「わたし成分しか入ってないけど」
アグネス・チャン誕生日、ツヤ肌光る近影にファン感嘆「キラキラ笑顔」「70才には見えない」
「オルタナティブステレオ」からペンダントリップのベルベットラインが新登場
【ロピアのチラシ】8月25日までの目玉商品!先着100名限定の98円均一セール&豪華賞品が当たるお祭りイベント開催中!
キャッシュレス決済が浸透も、世代で差 Y世代はセキュリティに不安
アラブ首長国連邦ラス・アル・ハイマは、中東で最も急成長する不動産市場の1つであると業界リーダーたちが確信
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
有吉弘行「腹立つわ」赤裸々告白「国宝」初鑑賞で〝クソ客〟遭遇「ラブシーン始まって興奮して…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
楽天トラベル、「月末SALE」開催 9月1日まで
「美人ママですね」鮫島彩さんが出産したばかりの赤ちゃんと2ショット 6月に結婚&出産を報告
【DeNA】快速美女が今日も激走 今季限りで卒業「diana」 AKiがバースデーラン制す
双子妊娠の中川翔子、AIで予想図生成 キュートな双子の図に「わたし成分しか入ってないけど」
アグネス・チャン誕生日、ツヤ肌光る近影にファン感嘆「キラキラ笑顔」「70才には見えない」
「オルタナティブステレオ」からペンダントリップのベルベットラインが新登場
【ロピアのチラシ】8月25日までの目玉商品!先着100名限定の98円均一セール&豪華賞品が当たるお祭りイベント開催中!
キャッシュレス決済が浸透も、世代で差 Y世代はセキュリティに不安
アラブ首長国連邦ラス・アル・ハイマは、中東で最も急成長する不動産市場の1つであると業界リーダーたちが確信