starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

集英社クオータリー『k o t o b a』第21号 9月5日(土)発売! 特集テーマは「地図を旅する。」



多様性を考える言論誌
[集英社クオータリー]コトバ
『k o t o b a』第21号
9月5日(土)発売!
定価:1,440円(本体1,333円+税)
http://kotoba.shueisha.co.jp/

【発売日】
9月5日(季刊・3月、6月、9月、12月の各6日発売。今号は9月6日が日曜日のため、前日発売)

【定価】
1,440円(本体1,333円+税)

【特集内容】
「地図を旅する。 ──古地図からGoogleマップまで」

地図は、人間の叡智であり、文明の貴重な記録であり、
何より多様な文化を映し出す鏡でもある。
世界の古地図から、冒険家を駆り立てる地形図、
紛争を引き起こす国境線、地形図マニア垂涎の希少地図、
進化し続けるグーグルマップまで。

広大な地図の世界を旅しよう。



【特集構成】
Introduction
今尾恵介 地図はどのように発展してきたか
山本一力 古地図を楽しむ



Part1. 地図の現代
皆川典久 凹凸地図から都市を読み解く
本田 創 地図から始める暗渠散歩
服部文祥 ヤブと地形図と世紀末ワンダーフォーゲル部
今尾恵介 グーグルマップは、なぜ画期的なのか
堀 淳一 地形図とそれにさそわれる旅に魅せられて
ゼンリン 「住宅地図」はこう作られる  ほか        

Part2. 地図から社会を見る
内藤正典 地図には見えない人々
島田裕巳 日本全国宗教分布マップ
吉田一郎 世界飛び地最新事情
松本利秋 「逆さ地図」から世界を見る
廣瀬陽子 世界地図は一つではない  ほか 

Part3. 地図の歴史
田代 博 世界の地図の変遷
高野秀行×清水克行 地図なき時代と地図なき国の旅の方法
竹村公太郎 江戸開発の鍵は治水にあり
星埜由尚 伊能忠敬が全国測量に出た理由
香月洋一郎 宮本常一の地図への眼差し
今尾恵介 縮尺のない鉄道路線図の歴史  ほか

【発表】
第13回開高健ノンフィクション賞
『五色の虹──満州建国大学卒業生たちの戦後』
三浦英之インタビュー

【対談】
施 光恒×白井 聡 負け続ける日本を作る「英語化」政策の大罪
山極寿一×鷲田清一 ゴリラに学ぶリーダーシップ
池谷裕二×舘野 泉 脳にきく音楽
佐野史郎×蜂飼 耳 失われゆく「何か」を求めて

【その他の執筆陣】※インタビュー、対談、小特集も含む。
アンドレイ・クルコフ、鯨本あつこ、今和泉隆行、岩本沙弓、太田和彦、オバタカズユキ、門脇耕三、加藤典洋、小林弘幸、柴山桂太、島村英紀、高達 潔、舘野 泉、星野博美、水野和夫、藤本一美、藤原辰史、村越 真、三好唯義、谷古宇正彦  ほか


【お問い合わせ】 集英社 広報部 03-3230-6314






    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.