starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

COMPUTEX2025に出展するGIGABYTE、総合インフラ・コンピューティングソリューションでAIの未来を加速する


GIGABYTEは、テーマ「Omnipresence of Computing: AI Forward」に沿って、5月20日から23日にかけて開催されるCOMPUTEX2025でフルスタックAIソリューションを展示します。同社のメイン展示は、AIワークロードに対応する高密度ラックスケールインフラ「GIGAPOD」であり、GPMプラットフォームと統合され、迅速な導入やワークロード最適化を実現します。さらに、最新のGPUアーキテクチャを活用したAIトレーニング強化を図り、様々なプラットフォームで強力なコンピューティング能力を提供します。GIGABYTEは、AIデータセンターのインフラ構築を推進し、データセンターの設計から運用まで包括的なサービスを提供。最新技術とパートナーシップを活用し、スケーラブルで効率的なAIインフラ提供を目指します。

台北--(BUSINESS WIRE)--(ビジネスワイヤ) --IT・AIインフラにおける世界的大手のGIGABYTEは、「Omnipresence of Computing: AI Forward」(偏在するコンピューティング:AIのこれから)をテーマに5月20日~23日にかけて開催されるCOMPUTEX2025において同社のフルスタックAIソリューションを展示します。クラウド、データセンター、エッジ、アプリケーションをまたぐエンドツーエンドのイノベーションを起こすことで、GIGABYTEはコンピューティングがAI時代において実現可能なものを定義しなおします。






総合データセンターソリューション:ハードウェアからクラスター管理まで


今回の展示の中心はGIGAPODとなります。これは、AIワークロードに対応できるGIGABYTEの高密度ラックスケールインフラで、GIGABYTEの社内管理プラットフォームGPMと統合され、ノードからラックおよびクラスターに至るまで、リソースの統合オーケストレーションを可能にするソリューションです。この強力なコンビネーションは、導入の迅速化、ワークロードの最適化、リアルタイムのシステム監視をサポートし、スケーラブルなAIインフラのバックボーンを形成します。


GIGABYTEは、自社のG4L3 DLCサーバーと4+1ラックモジュールを使用して、エネルギー効率と熱性能を向上させる直接液冷方式を活用したGIGAPODの高密度コンピューティングへの対応力を実証します。システムレベルの統合と検証を実現することで、業界リーダーとの連携による迅速な導入を実現します。


GIGABYTEは自社をAIデータセンターのインフラストラクチャービルダーと位置づけており、コンサルティング、設備設計、システム統合、展開、継続的な運用を網羅するL12レベルのデータセンターサービスを提供しています。AMD Instinct™、Intel® Gaudi® 3、NVIDIA HGX™をサポートするフルレンジのAIサーバーとラックレベルシステムに支えられ、GIGABYTEは最適化されたパフォーマンス密度、スケーラブルなアーキテクチャー、そして深いシステム統合を実現し、AIへの移行時間を短縮するターンキーソリューションを提供しています。


最先端のプラットフォームを活用したAIトレーニングの強化


AIトレーニングの最前線に立つGIGABYTEは、最新のGPUアーキテクチャーをサポートし、計算スループットを最大化する設計の高性能サーバーの包括的なラインナップを提供しています。


AMDプラットフォーム:最新のAMD Instinct™ MI350シリーズのGPUとPensando™ Pollara 400(PCIe NIC)を搭載し、次世代のワークロードに異例のAIコンピューティング能力を提供します。


Intelプラットフォーム:第5世代インテル® Xeon® プロセッサーとGaudi® 3 AIアクセラレーターを搭載したプラットフォームで、エンタープライズ規模のAI導入とリアルタイム推論シナリオを想定した調整が施されています。


NVIDIAエンタープライズAIファクトリー:エージェント型の物理的なAIワークフロー、自律的な意思決定などで使用されるこのフルスタックの設計は、GIGABYTE XL44-SD1とNVIDIA RTX PRO™ 6000 Blackwell Server Edition、NVIDIA Spectrum-X™、NVIDIA AI Enterpriseを統合します。


大きな注目点は、72個のBlackwell GPUと36個のGrace CPUを液冷キャビネットに搭載し、大規模なAI推論用のConnectX-8 SuperNICを搭載した、新しいNVIDIA GB300 NVL72プラットフォームです。さらに、GIGABYTEの堅牢なプラットフォームにはOCP準拠のラックレベルシステムや、コンピュートとストレージを分離するためのCXLを活用した高度なメモリアーキテクチャーも含まれています。


GIGABYTEはまた、ペタバイト規模のワークロードやAIクラスターに極めて高いIOPSを供給する次世代ストレージ技術を提供するために、主要なストレージ企業とも提携しています。


エッジ、そして推論の先へ


GIGABYTEは、NVIDIA Jetson、Intel、およびAMDの上に構築する組み込みシステムとAI ミニPCを導入し、製造、運輸、商業の分野のスマートスペースにおいて低レイテンシーのAIを可能にします。スマートファクトリーのデモでは、リアルタイムの人数カウントや動線分析を行う、GIGABYTEのAIビジョンシステムに焦点が当てられます。


エンドユーザー向けには、GIGABYTEのフラッグシップであるAIおよびゲーミング製品を展示し、主にAIアクセラレーションによるDDR5メモリのオーバークロックとAIチューニングを導入したZ890およびX870 /X870Eマザーボードと、ローカルモデルの最適化を実現するAI TOPユティリティを紹介します。GeForce RTX 50およびRadeon RX 9000のGPUは、水冷、空冷、SFFの各設計でリリースされます。Copilot+ AIラップトップは、独自のGIMATE AIエージェントとWINDFORCE Infinity EX冷却を搭載しています。また、世界初のDP2.1 UHBR20 QD-OLEDモニターであるFO32U2P、最速の500Hz QD-OLEDモニターのFO27Q5Pも展示されます。新しいAORUS SUPREME 5デスクトップは、AMD X3D CPUとプレミアム液冷を搭載してパワーアップしています。


GIGABYTEは、インテリジェントなインフラの展開を加速させることで、コンピューティングが未来を導く、よりスマートで、より接続性の高い世界を実現します。


https://www.gigabyte.com/Events/Computex


本記者発表文の公式バージョンはオリジナル言語版です。翻訳言語版は、読者の便宜を図る目的で提供されたものであり、法的効力を持ちません。翻訳言語版を資料としてご利用になる際には、法的効力を有する唯一のバージョンであるオリジナル言語版と照らし合わせて頂くようお願い致します。


Contacts


Media Contact: brand@GIGABYTE.com

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.